高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

冬の訪れ。

2011-10-18 17:35:33 | 生産者からのメッセージ
あけぼの茶業組合です。

標高550mから600mにある今朝(10月18日)の茶畑の気温が7℃でした。
ライバルの雑草の成長もとまり、
夏場、劣勢だった茶の木が存在感をアピールしています


高知県内でも寒さの厳しい津野町は、
早ければ間もなく霜が降りはじめ、
12月頃には雪が降ります。
過去一番早い雪は11月でした......。    
    
キウイを茶畑の隙間に植え、放置すること5年、ジャングルになっています。
入って行けません。先週は沢山あったのに、
今日見てみると、サルに食べられ写真の真ん中に1つだけ......

棚を作り、いつかは何も手入れしない自然のキウイをお届けしてみたいなと考えています。
紅葉が一瞬で過ぎ去る津野町、あけぼの茶業組合でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の日曜日、四万十町「塩の邑(むら)」「納豆クラブ」へ行こう!!

2011-10-18 17:27:39 | イベント情報
まだ募集参加人数に余裕があります。
秋の1日、生産者に会いに行きませんか?

「塩の邑(むら)」は「山塩小僧」でおなじみ、四万十川沿いの山間で塩作りをおこなっています。


「納豆クラブ」は「四万十いきいき納豆」でおなじみ、四万十町の遺伝子組み換えでない大豆を使って納豆・味噌作りをしています。

代表の島岡さんが作る「初っちゃん味噌」もファンがいらっしゃいます。

お昼ご飯は、四万十町の特産品をつかったランチをいただきます。
                 
集合の場所と時間
10月23日(日)10時に四万十町の「道の駅あぐり窪川」(国道56号線沿)に集合です。
解散は、14時に四万十町本堂の「納豆クラブ」にて現地解散となる予定です。

参加費
会員とその家族は無料です。
会員でない方は1人500円です。
会員で高知市内およびその近郊から参加の方には車1台につき2,000円のガソリン代補助がでます。

*乗り合わせをお願いする場合もあります。ご了承ください。

*雨天のときもおこないます。

申し込み
電話・FAXは088(832)1752
Eメールアドレス k-tuchi@sunny.ocn.ne.jp
電話は、休日を除く月~金曜の9時~16時にして下さい。
FAX・Eメールは24時間OK。

申し込み締め切り
10月21日(金)午後3時まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラウト日誌(6日目)。

2011-10-18 17:16:44 | 作ってみたら・・・おいしそう
運営委員Hです。

6日目のスプラウトの朝のようすです
いちごパックからはみ出る背丈です。


このあと日に当てると
夕方には緑色になりました。

そして私に食べられてしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする