いきなり44回目にジャンプ。
文法では、「再」と「才」と「就」をひたすらやったのですが、
私が引っかかったのが、例題に出てきた
「願意」。
日本語に訳しにくい言葉のようではありませんか?
例文
1.要是你願意買,就買吧.
2.要是你想買,就買吧.
願意も想も日本語で「~~したい」と訳してしまうと、混乱しちゃう。
願意は辞書的な意味では、「自ら進んでする」とか言うのがありますが、
例文1の場合、「自ら進んで」買うというのは日本語に訳しにくいですね。
願意は「~したい」ではなく、「~しようとする」とした方がいいのかな?
1.買うんなら買えば?
2.買いたいなら買えば?
こんな感覚でしょうか?
諸先輩方、ご教授ください。
文法では、「再」と「才」と「就」をひたすらやったのですが、
私が引っかかったのが、例題に出てきた
「願意」。
日本語に訳しにくい言葉のようではありませんか?
例文
1.要是你願意買,就買吧.
2.要是你想買,就買吧.
願意も想も日本語で「~~したい」と訳してしまうと、混乱しちゃう。
願意は辞書的な意味では、「自ら進んでする」とか言うのがありますが、
例文1の場合、「自ら進んで」買うというのは日本語に訳しにくいですね。
願意は「~したい」ではなく、「~しようとする」とした方がいいのかな?
1.買うんなら買えば?
2.買いたいなら買えば?
こんな感覚でしょうか?
諸先輩方、ご教授ください。