4月前半のSクラス教室は石井健太郎が担当しました。
指導対局を行い、手合は飛、飛香、二枚落ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/c2bb6db3f153a76e0e3ab889cb1e5fa2.jpg)
飛車落ちは、上手の陣形が少し違うだけで仕掛けが成功するかどうかが変わるので、
下手は実戦の中で判断する必要があります。平手でも役立つので、
仕掛けの局面でよく考えてもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/2c0d7a70383f70246094739f55fb7f99.jpg)
S+教室では、平手と香落ちを行いました。
終盤が得意な子が多いと感じました。
普段は終盤で逆転できるような将棋も、相手が強くなるとなかなか難しいので、
序盤でリードを奪われない指し方を心がけてもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/912cf09d504d2c1c9265fb4462cc835d.jpg)
指導対局を行い、手合は飛、飛香、二枚落ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/c2bb6db3f153a76e0e3ab889cb1e5fa2.jpg)
飛車落ちは、上手の陣形が少し違うだけで仕掛けが成功するかどうかが変わるので、
下手は実戦の中で判断する必要があります。平手でも役立つので、
仕掛けの局面でよく考えてもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/2c0d7a70383f70246094739f55fb7f99.jpg)
S+教室では、平手と香落ちを行いました。
終盤が得意な子が多いと感じました。
普段は終盤で逆転できるような将棋も、相手が強くなるとなかなか難しいので、
序盤でリードを奪われない指し方を心がけてもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/912cf09d504d2c1c9265fb4462cc835d.jpg)