内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

コンプレッサー入れ替え作業 その1

2020年01月12日 21時30分00秒 | 小物修理

くうちゃんが可愛いお弟子さんといらしゃいました。

 
オートトラップの結線
次回、資材小屋で同じように結線して頂きます。




2.2kWのコンプレッサーには全く、不満なし!
色選エアー不足のアラートはなし。と言うかそんなにカメムシ、異物混入しないし。
 
しかし、資材小屋の電力で3.0kWコンプレッサー回すのは不安なんで農作業小屋と玉突きします。
 
今までありがとうね。
今年の秋呼び戻すかも。


オートトラップのホース付いてきたから楽。
繋げるだけ。
オートトラップと電力線付けて頂きました。


前オーナー様の設置業者さんがタンクとエルボーも全部接着剤塗って繋げてる。
無理すると、タンクが壊れるから配管考えます。


こんな感じで逃げて使おう。


ボールバルブの柄が折れました。
交換部品あれば新品に、なければ次回雑貨から拾います。


まずは、設置完了。
モーターの結線がお作法どおりでは無いから逆回転、
モーターボックスで修正したいが時間がないからブレーカーで結線修正してもらい、無事回るところまで出来上がり。


資材小屋へコンプレッサー搬入とベビコン撤去。
 
鉄筋置き場へそこらのコンパネ敷いて仮設通路完成。


もらわれきてから何十年も働きました。
貰ってきて直ぐにオートトラップ付けてもらっていれば、まだまだ現役で働けだけど、いままでありがとう。


お引越ししてきました。


力でゴロゴロ。


ベビコン位置に納めたら、純正レギュレータが鉄筋置き場謙通路にだいぶ飛び出して邪魔ね。


位置修正
掛けやとバールと足ジャッキでよいしょよいしょ。




いい感じ!
オートトラップの配管も繋いだからあとは、電気屋さんに繋いでもらうだけ。




ベビコンを奥に放置予定だったけど置くとこないから搬出。
積んできたパレットに載せて農作業小屋へ置いてきました。
また穴ふさぐのかな!?


 

ポラリス Polaris 500 XC (S01NP5CS) 準備完了

2020年01月12日 14時00分00秒 | スノーモービル
今日は、くうちゃんが来てくれることになったから、コンプレッサー入れ替え作業です。

まずは、トラクターを外に出して、スノーモービルを出します。

溜まったオイル焼きとクーラント交換。
ベルトはYouTubeで探したら外人さんは気合で外してました。
真似したら、外せたけど、戻せなかった。



お外で暴走族みたいに空ぶかし。






藤一あんちゃが罠掛けを中断して来てくださってベルトのはめ方を習う予定が、面倒だからフォークリフトで車体をあげて、クローラー回しながらミッションプーリーにはめて終わり。
昔、クラッチかミッションのプーリーどっちか外したなーとおしゃってました。

クーラント交換しようと始めたがパーツリスト見たらエアー抜き大変そうだから足して辞め。

バイク屋さんにお願いしよう。

まずは、乗れるようになったから除雪の邪魔にならないところはポイ。

雪が降らないで雨が降るから上に純正カバー掛けて、撮影後にブルーシートとトラロープでぐるぐるしました。


燃料が1/4なんで満タン保管と入れたら笑えるくらい入った。
30L
タンクは4-50L入りそう。
これは結露しないよね。




夏場は危ないよこれ。
みんな、抜いてるのかな!?