1月15日
親戚様にボルト落ちてたと連絡がありました。

さてなんのボルトだろう。
数日後、ここと写真が届きました。

ボルトは届いていたが忙しくて行けてなかった。
本日、除雪機まとめて修理して回ります。

さて、おれて残ったボルトは抜けるのかな?
炙り覚悟で来ました。

これか。




屋根の下で修理出来るだけありがたい。
ブリッジ持参しました。
冬眠中の軽ダンプに、ブリッジかけたらバック。

ラダーフレームの補強フレームのボルトだったみたい。


残ったボルトの先

サブフレーム摘出できたから、作業が、楽ちん。

摘んで回せるかなと挑戦したけどダメ。
ちょっと飛び出し分が少なかった。




マイナスドライバーで、回せるように加工。

ネジ切れてるから、表面を軽く擦ります。

炙らずに取れました。
地道に右回し左回し繰り返したら無事抜けた。




ネジロック塗って後抜けるな。

サブフレームがねじれてる。
3本入れて、てこ棒掛けて穴位置調整しながら締め込んでおしまい。
構造的にはトーションバーみたいな動きするから変形したのな。
