12月最初の土曜初級クラスは8名の参加でした。
講座はテキスト「さあ将棋をはじめよう」の「囲いの弱点を知る」の続きで
28ページ21図から、穴熊囲いと矢倉囲いの崩し方をみんなで考えました。
囲いの形は違っても、金と銀が横に並んだ形の銀の頭に歩をたたく形は急所なので覚えておきましょう。
続いて「詰めの手筋」に入り、32ページ31図まで、いろいろな駒の詰みの手筋を解説しました。
次回は32図の詰将棋からです。
指導対局は子どもたちは8枚落ちと6枚落ち、保護者の方は飛車落ちと平手でした。
定跡の変化手順にもしっかり対応してうまく寄せられた将棋が多かったです。
12/23に初級者対象の大会「わかば杯」を行います。
http://c--s.jp/taikai3.shtml
みなさんぜひ参加してください。
女流棋士 大庭美夏
講座はテキスト「さあ将棋をはじめよう」の「囲いの弱点を知る」の続きで
28ページ21図から、穴熊囲いと矢倉囲いの崩し方をみんなで考えました。
囲いの形は違っても、金と銀が横に並んだ形の銀の頭に歩をたたく形は急所なので覚えておきましょう。
続いて「詰めの手筋」に入り、32ページ31図まで、いろいろな駒の詰みの手筋を解説しました。
次回は32図の詰将棋からです。
指導対局は子どもたちは8枚落ちと6枚落ち、保護者の方は飛車落ちと平手でした。
定跡の変化手順にもしっかり対応してうまく寄せられた将棋が多かったです。
12/23に初級者対象の大会「わかば杯」を行います。
http://c--s.jp/taikai3.shtml
みなさんぜひ参加してください。
女流棋士 大庭美夏