所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

12/17木曜初級クラス

2015年12月17日 | 初級クラス
12月2回目の木曜初級クラスは2名の参加でした。


指導対局は、6枚落ちと8枚落ち。
8枚落ちは、最後惜しい将棋でしたが、短期間でずいぶん実戦に慣れてきました。
6枚落ちは、入玉されましたが龍と自陣の金銀でうまく寄せました。


講座はテキスト「さあ将棋をはじめよう!」33ページの「定跡の初歩」
相居飛車戦の飛車先を突き合う定跡をみんなで考えました。
変化が難しいのでゆっくり解説し、37ページ8図まで進みました。
定跡を知らないと、自力で正解を指すのはなかなか難しく、時間もかかってしまうので、
特に大会などでは、定跡を覚えて得意戦法を持っているといいですよ、とお話ししました。


12/23に初級者大会「わかば杯」を行います。
http://c--s.jp/taikai3.shtml
お子さんが多いですが、大人の方も参加できます。
力試しに、たくさんのご参加お待ちしています。


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/17木曜わかばクラス

2015年12月17日 | わかばクラス
12月2回目の木曜わかばクラスは2名の参加でした


最初は課題です
はるかちゃんは「わくわく3手づめ16」
新入会のしゅんすけくんは「ぐんぐん1手づめ2」を解きました


課題の後は実戦練習
19枚落ちで指導対局の後、5×5盤で金2枚で玉を捕まえる練習をしました
玉を上部に逃がさないように、とおせんぼをしながら協力して攻めるのがコツです


12/23に初級者対象の大会「わかば杯」を行います
http://c--s.jp/taikai3.shtml
力試しにぜひ参加してください


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする