10月後半土曜日の中級クラス教室です。
今日は天気はがよくなりました。
今日は生徒さんは8人でまずまずです。
ただ一昨日の木曜日の中級クラス教室の方が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/6668cf41c20a4e1cb89148c4f9150ccd.jpg)
大盤解説は206ページの△7四歩戦法です。
この戦法は新しい指し方で、まだ定跡はあまり確立されていません。
横歩取りのような感じもあり、いろいろ面白い狙い筋を紹介しました。
結果図はまだ駒組で一局の将棋です。
次回は208ページからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/e7d06143808173a66ada4d3476257326.jpg)
指導対局は平手1局、飛車落ち1局、飛車香落ち1局、二枚落ち5局です。
土曜日の方は二枚落ちが多いです。
平手は中飛車の穴熊でした。
中央からうまく動きました。
飛車落ちは右四間飛車で定跡通りでした。
ただ上手も変化して難しい中盤戦でした。
終盤はうまくチャンスを捉えました。
飛車香落ちも定跡通りでしたが、中盤戦は下手強気の順で激しい攻め合いになりました。
最後は絶対詰まない形をうまく読みきりました。
二枚落ちは5局全部二歩突き切り定跡でした。
5局とも▲4四歩で銀交換を狙う展開で、みんなうまく指されました。
今日は天気はがよくなりました。
今日は生徒さんは8人でまずまずです。
ただ一昨日の木曜日の中級クラス教室の方が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/6668cf41c20a4e1cb89148c4f9150ccd.jpg)
大盤解説は206ページの△7四歩戦法です。
この戦法は新しい指し方で、まだ定跡はあまり確立されていません。
横歩取りのような感じもあり、いろいろ面白い狙い筋を紹介しました。
結果図はまだ駒組で一局の将棋です。
次回は208ページからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/e7d06143808173a66ada4d3476257326.jpg)
指導対局は平手1局、飛車落ち1局、飛車香落ち1局、二枚落ち5局です。
土曜日の方は二枚落ちが多いです。
平手は中飛車の穴熊でした。
中央からうまく動きました。
飛車落ちは右四間飛車で定跡通りでした。
ただ上手も変化して難しい中盤戦でした。
終盤はうまくチャンスを捉えました。
飛車香落ちも定跡通りでしたが、中盤戦は下手強気の順で激しい攻め合いになりました。
最後は絶対詰まない形をうまく読みきりました。
二枚落ちは5局全部二歩突き切り定跡でした。
5局とも▲4四歩で銀交換を狙う展開で、みんなうまく指されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/2a5563d09ee8edc0fcba75ae02c93668.jpg)