私の原点でもある言葉が収録されている本こそ井上ひさしさん著『ボローニャ紀行』です。
「自分はここで生まれてよかった、ここで恋をし、ここで子どもを育て、ここで死ぬことができて幸せだった。そう思えるような街をみんなで作りあげること。それが自治なのではないか」
地方自治体とは何か、こんなに素晴らしい言葉で書かれていることに感銘を受け、ボローニャという街で行われていることに心惹かれました。
実は、この言葉は井上ひさしさんが発した言葉ではなく、イタリアの商工会の方が発した言葉なのです。
「自治」とは文字通り自ら治めるという意味ですが、全員が当事者であることがとても重要だと思います。「私は関係ない」という人はいないのです。
「政治には無関心かもしれないけれど、無関係でいることはできない」という言葉にある通り、実際には関係性を断つことはできないのです。
以下、これから『ボローニャ紀行』のメモ書きとして、印象に残った文章を記録的に記していきたいと思います。どうぞお付き合いください。
にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。