所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

5/21木曜わかばクラス

2015年05月21日 | わかばクラス
5月2回目のの木曜わかばクラスは3名の参加でした


最初はそれぞれ課題です
けいすけくんは「センター1手3手5」
はるかちゃんは「わくわく3手づめ4」
ゆうきくんは「ぐんぐん一手づめ2」を解きました


課題が終わったら実戦
はじめてのしょうぎセットの「5×5ミニしょうぎ」で、
金銀二枚で玉を捕まえる練習、玉を逃げる練習、交代で両方を持ってやってみました
金金でつかまえるのは簡単でも、金銀になるととたんに難しくなりますね
玉が強い駒だということもよく分かると思います

次回もまた楽しくがんばりましょう

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月後半のSクラス教室

2015年05月17日 | Sクラス
5月後半のSクラス教室です。
前半は先月同様石井健太郎四段にしてもらいました。
最近は月一回は石井四段に頼んでいる形が多いです。
昨日は棋王就位式があり、行って来ました。
津田沼カルチャー支部の方も何人か来てもらいました。
渡辺棋王の小学生の先生の話が面白かったです。
先生とはいろいろ話ができて楽しかったです。
今日は行事が多く生徒さんは少なめで6人です。



大盤解説は相矢倉の▲4六銀・3七桂戦法の第9図からで、この変化の最後です。
有名な矢倉91手定跡で、91手の局面でいろいろ変化があり詳しく解説しました。
この順は今指されなくなりましたが、渡辺棋王の深い研究で先手良しを結論付けたといえるでしょう。
次回からは仕掛けの場面に戻って、▲3五歩に代えて▲5五歩の変化を解説していきます。



指導対局は平手1局、角落ち1局、飛車香落ち2局、二枚落ち2局の6局で、上手6連勝でした。
飛車落ちがなかったのは珍しいです。
飛車香落ち、二枚落ちは途中までは定跡通りでしたが、早めに変化して力戦になりました。
今日は上手が冴えていた?のでしょうか。
千日手模様の展開も強引に手を作って、うまく勝負することができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月後半土曜日の初級クラス教室

2015年05月16日 | 初級クラス
5月後半土曜日の初級クラス教室です。
今日は小雨が降っていましたが着く頃には止みました。
そろそろ梅雨の時期に入り天気の悪い日が増えるでしょうか。
今日は生徒さんは2人です。
日曜日の初級クラスと比べますと少ないです。



講座は45ページでレッスン11のポイント「受け駒による詰みと逃れ」です。
このテキストも最後の方になり難しくなってきました。
例題1図から例題4図までこなしました。
例題1図は受けるほうが持ち駒がないので1手必至ですが、例題2図からは受けの問題です。
前回と同じく受かるグループと受からないグループがあり正解が分かるまで時間がかかります。
例題4図は受けの正解はどの駒はで多少わかりやすいです。
例題4つでしたが、内容が濃く講座の時間は少しオーバーしましたが、真剣に聞いて良く答えました。



指導対局は人数が少ないので2面指しでしました。
六枚落ち、八枚落ちでした。
六枚落ちは▲6六角から全部定跡通りで最短の勝ちでした。
八枚落ちも棒銀の定跡通りでした。
龍と馬を上手に連携してうまく寄せました。
指導対局のあとは生徒さん同士の対局とスタッフの方との対局をこなしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月前半木曜日の中級クラス教室

2015年05月14日 | 中級クラス
5月前半木曜日の中級クラス教室です。
今日も良い天気で暑いぐらいです。
将棋会館に行ってから早めに津田沼カルチャー&将棋センターに来ました。
将棋会館では大会の賞品なども買ってきました。
今日は生徒さんは7人で、木曜日の中級クラス教室では平均ぐらいです。



指導対局は平手2局、飛車落ち3局、飛車香落ち1局、二枚落ち1局です。
二枚落ちが1局なのは中級クラス教室では少ないです。
平手は相矢倉と棒銀でした。
飛車落ちは2局右四間飛車定跡と1局居飛車引き角定跡でした。
右四間飛車は定跡通りでした。
居飛車引き角は力戦で中盤戦は難しい展開でしたが、終盤うまく寄せました。
飛車香落ちは定跡の基本型でした。
中盤戦以降もうまく指されました。
二枚落ちは二歩突き切り定跡です。
4筋からの銀交換を狙い、こちらもうまく指されました。
みんな力が付いています。



大盤解説の前に5局終えました。
が、少し講座の時間は遅らせました。
講座は184ページからで、角換わり先手棒銀です。
この戦型はわかりやすく、解説もしやすかったです。
次の一手をどう指すかの場面もみんなしっかり回答できました。
次回は186ページからで、角換わりの後手右玉で、先手は地下鉄飛車をメインに解説します。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/10日曜初級クラス

2015年05月10日 | 初級クラス
5月最初の日曜初級クラスは4名の参加でした。


講座はテキスト44ページから「合い駒による詰みと逃れ」の続きです。
例題10図から15図まで、合い駒によって詰まない場合、詰む場合をそれぞれ見ていきました。
次回は45ページからです。


指導対局は、2枚落ち、6枚落ち。
みんな序盤中盤はとてもよく指せているので、あとは玉の寄せが課題ですね。


・中学選抜、倉敷王将戦の千葉県予選の日程が発表になっています。
 それぞれ目標に向かってがんばりましょう。
http://blog.goo.ne.jp/hisabisa45/e/5c909e26318fb73d72d323a4a62d97af
http://blog.goo.ne.jp/hisabisa45/e/851197306bd18c81b70d3fc0faf75c1e

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする