![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/3fe6cae4c5043f21894e47043bbe05f6.jpg)
今日は24日、25日に行われる小学名人戦東日本大会に出場する上海の子が津田沼カルチャー&将棋センターに来ました。
津田沼カルチャー&将棋センターの側のホテルに泊まり明日も勉強に来ます。
1級ぐらいとのことでしたが、初日は調子が出ず2級認定でスタートしました。
中級クラス教室の皆さんとはちょうどいい勝負でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/e28b32c1bc099d5a86789b0498e62b7e.jpg)
指導対局は講座の前に5局、講座のあと1局でした。
飛車落ちが2局で、あとは全部二枚落ちです。
上海の陳君も2局指導対局を指しました。
張シン君も来ているので、通訳は安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/af06c3bc2e48acb7e3ba91fe183dd220.jpg)
講座の方は似て非なる局面で、飛車落ちです。
腰掛け銀の右四間飛車定跡で△2四歩を突いてある形とない形でどう違ってくるかの解説です。
手順は長く、やはり右四間飛車の定跡は難解だなと思います。
次回は新しいテキストになり、平手の代表的な戦型を解説していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/2d5cc99e0343589e9eb317b749867f31.jpg)