所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

11月前半土曜日の初級クラス教室

2015年11月07日 | 初級クラス
11月前半土曜日の初級クラス教室です。
今月は後半シンガポールに行きますので、前半私が担当しました。
1日に北海道から帰り、あさってから福建省のアモイにも行きますので、今月はいろいろ行きます。
一昨日は竜王戦第2局の1日目のニコ生放送の解説をしました。
2日目難しい場面もいくつかありましたが、渡辺棋王がうまく指して勝利し良かったです。
3日に所司和晴杯が終わり、次は12月23日祝日にわかば杯があります。
わかば杯の詳細をアップしましたので出場しようかと検討されている方はごらんになってください。
初心者クラスですので、楽しい大会にしていきたいです。
今日は生徒さんは9人でまずまずです。




講座は「さあ将棋をはじめよう」の手筋を覚えるの続きです。
例題は受けの手筋です。
受けは攻めの好手が分からないと発見が難しいので、前回保留して今日詳しく解説しました。
ただ例題は2つなので、次の囲いの弱点も1ページ、例題2つをこなしました。



今日の指導対局は平手1局とあとは六枚落ち4局と八枚落ちが4局でした。
六枚落ちは▲6六角からの端攻め、八枚落ちは棒銀戦法とみんな定跡通り指せました。
六枚落ちは飛車を成ったあとはと金を作ってうまく攻めました。
八枚落ちも飛車、角が成ってうまく連携して寄せました。
みんなしっかりしていて、力が付いています。
今日は指導対局やおさらいなど、知花君にも手伝ってもらいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5木曜初級クラス

2015年11月05日 | 初級クラス
11月最初の木曜初級クラスは1名の参加でした。


指導対局は、6枚落ち。
駒組みを工夫して仕掛けてきましたが、ちょっとうまくいきませんでした。
感想戦で、どうしたらよかったか説明しました。


講座はテキスト「さあ将棋をはじめよう!」の27ページ「囲いの弱点を知る」
今日、はじめてセンターに来られた女性の方にも体験で講座を受けていただきました。
美濃囲い、穴熊囲い、矢倉囲いの弱点をみんなで考えました。


昼間と夜で気温差が大きいので、体調を崩さないように気をつけましょう。


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5木曜わかばクラス

2015年11月05日 | わかばクラス
11月最初の木曜わかばクラスは1名の参加でした


最初は課題です
はるかちゃんは「わくわく3手づめ13」を解きました
プリントだけで解くのは難しいので、盤に並べて解くようにするといいですね


課題の後は実戦練習
5×5将棋のミニ将棋と19枚落ちの指し方を練習しました
龍と馬を作って、玉を寄せるコツを覚えました


12/23に初級者対象の大会「わかば杯」を行います
力試しにぜひ参加してください


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1日曜わかばクラス

2015年11月05日 | わかばクラス
11月最初の日曜わかばクラスは6名の参加でした


最初はそれぞれ課題です
こゆきちゃんは「わくわく3手づめ6」
ふうがくんは「わくわく3手づめ4」
しゅうさくくんは「ぐんぐん一手づめ17」
しゅんくんは「ぐんぐん一手づめ8」
はるひさくんは「ぐんぐん一手づめ4」を解きました
こはるちゃんは「はじめてのしょうぎドリル」で「詰将棋」を勉強しました


課題が終わったら実戦練習
今日は「5×5ミニ将棋」や「どうぶつしょうぎ」で
相手を替えながら練習しました
みんなずいぶんじょうずになっています


次回もみんなで楽しくたくさん指しましょう

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月前半のSクラス

2015年11月01日 | Sクラス
本日のSクラスは近藤誠也が担当しました。

今日は生徒さんは9人でした。
飛車、飛車香落ちを指しましたが、上手が定跡をはずした時は時間を使って考えていたのでよかったと思います。
飛車落ちはうまく仕掛けることができれば、すぐ指しやすくなるので序盤でリードしましょう。
課題は終盤でしょうか。詰将棋を解いて終盤力を身につけましょう。
また、谷川9段の光速の寄せの本もよんでみて欲しいなと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする