旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

旅のコレクション~駅弁59 「松山名物 醤油めし」

2019-02-24 18:10:25 | 旅のコレクション
【松山名物 醤油めし】(松山駅)
[製造元](株)三好野本店 2019年(平成31年)1月18日 第54回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会で購入 価格780円
 この駅弁は、2018年(平成30年)4月で事業を停止した、JR松山駅で駅弁を販売していた鈴木弁当店の看板商品と言ってよいものでした。
 その駅弁が、以前から交流のあった岡山駅で駅弁を販売する「三好野本店」がレシピを受け継ぎ、2018年(平成30年)8月8日から販売が再開されました。


 再開に当たって、パッケージのデザインは10年程前のものにできるだけ再現したほか、使う醤油の銘柄やご御飯に炊きこまれる松山揚げなども、鈴木社長から指導を受け、実際に試食もしていただいて、「鈴木弁当店監修」というの文字も入れたそうです。
 また、女性にも食べやすく小ぶりにすることで、当時の価格帯での販売をしているそうです。


 醤油の銘柄にまでこだわっただけあって、炊き込み御飯ではなく醤油の風味が広がる「醤油めし」になっています。
 その上に鶏肉・ゴボウ・人参・竹の子・蕨の煮物、錦糸卵の上には椎茸煮、付け合わせ的にかぶ漬・蓮根酢漬、そしてサクランボのシロップ漬も。


 「鈴木弁当店」のものを食べたことがないのですが、一度は食べてみたいと思っていた「醤油めし」、期待通りのものでした。

晴耕雨読日記 2019年(平成31年)2月24日 日曜日 今日は何の日

2019-02-24 18:08:18 | 晴耕雨読日記
 今日も晴れ!
 雪がどんどん解けていきます。
 でも油断大敵ですね。安心するのはまだ早いです。
 去年の今日は、こんな天気でした。


 さて、今日は何の日。
 1928年(昭和3年)の今日、2月24日は津軽鉄道が設立された日です。