【山形のおもてなし弁当】(米沢駅)
[製造元](株)松川弁当店 平成30年12月1日購入 価格1,300円
松川弁当店と言えば、「米沢牛牛肉道場」をはじめとして米沢牛を使った駅弁が有名ですが、この駅弁は、2014年(平成26年)6月14日より9月13日まで開催された山形県では6回目となる、JRグループ旅客6社と指定された自治体・地元観光事業者等が共同で実施する大型観光キャンペーン「山形デスティネーションキャンペーン」に合わせて期間限定で販売されたものでしたが、現在も販売されています。
お品書きです。
裏は山形県の魅力を紹介。
二段重ねの6つに仕切られた重。
<山の幸>くらげに似たコリコリとした食感の「山くらげ」の塩ゆで。山菜とおもいきや中国原産の「茎レタス」です。「キノコの味噌和え」は初めて食べましたが美味しく頂きました。
<米沢牛>日本三大和牛のひとつ米沢牛。米沢牛にこだわった駅弁を数多く販売している松川弁当店。焼肉ではなく刻んだ玉葱と一緒に肉団子にしています。柔らかい食感がなんとも言えません。
<和え物>日本料理の和え物かと思ったら、豚肉の立田揚げに甘酢をからませものものです。これを和え物というのかとビックリ。
<煮物>山形名物玉こんにゃくと鶏肉・竹の子・キヌサヤの煮物です。
<揚げ物・焼き物>磯風味のいかフライと、黒毛和牛の焼肉です。
<漬物>山形県特産の青菜と大根・人参を細かく刻み漬けた、山形の郷土料理おも漬けと赤カブの酢漬けです。サクランボのシロップ漬けが添えられています。
もう一つは4つに仕切られています。
<煮物>こちらの煮物は、黒毛和牛とゴボウ・人参・椎茸・糸コンニャクのすき焼き風煮物です。
御飯は三種類。
<つや姫>山形県のブランド米「つや姫」の白飯です。
<押し寿司>酢飯を使った塩紅鮭の押し寿司です。生姜酢漬と醤油が添えられています。
<弁慶飯>焼いた味噌おにぎりを青菜漬けで包んだものと、青菜漬けで包んだ味噌おにぎりをあぶったものと2種類あるようですが、庄内地方に伝わる郷土料理です。
「弁慶めし」の名前の由来は「袈裟で顔を覆い隠した弁慶の姿に似ている」「弁慶の握りこぶしに似ている」「青菜で包んだ味噌おにぎりが弁慶の赤ら顔に似ている」など諸説あるそうです。
最近の駅弁は「肉系」「海鮮系」の種類が豊富でが、旅の楽しみとしては地域の食材を使った「幕の内系」が好みです。
普通列車で、車窓を楽しみながら食べる駅弁としては大変満足しました。
なお、松川弁当店ではインターネットで駅弁の予約を受け付けています。
受け渡し可能は7時から19時までの間であれば、米沢駅発着の列車の乗車口まで届けてくれます。予約は2日前の17時までです。
予約フォームより予約すると茶のサービスがあります。