農作業小屋の3キロくんの配管付けます。



取れた。


ついでに、スライドモアのカバーも修理。



まずは、めくらとします。






綺麗な廃油



在庫全部入れたら最低ラインまで入りました。

タンクのエルボーを炙ったらまわるのかな?と父ちゃん聞いたらまわるのと。
トーチ借りてきて炙りエルボー。

そのまま炙るとよく燃える小屋まで燃えるからスクレッパーでそいでパーツクリで掃除、濡れ雑巾養生。


取れた。

壊したバルブのレバーを溶接

ついでに、スライドモアのカバーも修理。

作業用ホースは余りのタンクバルブからタケノコ付いてるから、穴あきゴムホースをキョキンして、接続。


まずは、めくらとします。
バルブは本体砲金のすとっぱがかけたから360度回せて便利。

規定圧力でモーター停止。


規定圧力でモーター停止。

おまけのホースはリークしてるからベビコンのホースを移植


エアークリーナー掃除、オイル交換。





綺麗な廃油



在庫全部入れたら最低ラインまで入りました。
明日にでも、東芝さんから買ってこよう。


これで、通常営業できるようになった。
コンバイン掃除できます。
夕方、ガラクタ友の会会長のゆうちゃんがおもちゃをプレゼントと運んできてくれました。
4輪キャスターのお茶飲みテーブルと田んぼ3枚。

今年も田んぼ増えるのか。