日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

都議会文教委員会で、札幌市を視察

2018-07-07 | 東京都政・都議会のこと

 北海道札幌市に、都議会文教委員会で視察に行きました。

 札幌市の冬季五輪(1972年)の以前以後の変化やレガシー、ラグビーW杯の取り組みとその試合会場となる札幌ドームの見学、さらには札幌市がこの10月にオープンさせる新しい公共施設の特徴と見学。

 盛りだくさんの内容でしたが、現地に行くことでわかることが多いと感じました。

 私自身が札幌市政について明るいわけではないので、個人的な見解になりますが、各事業に取り組んでいらっしゃる職員の方の熱量を感じたところです。

 その視点の核となっているのは、住民の福祉の増進という地方自治法の根幹であるように感じました。

 さらにこれまた、個人的に感動したのは「札幌市平和都市宣言」。

 戦争のない平和な世界を築くことは、人類共通の願いです。
 この切なる願いにもかかわらず、平和に対する脅威、特に核兵器の脅威から、人類は今なお自由ではありません
 私たちは、戦争こそ地球環境を破壊する最大のものであり、平和にまさる市民福祉はないとの考えのもとに、人類がひとしく平和のうちに暮らせる世界が実現されることを願っています。
 私たち札幌市民は、日本国憲法がかかげる平和の理念に基づき、非核三原則を守ることを誓い、信義と公正を重んずる全世界の市民と相携えて世界平和の実現を望みつつ、ここに札幌市が核兵器廃絶平和都市であることを宣言します。

 各地の平和都市宣言や非核平和都市宣言は、本当に格調高いと感じます。地方自治体が平和について、戦争について、核兵器についてもっと積極的に論じることが、「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有する」という日本国憲法前文を積極的に生かして行く上で重要ではないかと思います。

 札幌市の封筒の裏面に印字されていました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。