日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

街頭演説を前後して、正月野菜市、もちつき大会、後援会のつどいと東奔西走でした

2016-12-26 | 活動のこと

 25日は山添拓参議院議員を迎えての街頭演説を前後して、町田市内を東奔西走しました。

 朝一番で、あいさつまわりをした後、町田の農業を考える会が年末恒例で行っている「正月野菜市」。私も美味しい野菜をたくさん購入しました。

 東京の食料自給率は1%であり、都市農業をしっかりと進めていくことは、私たちがこの地で暮らし続けていくことを意味しています。

 「地産地消」を本気になって進めていくための政策を提起できるよう農業者の方々の声をしっかりと受け止めていきたいと思います。

 街頭演説の直後には、町田民主商工会の「もちつき」へ。

 「若者よ、餅をつけ」とわたくしも、つかせていただきました。

 民主商工会は、小企業・家族経営の営業と暮らしを支え合う、助け合い運動に取り組む中小業者の団体です。

 いつも中小企業の支援の問題については意見交換をさせていただいています。

 その後は、山崎団地の後援会主催のつどいへ。住み続けられる住宅政策への期待、国保税の連続値上げと「都道府県化」問題、シルバーパスの都県境問題、築地市場の豊洲移転問題「都政の闇」など次から次にご意見が寄せられました。

 自民党都連は、4人区以上の選挙区では複数議席をめざすとしています。まだ情勢は流動的な部分がありますが、町田では都議会自民党の複数議席を許すのか、日本共産党の初議席実現かが政治的対決の中心になる様相です。

 一人でも多くの市民のみなさまの声を直接伺い、市民と都政の架け橋の役割を担えるようにがんばります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


熱気と強い期待──山添拓参議院議員を迎えて町田駅街頭演説

2016-12-25 | 活動のこと

 本日、山添拓参議院議員を迎えて、松村りょうすけ衆議院東京23区予定候補とともに町田駅での街頭演説を行いました。

 参加された方から「若い男性が3人並ぶのは壮観だわー」「一人ひとり、訴えに個性があってとてもよかった」などの感想を寄せていただきました。

 山添議員は、年金カット、カジノ推進、TPP関連法案での国会論戦の内容を詳細にわたって紹介。そして、私のことについても「都議団と連携して、市民病院の小児科医師を増やしてきた。同じ年の31歳、友人として必ず都政に送り出してほしい」とエールを送ってくれました。

 私は、「都政の闇」──築地市場の豊洲移転問題に迫ってきた共産党都議団をさらに増やしてほしい、保育園に落ちない東京の実現──子育て環境の改善と経済的負担の軽減、シルバーパスの都県境利用などについて端的にお話し、この町田から何としても都政に送り出してほしいと訴えました。

 街頭演説後、聴衆のみなさんにごあいさつにうかがいましたが、すごい熱気で強い期待を感じました。この期待に応える仕事をしていきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


クリスマスイブに「#長時間労働」──子どもたちにとってはクリスマスは楽しみな瞬間

2016-12-24 | 学んだこと、政策のこと

 この3連休は日本共産党の全国いっせい宣伝行動が取り組まれています。私も25日に山添拓参議院議員、松村りょうすけ衆議院東京23区予定候補とともに町田駅で訴えます

 世の中は、クリスマスでイルミネーションなどが街中にあふれています。とはいえ、3連休はスケジュールでびっちり埋まっています。その合間を縫って、昨夜は友だちファミリーと一緒に一日早いクリスマスパーティをやりました。

 22日には、保育園でもクリスマス会があったそうで「サンタさんからプレゼントをもらった」と激しく喜んでいました。

 NHKスペシャルでは、「#長時間労働」の特集が組まれていました。「深刻な問題を抱えたまま年は越せない」と、クリスマスイブに攻めた番組でした。

 ブラック企業大賞には電通が選ばれました。

 マルクスが、『資本論』で「『大洪水よ、わが亡きあとに来れ!』これが全ての資本家国家のスローガンである。それゆえ、資本は、社会によって強制されるのでなければ、労働者の健康と寿命にたいし、なんらの顧慮も払わない」といったことがありましたが、社会的規制(=具体的には残業時間の規制など)がなければダメなのだと思います。

 クリスマス、どれだけの親が子どもと関われているでしょうか。別にクリスマスなんて関係ないよという方もいるかもしれませんが、子どもたちにとってはとても楽しみな瞬間だと私は思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


国保税2年連続値上げ、地域センター等の値上げ条例を自民、公明などの賛成で可決

2016-12-23 | 町田市政・市議会のこと

 22日に、2016年町田市議会第4回定例会(12月議会)が閉会しました。

 最終日に行われた表決の結果のすべては町田市議会ホームページから見ることができます

 いくつか紹介します。

 一つは、「国保税2年連続値上げ条例」です。今年度20%の値上げが行われたばかりにもかかわらず、2年連続の値上げを日本共産党以外の賛成多数で可決しました。

 共産党市議団は、反対討論で大型開発など政策的判断で行っている事業を見直し、保険税の上昇を防ぐための一般会計からの繰り入れを行って対応すべきだと求めました。

 今回、連続値上げの理由とされた中に国保の都道府県化によって、大幅な値上げが予測されることがあげられました。町田市で言えば東京都が納付金と標準税率を決定し、市町村に対して示すことになっています。その意味では、都政がどういう立場かで大きな影響が出ることは間違いありません。都政の問題として、国保税の値下げにも取り組んでいきます。

 もう一つは、「地域センター等値上げ条例」です。日本共産党とまちだ市民クラブは反対しましたが、賛成多数で可決されました。

 12の市民センターとコミュニティセンター、市民フォーラム、男女平等センター、公民館、わくわくプラザ、健康福祉会館、文学館の合計18施設です。

 市は、コストがかかっているからその分は利用者に負担してもらうといいますが、地方自治法の「公の施設」の管理に当たって人件費は含めるべきではないとすべきであると主張しました。

 地方自治法第244条では、「普通地方公共団体は、住民の福祉を増進する目的をもつてその利用に供するための施設(これを公の施設という。)を設けるものとする」とあります。また、町田市地域センター条例の第1条では「地域住民を主体とした市民の文化活動の高揚と福祉の増進を図り、もって豊かな地域社会づくりに寄与するため、及び市長の権限に属する事務を分掌させるため、町田市地域センター(以下「センター」という。)を設置する」としています。

 「地域住民を主体とした」と明記しているにもかかわらず、今回の値上げに際して、利用者団体やセンター運営委員会には知らされることはありませんでした。

 この他にも重要な案件がありましたので、随時報告していきます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


緊急告知!山添拓参議院議員を迎えて町田で日本共産党街頭演説を行います

2016-12-22 | ごあいさつ・告知・紹介

 緊急告知!

 12月25日のクリスマスに山添拓参議院議員を迎えて、町田駅で日本共産党街頭演説を行います。

 参院選で当選後、初の本格論戦の場となった臨時国会の報告、来るべき総選挙と都議会議員選挙の躍進について訴えます。

 緊急開催となりますが、ぜひお越しください。

 とき 12月25日(日)12時〜
 ところ 町田駅マルイ前
 弁士 山添拓参議院議員、松村りょうすけ衆議院東京23区予定候補、池川友一都議予定候補・市議 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。