5月後半土曜日の初級クラス教室です。
今日は晴れたり曇ったりでまずまずの天気です。
そろそろ梅雨も近くなりますので、いい天気の日は減ってくるかもしれません。
朝の挨拶では夏休みは午前から営業予定のことを伝えました。
今日は初級の生徒さんは11人で、人数は多めです。
大盤解説は22ページのレッスン4のポイント「囲いの崩し方」です。
その中でも美濃囲いの崩し方です。
はじめの第1図だけは矢倉囲いを紹介して、囲いを崩すポイントをいろいろ述べました。
次の第2図は美濃囲いを▲5五角と▲7四桂で詰ます有名な筋です。
その後は飛車が下段にいて▲7一銀からの詰みを狙う筋です。
他に縦横のコンビネーションによる寄せなど見ていきました。
次回は24ページ、レッスン4のポイントの続きです。
講座の後は、盤駒を動かして囲い作り、おさらいしました。
第1図の矢倉囲いだけ省略して、美濃囲いの崩し方全部おさらいをしました。
美濃囲いばかりなので結構早くみなさん駒を動かせました。
指導対局は平手2局、四枚落ち1局、六枚落ち5局、八枚落ち3局でした。
初級クラスはやはり六枚落ちが多いですね。二枚落ちがなかったのは珍しいでしょうか。
六枚落ちは4局とも全部▲6六角型での端攻めでした。
八枚落ちも3局とも棒銀の定跡通りで、みんなうまく指しました。
みんな力が付いています。
今日は晴れたり曇ったりでまずまずの天気です。
そろそろ梅雨も近くなりますので、いい天気の日は減ってくるかもしれません。
朝の挨拶では夏休みは午前から営業予定のことを伝えました。
今日は初級の生徒さんは11人で、人数は多めです。
大盤解説は22ページのレッスン4のポイント「囲いの崩し方」です。
その中でも美濃囲いの崩し方です。
はじめの第1図だけは矢倉囲いを紹介して、囲いを崩すポイントをいろいろ述べました。
次の第2図は美濃囲いを▲5五角と▲7四桂で詰ます有名な筋です。
その後は飛車が下段にいて▲7一銀からの詰みを狙う筋です。
他に縦横のコンビネーションによる寄せなど見ていきました。
次回は24ページ、レッスン4のポイントの続きです。
講座の後は、盤駒を動かして囲い作り、おさらいしました。
第1図の矢倉囲いだけ省略して、美濃囲いの崩し方全部おさらいをしました。
美濃囲いばかりなので結構早くみなさん駒を動かせました。
指導対局は平手2局、四枚落ち1局、六枚落ち5局、八枚落ち3局でした。
初級クラスはやはり六枚落ちが多いですね。二枚落ちがなかったのは珍しいでしょうか。
六枚落ちは4局とも全部▲6六角型での端攻めでした。
八枚落ちも3局とも棒銀の定跡通りで、みんなうまく指しました。
みんな力が付いています。