goo

着物・・どれと合わせようか・・



            すっかり着物人間になっているカンカン
            是非お母様の着物を着て下さいとのお話が



                           (手持ちの娘の銘仙に合わせて)

            その中に手描きの帯があるというので
            是非写真を一枚撮らせていただこうと



                           (これも手持ちの銘仙に合わせて)

            40年以上のほってある帯地が3本
            いつか刺繍をと思っていたけどもう無理!!



                           (バラは両面帯で裏の柄に手持ちの着物)

            手描きのほうがまだ・・出きるかな!?!
            というわけで写真をということに



                           (いただきものの着物と帯)

            ただそれだけのはずが・・なんと私まで!
            手書きの帯を含め数枚の着物もいただいた



                           (手持ちの帯と合わせて)
            カンカンのように着付け習得できておらず
            ほんとの宝の持ち腐れにならぬよう!



                           (娘用に中振袖でしょうか)
            元の持ち主様・・お母様の着物を見ぬうちに
            妹さんからいただいてきてしまい



                           (いただいた帯に手持ちの着物)

            是非お母様の着物をもう一度見てみたいという
            元の持ち主様へ・・写真を撮って



                           (いただいた帯に母の着物)

            せっかくの素敵な着物達・・
            もっと上手に撮りたかった・・は本音!



                           (いただいた着物に手持ちの帯)
            でも合う帯がなくてどうしよう・・
            だったお気に入りの縞の着物など



                           (いただいた着物に手持ちの帯)

            さぁ着ようという元気が出てきている♪
            私まで・・ありがとう





コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )