12日(火).昨日の朝日夕刊に「はじめてのクラシック」というコンサートの広告が載りました
8月15日(月)と16日(火)の2日間,午後2時から東京国際フォーラム「ホールA」で開かれるとのことです.指揮は小林研一郎(例の”炎のコバケン”),オーケストラは東京交響楽団,チェロは宮田大で,作曲家の三枝成彰が「ドボルザークってどんな人?」の案内役を務めるそうです.それにしても,コバケンってあちこちのオーケストラを振っていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
演奏曲目はドボルザークのスラブ舞曲ハ長調,同ホ短調,チェロ協奏曲ロ短調,交響曲第9番「新世界より」
です.きのうのブログで紹介したヨゼフ・スークはドボルザークのひ孫でしたね.さて,気になる入場料は全席指定1,000円で,未就学児童以外は誰でも入場できるそうです.これだけの低料金でやれるのはキャノン,三菱商事,住友化学,東芝といったスポンサーが協賛しているからです
数年前,景気が良かった頃,企業は「メセナ」と称して文化・芸術に多額の金を使いましたが,リーマンショック以降景気が低迷してきてからは陰を潜めてしまいました
この春の大震災がそれに拍車をかけました.そういう意味では,今回のような協賛は大歓迎です
企業はもっともっと文化・芸術活動を支援してほしいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
会場の東京国際フォーラム「ホールA」は5,000人以上収容できる大ホールです.少しでもいい席で聴きたい人は出来るだけ早くチケットを購入することをお勧めします.チケットぴあと上野の東京文化会館チケットサービスで扱っているそうです.お盆の時期に田舎に帰らない人で休暇が取れる人は気軽に聴きに行かれてはいかがでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私は行きません.別に指揮者の小林研一郎がオーケストラにバカ丁寧なほど気を使って指揮するからとか
そういう意味ではありません.このコンサートは「クラシック音楽入門編」なので,普段クラシック音楽を聴く機会が無い人にこそ低料金で聴いてほしいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
演奏曲目はドボルザークのスラブ舞曲ハ長調,同ホ短調,チェロ協奏曲ロ短調,交響曲第9番「新世界より」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
数年前,景気が良かった頃,企業は「メセナ」と称して文化・芸術に多額の金を使いましたが,リーマンショック以降景気が低迷してきてからは陰を潜めてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
会場の東京国際フォーラム「ホールA」は5,000人以上収容できる大ホールです.少しでもいい席で聴きたい人は出来るだけ早くチケットを購入することをお勧めします.チケットぴあと上野の東京文化会館チケットサービスで扱っているそうです.お盆の時期に田舎に帰らない人で休暇が取れる人は気軽に聴きに行かれてはいかがでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私は行きません.別に指揮者の小林研一郎がオーケストラにバカ丁寧なほど気を使って指揮するからとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)