11月前半土曜日の初級クラス教室です。
今月は後半シンガポールに行きますので、前半私が担当しました。
1日に北海道から帰り、あさってから福建省のアモイにも行きますので、今月はいろいろ行きます。
一昨日は竜王戦第2局の1日目のニコ生放送の解説をしました。
2日目難しい場面もいくつかありましたが、渡辺棋王がうまく指して勝利し良かったです。
3日に所司和晴杯が終わり、次は12月23日祝日にわかば杯があります。
わかば杯の詳細をアップしましたので出場しようかと検討されている方はごらんになってください。
初心者クラスですので、楽しい大会にしていきたいです。
今日は生徒さんは9人でまずまずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/b7586372a156d81466227a7d4324e8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/69976b80df28c58fcf185aa4c65b8b24.jpg)
講座は「さあ将棋をはじめよう」の手筋を覚えるの続きです。
例題は受けの手筋です。
受けは攻めの好手が分からないと発見が難しいので、前回保留して今日詳しく解説しました。
ただ例題は2つなので、次の囲いの弱点も1ページ、例題2つをこなしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/677c3ef93da58f3a872f217dc9e5e453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/60a12baf3152d2bfc5086de39a34705c.jpg)
今日の指導対局は平手1局とあとは六枚落ち4局と八枚落ちが4局でした。
六枚落ちは▲6六角からの端攻め、八枚落ちは棒銀戦法とみんな定跡通り指せました。
六枚落ちは飛車を成ったあとはと金を作ってうまく攻めました。
八枚落ちも飛車、角が成ってうまく連携して寄せました。
みんなしっかりしていて、力が付いています。
今日は指導対局やおさらいなど、知花君にも手伝ってもらいました。
今月は後半シンガポールに行きますので、前半私が担当しました。
1日に北海道から帰り、あさってから福建省のアモイにも行きますので、今月はいろいろ行きます。
一昨日は竜王戦第2局の1日目のニコ生放送の解説をしました。
2日目難しい場面もいくつかありましたが、渡辺棋王がうまく指して勝利し良かったです。
3日に所司和晴杯が終わり、次は12月23日祝日にわかば杯があります。
わかば杯の詳細をアップしましたので出場しようかと検討されている方はごらんになってください。
初心者クラスですので、楽しい大会にしていきたいです。
今日は生徒さんは9人でまずまずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/b7586372a156d81466227a7d4324e8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/69976b80df28c58fcf185aa4c65b8b24.jpg)
講座は「さあ将棋をはじめよう」の手筋を覚えるの続きです。
例題は受けの手筋です。
受けは攻めの好手が分からないと発見が難しいので、前回保留して今日詳しく解説しました。
ただ例題は2つなので、次の囲いの弱点も1ページ、例題2つをこなしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/677c3ef93da58f3a872f217dc9e5e453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/60a12baf3152d2bfc5086de39a34705c.jpg)
今日の指導対局は平手1局とあとは六枚落ち4局と八枚落ちが4局でした。
六枚落ちは▲6六角からの端攻め、八枚落ちは棒銀戦法とみんな定跡通り指せました。
六枚落ちは飛車を成ったあとはと金を作ってうまく攻めました。
八枚落ちも飛車、角が成ってうまく連携して寄せました。
みんなしっかりしていて、力が付いています。
今日は指導対局やおさらいなど、知花君にも手伝ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/4ca9dcd87c6e3ca382df123b9dc322c8.jpg)