高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、48年の歴史をもつ共同購入の会です。

8月号をホームページからどうぞ

2020-07-20 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
8月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら
今週は、8月〔1〕回目の週の注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。
ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの見学会によせて

2020-07-19 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
農畜産委員長井上正雄です。

先日の田んぼの見学会はお忙しい中、
たくさん来ていただきましてありがとうございました。


せっかく何年ぶりかの集まりのため、
どこかの集会所を借りて、
各自のご意見や質問などを、
せめて1時間くらいでも
話しあったら良かったと思いましたが、
今はコロナの関係で会合など
全く出来ない状態のため、
できませんでした。

次は10-11月頃にでも
畑を見る会でも開いて、
ゆっくりと話し合いをしたいと思っています。


私は10日くらい前から、
肩の筋が切れていて全く仕事は出来ていません。
その原因の1つに、
先日お話しした一番やっかいでむつかしい
キシュウスズメノヒエ(イネの雑草)
対応・対策だったように思っています。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2020年8月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下郷農協の 耶馬溪饂飩(冷凍)

2020-07-18 09:00:00 | おすすめ品
★お昼ごはんに、便利で美味しいおうどんはいかが!・・・♪


隔週の注文表にある下郷農協の品々の中には、
肉やお菓子に混じって、
下郷耶馬溪の冷凍ゆでうどんがあります。

耶馬渓町下郷で農薬や化成肥料を使わずに
育てられた小麦と塩で作られています。

(写真は下郷農業協同組合FBより転載)

ゆでて冷凍しているので、
あたためる時間は少なくてすみ、
手軽に本格的なうどんや


焼きうどんができます。


味は、小麦の味がしっかりとしていて、
かみ応えのある食感です。
便利でしかも美味しい一品です。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2020年5月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミエハク工業の 麦茶T.B(国内産大麦使用) ~7月の新

2020-07-17 09:00:00 | 新共同購入品
★ 麦茶T.B(国内産大麦使用) ★


三重県津市で70余年
国内産大麦にこだわっているミエハク工業が
主に三重県・滋賀県産の大麦を使って
大麦の甘みと香りが引き立つ麦茶を作りました。

昔ながらの製法「砂炒り焙煎」、
国内でも珍しい4台の窯を使用した「四度炒り」、
芯までじっくり煎ることで
大麦本来の香りとさっぱりとした味わいが実現。

(写真はミエハク工業HPより転載)

無漂白ティーバッグ紙でティーバッグにし
手軽に水出し・煮出しが作れます。

隔週で注文書に掲載してる
みたけ食品工業の みたけ有機麦茶TBもあり。
こちらはカナダ産の有機六条大麦100%使用。


夏にゴクゴク飲んでほしい麦茶。
いつもの麦茶を、こだわりの麦茶に!


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道本食品の 冷や汁の素 ~6月の新

2020-07-16 09:00:00 | 新共同購入品
★ 冷や汁の素 ★


冷や汁は、鎌倉時代からつづく宮崎の郷土料理。
おもに夏場に食べる
出汁と味噌で味を付けた
「冷たい汁物料理」だそうです。

にっぽんの郷土料理観光事典(こちら)によれば
宮崎県の郷土料理で、
魚のすり身に
味噌やゴマを混ぜてだ
し汁や水で伸ばし、
輪切りにしたきゅうり、
豆腐、大葉などを加えて
ご飯にかけて食べる、
一言でいえば「汁かけ飯」。
もともとは、農作業が忙しい朝に
前日の残りの麦飯に味噌を水で溶かして
かき込んでいたもののようです。


作り方は・・・
豆腐ときゅうりと水を用意し


容器に「冷や汁の素」1袋を入れ
約200ccの水で溶かす。
薄くスライスしたきゅうりと
手で軽くつぶした豆腐半丁を入れる。


全体をよく混ぜ、ご飯の上にかける。
好みで青じそ・みょうが・ねぎなどを散らす。


うどんやそうめんのかけ汁としてもどうぞ。


味噌の風味と魚の旨みが効いてました。
煮干し粉末のザラザラ感あり。
1袋で2-3人前です。

食欲の無くなる夏場によさそうですね。
春夏季節限定品です。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサワジャパンの オーサワの八宝ふりかけ(スギナ入り) ~5月の新

2020-07-15 09:00:00 | 新共同購入品
★ オーサワの八宝ふりかけ(スギナ入り) ★


袋を開けるとプ~ンと良い香り。
何だっけこの香りは・・・?
そう、味噌ラーメンの香りと似てました。

立科麦みそ・自生スギナ
赤紫蘇、青のり、生姜粉末、
有機白ごま、カボチャの種・ひまわりの種。
滋養のある8種の素材をブレンド。
しっとりしたふりかけです。


砂糖が入ってないところが
おすすめポイントでもあります。
鉄火みそもよいですが、
これもまたよいですね。
玄米だけではなく分搗き米や白米にもどうぞ。


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルアイ食品の 野沢菜おにぎりの素 ~4月の新

2020-07-14 09:00:00 | 新共同購入品
★ 野沢菜おにぎりの素 ★


信州産の野沢菜を
かつお節調味液・粉末昆布だし・
醤油・三温糖などで漬けました。


1袋を液ごと全部、
2合のごはんに混ぜるだけで
色どり良い菜飯のできあがり。
生姜の香りが効いてます。
簡単・便利ですね。


これをおにぎりに握りました。
漬け原材料に三温糖を使っていて
ちょっと甘めかなと思いました。


「おにぎりの素」という名前ですが
あったかご飯にのせたり
お茶漬けのトッピングにしたと
ごはんのおともにもいいようです。



新共同購入品としてご紹介しましたが
一時期だけの企画製品だったそうで
そのご欠品になり残念です。
来年もまた紹介できますように!

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜カフェ / ロータスグラノーラ ~服部家を訪ねて 5月24日記

2020-07-13 09:00:00 | 会員さんを紹介します!
★ 水曜カフェ / ロータスグラノーラ ★


香北町にお住いの服部雄一郎・麻子さんの
屋号はロータスグラノーラ。
夫婦で水曜カフェを開いてます(現在休止中)。


雄一郎さんは、翻訳業です。
会でも紹介したことのある
『ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし』
『プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命』の翻訳者です。
また麻子さんが作る本場仕込みの南インドカレーは水曜カフェで人気です。

単刀直入「家の中にプラスチックはありませんか?」との問いに、
ふたりの答えは明快。
「あります!! 梅酒の瓶の蓋とか、車の中とか。
会の品もプラスチックの袋に入ってきますし。
でも考え方だと思うんです。
たとえば、小袋をたくさん買うより、
大袋ひとつを買うとか。
みんなが、できることを
無理せずに楽しく取り組めば、
世の中のプラスチックは減りますよね。」

今年小学校に入った子どもさんの下敷きが紙製だったり、


鉛筆削りが金属製だったりと、
プラスチックフリーのものって探せばあるんですね。


そんな環境に負荷をかけない生き方のヒントをもらえる、
ふたりのブログを覗いてみませんか?

雄一郎さんのブログ「サステイナブルに暮らしたい(こちら)」、


麻子さんのブログ「食手帖 高知の山のふもとより(こちら)」。


ネット環境のある方は是非どうぞ。

編集委員記
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2020年7月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤製餡の 天然美食有機ぜんざい ~防災用備蓄品

2020-07-12 09:00:00 | おすすめ品
★ 天然美食有機ぜんざい ★


台風、地震、今はコロナも加わって
食材の備蓄に関心が高まっています。

缶詰やレトルト食品などを備蓄食料とし、
普段の食事に利用しながら、
使った分は新しく買い足して、
常に備えがある状態にしておく
「ローリングストック」をおすすめします。
そうすれば備蓄品の賞味期限も気になりません。

そこで、5月の「防災特集~備蓄できる食材」で
注文してみました!


天然美食有機ぜんざいは、
地球の恵みをギュッと濃縮した
有機JAS認定のぜんざいです。

避難所でも甘いものもあるとホッとするでしょうね。
ちょっとでいいんです。


もし、麩があったら入れてみてください。
お餅っぽくなります。


ローリングストック始めましょう。

※ 天然美食有機ぜんざいは、常時は扱っていません。
 ごめんなさい。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初月自然豆腐の 初月の豆乳

2020-07-11 09:00:00 | 高知のいいもん
★イソフラボンを豆乳でも! … ♪

豆乳スープやお鍋など、
豆乳を使ったお料理はヘルシーな感じがありますよね。

豆乳は、大豆をすりつぶして
豆腐に固める前の乳液状態のものです。
植物性タンパク質やイソフラボンなどが
豊富に含まれています。

ぜひ飲んで味わってほしいのが
初月自然豆腐の初月の豆乳。


栄養成分を考える前に
「おいしい!」と感じることでしょう。

小さい紙が入っていて
「イソフラボンをたっぷり含んだ
国産100%使用の高濃度豆乳です。
美容と健康にお役立てください。
65℃で30分間の熱殺菌をしています。」
と書かれています。


低温殺菌牛乳みたいですね。
とにかくトロリ濃厚な味に
「これぞ、豆乳」と納得すること間違いなし。


温めると甘味が出ます。


もちろん、料理にもおいしいです。
タンパク質の凝固でボソボソと分離しやすいので、
煮立てないことがコツです。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2020年3月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする