内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

資材小屋 コンプレッサー ベルト交換

2020年01月31日 18時00分00秒 | 小物修理
母屋にコンプレッサーが備わり便利になりました。

資材小屋のTOSHIBA TOSCON 2.2Kwコンプレッサーベルト交換しないとなーと思いながら出来ずにいました。

コンプレッサー繋がりで品番だけでも確認しようとカバーを開けてびっくり皮一つで繋がっている状態。




電気屋さんへプリンターインク買う用事ができたから、ベルト2本だしてもらい、米沢一筆ドライブへ。

道中、船坂峠のトンネルぬけた下りで対向車線に飛んでいく一歩手前になった。
車速は関係ないのが降り始めの雪道、降り、左カーブは気をつけましょう。

元 A-53
今回 LA-53




オイル交換、ベルト交換に2年を要したがこの子も資材小屋でみんなのために快適な人生を過ごせます。


農作業小屋のTOSHIBA TOSCON 3Kwもベルト交換とオイル補充してあげないとな。

形見分けエアーコンプレッサー有効活用

2020年01月31日 15時00分00秒 | おうちのこと!?

父ちゃんの弟様は大工様でした。

息子様から、新しい100Vエアーコンプレッサー買ったので有効利用して下さいと頂きました。
 
これホチキスで有名なMAX製AK-415U5。
なんか、使い道ないけど捨てられずに2-3年放置したのかな。
 
僕が子供の頃、おんちゃんが出たばかりのコンプレッサーとネイルガンは便利だーとニコニコ話してたの覚えてます。








雑巾掛けしたら、そこそこ綺麗になってきた。
 
フィルターの目が食ってるから外側の1枚はすてて、あとはそのまま組み付けます。
少しは抵抗減るかも。






オイルは、入ってるから交換は今度。
MAX純正オイルはあるのだろうか?
最後のオイル交換は何十年前。




母屋に小さなエアーコンプレッサーあったら掃除機の袋掃除や薪ストーブの煙突掃除とか便利かなーと思っていた。
100Vコンプレッサーの在庫は何個かあるけど、母屋用に使うのはこの子が最適な感じがしてきた。
 
ホームセンターから、コイルホースとガンセットを2組買ってきました。
1個はこの子用、もう一つは兄からもらった100Vベビコンに付けて現場ように使おう。



この子の部屋は、昨年から帰ってこないケルヒャーの部屋に置いてみます。
ぴったり収まった。
ケルヒャーは水が好きなんで、台所の水がかかっても良い部屋ですが、この子は水が得意じゃないから、次回防水しよう。


エアーブローしたいのはこの掃除機のゴミ袋


ゴミを捨てて、裏返しするとこんな感じ。
エアーブローしてみたら、十分な吐出量。
サブタンクつければ使い方広がる。


綺麗になった。


この子もまだまだ使えそうです。
木パレット作るとき、MAXのパレット用ネイルガンを使うからアンローダー式も1台あると便利そう。

びっくりドンキーデビューしました

2020年01月31日 12時00分00秒 | おうちのこと!?
今日は、久々の雪。


じいちゃんの念願のお医者様。
帰りに、マイナンバー貰ってきました。
次回更新、
電子証明は101歳
マイナンバーは106歳也。
あの世でしょう。

さて、お昼のまんまはいきなりステーキが、閉店したから困った。
トイレが近くてよかったのに。

帰り道のびっくりドンキーにてまんま。
トイレがいい。
長井の道の駅よりもテーブルから近くて使いやすかった。




私より体重あるから設備がよいのは助かる。
市役所、農協よりもバリフリーです。

じいちゃんはランチ150gハンバーグ




ご飯余ってるから、20グラムくらいハンバーグあげたらペロリン。
味噌汁はのこして皿完食。
180円団子ソフトはお腹いっぱいにより次回也。