キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

陳昇新譜発表会

2013年10月21日 |  └─【特集】陳昇 Bobby Chen

たまたま、行けることになったコンサート。
チケットは前に前に東京で食事したことのある友人の友人が用意してくれました。
以前LEGACYで働いてたそうです。感謝!



その彼女は、私が夫と行くと思っていたらしく2枚用意してくれたので、台湾の友人を誘いました。
15年前からのファン仲間です。
会場の外でおしゃべりしてると、最近知り合った、陳昇ファンの青年がやって来ました。
彼はとにかくすべてのライブに行ってるみたいで、死忠のファンです。

ここ数年は跨年チケットのまとめ買いを頼んでます。
そして、毎回、外国人だからと、いい席を回してくれて、感謝感謝です。
今回もその彼が手持ちのチケットで良い席があるから交換してくれるという話があったのですが、スピーカーの前だったので元々の席で鑑賞しました。
ほんと、台湾の人は親切ですよね。


さて、コンサート。
バンドの編成は、ドラムが阿文。ベースがイーウェン。キーボードが、フェンダ。
ギターは名前がわからないけど、去年の跨年にも出てたイケメンの若者。
跨年の時は彼のギターが耳障りだったんだけど今回はかなり馴染んでた。



イーウェンちゃんはさんざん「恋愛中」ネタでイジられてました。

私にとっては珍しい、陳昇ピンでのコンサート。
しゃべりも多くてみんなドカンドカン笑ってたけど相変わらず全然分からなかった。

いつものことだけど、とにかく好きなように歌って、好きなところで歌をやめて話し出したり、客席からリクエストを募ったり。
新曲発表会なのに、すでにCDと全然違う歌い方だったり。
ほんとに好き勝手。



今回のお酒はバーボンだったらしい。
Fijiというミネラルウォーターがありますが、アレの機内用のミニボトルに詰め替えたのがバンバン出てました。
飛行機の水は美味しいなーって嘯いてた。


肝心の歌。
新曲はいい歌が多い。
でも歌い方が、左小の影響受け過ぎじゃないの?!
もう少しちゃんと歌ってほしい。
本人にしてみたら、CDで歌ってるんだからいいだろ?なのかな?
でも、六分地圖が久しぶりに聴けたのはよかったなー。

陳昇自身の情緒はあまり安定してなくて、アンコールの最後の曲は愛你一萬年だったのに、途中で別の曲にして、そのまま引っ込んでしまって出てきませんでした。

その別の曲というのが、ビヨンドの広東語の曲「海闊天空」でギターのイケメン君が歌いました。
歌上手だった。

ライブのあと彼が通りかかったので「あの歌日本語バージョンもあるんだよ、知ってる?」と話しかけたら、「歌えますよー」という返事でした。そして少し一緒に歌った。
~人は皆ひとりーきーりーじゃ♪いきてゆけないかーらー~
ぬぬ、お主、ビヨンドファンなんじゃな。
中学生くらいの彼が一生懸命ビヨンドのコピーをしてるところが目に浮かんだ。
可愛いじゃないか。


3日目は気の向くまま

2013年10月21日 | ☆旅行─台湾
いつも台湾に来ると人に会う予定をびっしり入れてしまうのですが、今日は一日中特に決まった予定はありません。
在住の日本の友人からお茶のお誘いがあればお茶しようという程度。
こういうフリータイムは久しぶり。
予定がないのは寂しくもあるわけですが、一日くらいこういうのも悪くないですね。
特に台湾では得難い機会とも言えます。
なにをしようかな?





ゆっくり朝ごはんを食べて、帰りの飛行機のWEBチェックインして、搭乗券のプリントアウト。
朝の飛行機なので、これやっとくと楽かなーと思ったのですが、結構大変でした。
ラウンジにある客用のパソコンにプリンタが繋がってなかったのでした。
ホテルの人と相談してスタッフ用のノートブックを貸してもらってなんとか印刷できました。

その後天気予報を見ると雨マーク。あれ?今、かんかん照りなのに?
じゃあ出かけるのを早めにした方がいいよね。

お土産にするパイナップルケーキを買いに出かけることに。
泊まっているのは民生東路と建国北路の角。そこから、民生社区の「微熱の丘」まで歩いてきました。
ノースリーブでちょうどいいくらい。それでもせっせと歩いたら汗ばむほど。



途中、昨夜友人に教えてもらった「清玉」という最近人気のお茶屋さんで翡翠檸檬紅茶を購入。55元。
美味しい。
でも甘い。
大きい!





店に近づくにつれ、たくさん買い込んた人たちとすれ違います。すごい人気店です。
店では試食できるので昼ごはん代わりにひとついだだき、5箱購入。



流石に帰りは荷物が重いのでバスに乗りました。
台北もバス停によっては、あと何分で来るという電光掲示があるのですね。



一旦ホテルに戻り、荷物を置いて、次にCD屋さんに行ってみます。どこにあるかよくわからないのでいつも行く台北駅地下街へ。
地下鉄の行天宮駅まで歩いて行くと、レンタル自転車のドックがあります。せっかくだから体験してみよう。と、登録したところで雨が降り出しました。
天気予報通り。



結局地下鉄で台北駅へ。

CD屋さんに行くと、なんと!陳昇の新曲がかかっているではありませんか!発売直後だから何ら不思議じゃ無いのでしょうけど、私が行くタイミングではなかなかこういうことがなかったので感激。

彼のCDもたくさん並んでるし。4枚購入。初日にライブ会場でも4枚買ったので、合計8枚です。(もちろん頼まれものです。)



台北駅構内も散歩してみました。
以前と違って床に車座になる若者グループがたくさんいてビックリ。西洋的ですね。この光景。



その後観光案内所へ行き、レンタルバイクのドックパンフがないことを聞き、ネットで近くのドックを調べると、228公園だったので、何年ぶりかで行ってみました。



台湾に来始めの頃は、毎回来てた公園ですが、ほんとひさしぶり。

博物館も塔も改修中。

少し散策してからいざ!自転車を借ります。借り出していると、地元のおばさんに「これ借りてるところ初めて見たわー」と話しかけられたり、サドルの位置を調節するのが固くて難儀してるとおじさんが助けてくれたり、そうこうしてると通行人に道を聞かれたり、大賑わい。



まず、ライブ会場だった華山まで走りました。ウロウロ写真とりながら走ったので、ここでそろそろ30分。一旦ドックに返して、華山のイベント見物。日曜だしすごい人出です。

京劇やってました。



また自転車で、ホテルの近くまで。
汗だく。
部屋に戻って汗かきついでにジムへ。
少しやっとかないと、帰国してボクシングジム行ったら、またひどい筋肉痛から始める事になってしまう!



自転車マシンを漕いでるとこに、友人から電話。お茶の約束して、運動は切り上げお風呂。


友人とはホテルのカフェで会うことにしました。
明日は早い飛行機だし。
色々話して、結局食事までしました。



ほんとゆっくり出来た、休日となりました。
こういうの、いいね!
つぎもこうしよう。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?