3月に帰省したときに熊本城へ行き、復興城主に参加しました。
その時の説明で
「後日正式な城主証を郵送します。今の感じだと7月頃になります。」ということでした。
それがついに届きました。
寄付したお金は全部熊本城のために使って頂いたほうが良いのですが、それでもこういうのが来ると嬉しいものですね。

ご存知ない方のために解説すると
「城主証」という文字の上にある「C」みたいなマークは熊本市章、
蛇の目の紋は加藤清正の家紋、
大きなまるを小さな八個のまるで囲んでるのは九曜紋と言って、細川家の家紋です。

熊本城の復旧には20年がかかると言われています。
というか、誰もどのくらいかかるかわからないのかもしれません。
石垣を一個一個元の通りに組み直すなんて考えただけでも気が遠くなります。
でも熊本城が復興することで熊本にはいろいろなパワーがもたらされると思います。
よろしくお願いします。
この寄付は今も受け付けています。
関心がある方、下のリンクをご覧になってみてください。
一口1万円から、寄付ができて「復興城主」になれます。
「熊本城」公式ホームページ 復興城主
ネットでも可
この復興城主、台湾の友人も賛同してくれて「寄付がしたい」と言ってくれたので、代理で申し込んでいます。
彼女の分の城主証はいつごろとどくかな。
次に台湾に行くときに持って行ってあげたいです。
その時の説明で
「後日正式な城主証を郵送します。今の感じだと7月頃になります。」ということでした。
それがついに届きました。
寄付したお金は全部熊本城のために使って頂いたほうが良いのですが、それでもこういうのが来ると嬉しいものですね。

ご存知ない方のために解説すると
「城主証」という文字の上にある「C」みたいなマークは熊本市章、
蛇の目の紋は加藤清正の家紋、
大きなまるを小さな八個のまるで囲んでるのは九曜紋と言って、細川家の家紋です。

熊本城の復旧には20年がかかると言われています。
というか、誰もどのくらいかかるかわからないのかもしれません。
石垣を一個一個元の通りに組み直すなんて考えただけでも気が遠くなります。
でも熊本城が復興することで熊本にはいろいろなパワーがもたらされると思います。
よろしくお願いします。
この寄付は今も受け付けています。
関心がある方、下のリンクをご覧になってみてください。
一口1万円から、寄付ができて「復興城主」になれます。
「熊本城」公式ホームページ 復興城主
ネットでも可
この復興城主、台湾の友人も賛同してくれて「寄付がしたい」と言ってくれたので、代理で申し込んでいます。
彼女の分の城主証はいつごろとどくかな。
次に台湾に行くときに持って行ってあげたいです。