何を言ったかではなく、何をやったかが大事

2017年06月27日 11時25分46秒 | 日記・断片
時間はたっぷり、とあるのに空回りしているような日々である。
家人が言うように「ゴミの山が溜まっていくばかり。
「死ぬ前に全部捨てて」と指摘さるが、なかなか時間はあっても整理がつかないのだ。
整理するために生きているわけではないが、ゴミの中から何かの価値を生み出すことが、整理に通じるはず。
余暇をどのように過ごすか?の問題もある。

何を言ったかではなく、何をやったかが大事
「この街をどうしたいのか」というビジョンや政策とともの実績を語らない。


新道町内会のカラオケ大会の参加者募集案内が来た。
今年は何を歌うか?
因幡晃さんの「別涙」(わかれ)を予定しているが、別の歌も考えている。
最近売れているの歌謡も捨て難い。











日本国民は日本共産党が目指す社会主義国家を望んでいるわけではない

2017年06月27日 11時24分36秒 | 沼田利根の言いたい放題


読むことは、伝えることでもある。
自分の頭の中に、知識や情報、知恵などをただ単に記憶として留めておいても意味がない。
読む結果として第三者に伝えるために、読むのである。
資料や文章も同様であり、手元に置いたままでは、もったいない、そんな思いである。

テロ問題の根底にあるのは、社会に対する反感や不満などである。
テロを起こそうとする動機は、人間の心、精神構造であり、憎悪の連鎖を断ち切るほかないだろう。
最終的に人間教育の問題に帰着する。
つまり、人間の心を悪ではなく善の方向へと転換させるための、教育が不可欠。

社会主義思想の中核にあるのは、社会であり政府である。
つまり、社会や政府が主であり、人間は手段とされる場合が多々ある。
ナチスも社会主義の一形態。
ソ連の社会主義と同系列とも言えるだろう。
成熟した社会は必然的に、人間主義となっていくだろう。
企業や組織のために人間を犠牲とするのが、過重労働である。
企業の人間化が叫ばれる所以である。
日本共産党の最終的目標は、社会主義国家の樹立であるが、自民党や政府への批判の受け皿になっているだけで、日本国民は日本共産党が目指す社会主義国家を望んでいるわけではない。
その意味で、国民の良識が期待される。

「住民のため、街のために」と真剣に考え、行動している政治家こそ期待される。













歯科医療分野にAI  

2017年06月27日 11時23分17秒 | 医科・歯科・介護
歯科技工物(補綴物)をデザインする歯科用CADに
AIを用いたプログラムを開発し、特許出願をいたしました。

★デザイン過程のメッシュ構造のイメージ画像もございますので、
 ご連絡いただければ別途お送りいたします。

歯科技工の製作過程においてAIを用いて、
特許出願を行ったのは初のケースだと存じます。

貴媒体で取り上げていただけましたら幸甚に存じます。
どうぞよろしくお願い申しあげます。


-----------------------------------------------------------------
歯科医療分野にAI  
人工知能を用いた歯科用CADのプログラムを開発、特許出願
1歯20秒程度で歯科技工物をデザイン
-----------------------------------------------------------------

DSヘルスケアグループのデンタルサポート株式会社
(千葉県千葉市、代表取締役社長:清水睦博)は、
株式会社9DW(東京都港区、代表取締役:井元剛)の協力の元、
歯科技工物(補綴物)をデザインする歯科用CADにAIを用いたプログラムを開発し、
本件に関する特許出願をいたしました。


■1歯20秒程度で欠損部分に適合する歯のデザインが完成

歯の欠損部分を補うための歯科技工物(補綴物)の製作手段の一つとして、
患者の口腔内から採得した型をデジタルデータに置き換えて、
歯科技工士がパソコンの画面上でデザインをし(CAD)、
工作機械で歯の形状を自動で削り出す(CAM)というデジタル化が
急速に浸透しつつあります。
しかしながら1歯あたりデザインに15分程度時間がかかる事が課題となっています。
歯の形状及び大きさは、患者固有のものであり、単一のパターンを
当てはめることはできません。そこで、AIに1万パターンの症例を学習させ、
自動出力プログラムを開発することにより、大幅な作業時間の短縮が可能となりました。
プロトタイプの開発が終了し、現在実用システムの本開発を行っており、2017年の秋に完成予定です。



■日本の歯科技工物のグローバル展開を視野に

DSヘルスケアグループは医療の産業化を提唱し、そのための第一歩として
歯科技工のグローバル展開を進めています。
従来「模型」という現物をやり取りしていましたが、
ダイレクトに口腔内をスキャニングする「口腔内スキャナー」が
これからは主流になってくる見込みです。
歯科技工物の製作過程がデジタルデータに置き換わることにより、
世界の流れが変わります。歯科技工のデジタル化に対応し、
先駆けてシステムを構築していくことが、日本の歯科技工物がグローバル展開し、
世界のシェアを獲得するために欠かせないファクターだと考えています。


◎デンタルサポート株式会社
訪問歯科診療サポート、歯科技工、医科の訪問診療(在宅医療)サポート、
介護事業等を運営。訪問歯科診療サポートにおいては、北海道から九州まで全国に展開。
ひと月に6万回以上の診療をサポートしている実績を存分に活かした、啓発活動、
情報発信を行っています。
DSヘルスケアグループの海外展開としては、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにて、
医科・歯科併設のクリニック「SAKURA Medical and Dental Clinic」を開設。
2015年12月にはミャンマーに歯科技工サービスを提供する子会社
「DS SAKURA Dental Services」を設立いたしました。
アジア、中東を中心に活動をしています。

本社所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンD棟17階
設立:1989年(平成元年)5月
資本金:1億円
代表者: 代表取締役社長 清水睦博(歯科医師)
ホームページ:http://www.dentalsupport.co.jp/


◎株式会社9DW
AIシステムオーダー受注を行う。
「複数種類データの同時解析を主としたシステムの認知力向上」を特徴とする
オリジナル汎用型AIコアシステムを保有し、様々な分野のデータを解析学習して
その分野に特化したAIシステムを提供しています。

本社所在地:東京都港区六本木5-9-20 六本木イグノポール3F
設立:2016年(平成28年)3月
資本金:4160万円(資本準備金含む)
代表者: 代表取締役 井元 剛
ホームページ:http://9dw.jp/


*-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-*

デンタルサポート株式会社
広報部 中山ちはる
nakayama@dentalsupport.co.jp
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 
 幕張テクノガーデンD棟17階
TEL 043-213-6160/FAX 043-213-6491
携帯電話 090-5793-1025
http://www.dentalsupport.co.jp/