10月最初の日曜初級クラスは3名の参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/f03691393fb304219f2c0e864d77bbdc.jpg)
講座はテキスト「さあ将棋をはじめよう!」の「得意戦法を覚える」
早石田戦法の基本的な手順をゆっくり解説しました。
王手飛車取りなど派手な変化がいろいろあって面白い戦法ですが、
盤面を広く見ていかないといけないので、ちょっと難しかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/6f7472dd81e4bb8a1df3ab74cfa67919.jpg)
指導対局は、みんな平手で、講座の早石田戦法を試してきた子もいました。
指導対局の後は、みんなで講座の復習をしていました。
テキストに詳しく手順が説明されているので、興味がある人はあとで読んでみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/f85826f48622b805114ad5c52e14abbd.jpg)
10月になり、本格的に秋らしくなりました。
秋は子ども大会や女性大会がいくつかあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
(センターでもチラシをお渡ししています。)
女流棋士 大庭美夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/f03691393fb304219f2c0e864d77bbdc.jpg)
講座はテキスト「さあ将棋をはじめよう!」の「得意戦法を覚える」
早石田戦法の基本的な手順をゆっくり解説しました。
王手飛車取りなど派手な変化がいろいろあって面白い戦法ですが、
盤面を広く見ていかないといけないので、ちょっと難しかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/6f7472dd81e4bb8a1df3ab74cfa67919.jpg)
指導対局は、みんな平手で、講座の早石田戦法を試してきた子もいました。
指導対局の後は、みんなで講座の復習をしていました。
テキストに詳しく手順が説明されているので、興味がある人はあとで読んでみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/f85826f48622b805114ad5c52e14abbd.jpg)
10月になり、本格的に秋らしくなりました。
秋は子ども大会や女性大会がいくつかあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
(センターでもチラシをお渡ししています。)
女流棋士 大庭美夏