3月後半土曜日の中級クラス教室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/9ac7924c125eb4cb40dad37150e0f3f0.jpg)
土曜日の中級クラス教室は人数が多いです。
昨日、一昨日は小学名人戦東日本大会に出場する子が来てたくさん指しました。
今日、明日の大会がんばってほしいです。
講座の方は似て非なる局面の飛車落ちです。
腰掛け銀の右四間飛車定跡で△2四歩を突いてある形とない形でどう違ってくるかの解説です。
変化が多いので足早の解説になりましたが皆さんよく理解できていると感じました。
次回は新しいテキストになり、平手の代表的な戦型を解説していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/8977a41aa70dc50216eb82f73c2cd1bc.jpg)
指導対局は10数局ですが、講座が飛車落ちなのでこの手合いが一番多かったです。
あとは平手、二枚落ち、六枚落ちです。
飛車落ちは講座通りの手順をしっかり覚えていました。
二枚落ち、六枚落ちも定跡通りうまく指されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/ab8abf501a47be33413bf30f35b15752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/ff61190235fb5d37267e5118d69e8219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/9ac7924c125eb4cb40dad37150e0f3f0.jpg)
土曜日の中級クラス教室は人数が多いです。
昨日、一昨日は小学名人戦東日本大会に出場する子が来てたくさん指しました。
今日、明日の大会がんばってほしいです。
講座の方は似て非なる局面の飛車落ちです。
腰掛け銀の右四間飛車定跡で△2四歩を突いてある形とない形でどう違ってくるかの解説です。
変化が多いので足早の解説になりましたが皆さんよく理解できていると感じました。
次回は新しいテキストになり、平手の代表的な戦型を解説していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/8977a41aa70dc50216eb82f73c2cd1bc.jpg)
指導対局は10数局ですが、講座が飛車落ちなのでこの手合いが一番多かったです。
あとは平手、二枚落ち、六枚落ちです。
飛車落ちは講座通りの手順をしっかり覚えていました。
二枚落ち、六枚落ちも定跡通りうまく指されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/ab8abf501a47be33413bf30f35b15752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/ff61190235fb5d37267e5118d69e8219.jpg)