雨曇子日記

エイティライフの数々です

西新井を歩く

2016-02-28 15:27:25 | 関東の小都市歩き

大師詣でのあと、西新井駅に戻り、駅東口の旧島根村を歩きました。

環七の外側のせいか、僅かながら畑地も残るのどかな風景です。

 

             

        

 

道端に樹齢 300 年という松が残っているのは、歴史ある村の証拠です。

(マンスリー東武 1 月号掲載のガイドをもとに歩いているのですが)「国土安国寺」に来ました。

 

        

             

 

三代将軍家光お手植えの松、高村光雲造の日蓮像があります。

 

               

             

 

広い境内に私たち 3 人しかいないのが、何か申し訳ないような感じにさせる寺です。

 

             

             

        

          

 

寺の近くに「赤羽家長屋門」という文化財がありました。

 

             

         

             

 

散策の最後に、ギャラクシティ(足立区が 21 億円をかけてリニューアルしたこども科学館・参加体験型施設)に行きました。

 

        

             

             

             (高さ 10 m に張り巡らせたネット上で体を動かす)

             

                     (スペースあすれちっく)

             

                 (小学生限定横移動クライミングパーク)

             

              (7.5 m の本格的クライミングウォール)

 

足立区はなかなかやるなあ!

 

昼食は、駅西口にある喫茶店シルビアで「飲み物付き日替わり弁当 860 円」を食べました。

 

             

             

             

 

駅前で自転車整理のボランティアをしていた方に店の前まで案内していただきました。

 


花の寺  西新井大師

2016-02-28 12:09:23 | 神社仏閣

2 月 25 日(木) N さん、K さんと訪れた「西新井大師」は花の寺でした。

 

       

             

 

本堂の大きな屋根に思わず見とれてしまいました。

境内のあちこちは梅の花盛り。

 

             

             

   

             

       

 

「“東国花の百寺”の看板に偽りなし」です。

奥ノ院、出世稲荷、塩地蔵、を見て回りました。

 

             

             

        

        

 

参道の草団子などとてもおいしそうで、どこか懐かしい店が軒を連ねていました。