内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

コバシ パティーハロー PS240Y軸受け修理 1日目

2023年07月13日 03時00分00秒 | 重機&農機具修理

夜の部活は、春から修理預かりのカンちゃんのパティ―ハロー修理はじめます。
コバシ パディーハロー PS240Y
サポート部のシール破損、ベアリング破損、
メーカーサポート終了品です。

パディーハロー
型式PS246T-3S
へぇ。
3S仕様を購入後、組み換えキットでA2に出荷後変更して使ってるってことか。
日農工規格のそこらがいまいち歴史しらないんですよね。





基本オイルシールは供給完了となっております。
農機屋さんに互換品ないのかメーカー確認お願いしたら、でてきました。
オイルシール無しのベアリング交換よりは確実に持つ。


NOK XQ0512E


ベアリングは6207


パワクロ足回りに使ってるウレアグリス空のカートリッジを切るとこれに使う分はあるのでした。
1本1000強なんで、綺麗に使います。
そもそも、自分のハローですらモノタロウリチウムグリスなんだけどな。





軸を磨ってきれになった。
あんまり綺麗にすると痩せるのでこんなもんでよい。
菊ナット、菊ワッシャーは新品

ひたすら修正 P1.5


AN07Lなんか気持ち悪いなAN07 下のL何だろうでも気にしないで作業してました。




https://www.kobashiindustries.com/cms/wp-content/uploads/2020/09/PM_PS-6T_PMPS600_004.pdf




ブログ書きながら、なんか気持ち悪いな、コバシの前後モデルのパーツリストを読んでました。

マサル引継ぎのぼくのPA2400のリストを眺めていたら

https://www.kobashiindustries.com/cms/wp-content/uploads/2020/10/P-1-A-AB-1983%E5%B9%B4.pdf



Lは左ネジか!


気になったから小屋へ出向いて左ネジなんで左にねじ込んでみたらネジ山がかんだ!
これより先には行かないけど、あとは丁寧に磨ればベアリングロックできる。


ああよかったけど、M35xP1.5左ネジのダイスって中古ないよね。
ニプロも右側は左ネジなのか確認しておこうっと。
寝る。


薪小屋 冬支度完了

2023年07月12日 18時30分00秒 | 農業

昼食後、流石に短期勝負は堪えたから昼寝。
起きたら4時でした。

昨晩、タイムオーバーで制作できなかった。エンジンウェルダー収納台制作です。
下のバッテリー逆挿しされて煙が出た緑エンジンウェルダーは捨ててもいいんですが、時間ができたら開けてハーネス確認後、廃棄するか判断したいので、当面は保管します。
雪国の保管スペースは都内並みに高額なんで、積み木保管です。


継ぎ接ぎですが十分100kg対応です。




黄色いウェルダーも載せたい感じな仕上がり。


では、収納です。ウェルダーは自在キャスタではないので、前後にしか移動できません。
カーリングのように方向を見定めてから2段重ねです。
使うときは、緑ごとゴロゴロ出してきて、ユンボでワイヤー吊りすればよいので、今日の位置関係が今後の使い勝手を左右します。w




昨年は、赤色が床置きだったので、踏み台に使う為に屋根を作った。
今年は、団子2兄弟となりました。



上手に納めました。

いい感じの収まり。

おしまいだった。


脇に転がってた、底切って中身だしたフレコンがカバーにいいんじゃないかなと被せたらいい感じ。


入れ口が煙突風で湿気がこもらないから電装系にも優しいカバー。


これで、薪小屋周辺の一階はおしまい。
2階は、ウイングモア作業終わった秋に収める用地に開けておきます。







おくまんさまの草刈りへ

2023年07月12日 12時10分00秒 | おうちのこと!?

本日は雨になる予報ですが、予定通りおくまんさまの草刈りへ。
お犬さまのお昼のお勤めまでに戻らないといけないので、助っ人マサミさまをお願いして2名作業です。

それに、ぼくの車は戦力外なので、軽トラもお借りしての中津川です。w
数年手を入れてきたので道路周辺は草刈りのみで済ませます。


喪中につき、開帳なし参拝なしの、ただの草刈り作業とします。


下の崖への通路も草刈りしました。


正月に刻んだ枝もポイポイ。




綺麗になりました。




おやつのキュウリたべながら帰宅。


無事、12時10分帰宅。
お昼のお勤め後、龍華でお昼。


関東農機 KR6000(クボタTR6000)耕運ロータ―オイルシール交換修理

2023年07月11日 22時00分00秒 | 重機&農機具修理

今日は、昨日に続き農作業小屋周辺、屋敷内の放置農機、農具、資材片付けです。
捨てるのは可哀想なので、とりあえず防水してから外へ移動です。
来年からうちわ4号トラクターのSL41くんはSヒッチに換装したから、インプルも端からSカラー取付。


捨てるの可哀想なので、Sカラー付けてギアボックス防水養生後、農作業小屋から外へ移動。



薪小屋冬支度しつつ、農作業小屋のサンダー作業の火の粉がそこらに飛ばないようにパーティション作って小屋へ戻ったら



久しぶりにお師匠様が遊びに来て下さってました。
手4個あるから、修理待ち管理機はじめです。


耕運ロータのオイルシール交換です。
オイルシール型番が分からんので型番読みたいのでそこそこ炙りつつ叩いてロータを抜きたいが抜けん。w


あんこの棒入れてプーラー掛けて押しつつ炙って2回目で抜けた。

オイルシール取れた。




刃取ってプレス修正。
軸も変形したので、あとで炙りながら修正です。


今日は、中掃除しておしまし。
関東農機さんへパーツリスト提供お願いメールしました。


今年もナス漬け汁つくり。




冷めたら出来上がり、今晩はこのまま放置。


ブログ書き終わるまで寝ないで待ってくれるこめたちゃん。

だめだ、眠い。


ねる。


農作業小屋掃除の日

2023年07月10日 22時30分00秒 | おうちのこと!?

昨晩はサーモスタット交換、エア抜き失敗、エンジン載せ替えかと疲れて寝たらコメタンに起きろー叩かれたが記憶にない。w
起きたら午前10時とセレブ起床。w

ひたすら、農作業小屋掃除。
マサミくんが小屋寄ってくれて、今日は休みとおっしゃるので農作業小屋掃除お手伝い頂きました。
大分、床が見えてきた。




春に買った中古2.6mハローを重量ラック2段目に引っ越しさせて、うしちの2.6mを定位置へおさめられました。
Polarisスノーモービルの保管場所が無くなった。新天地を探さねば。w


ついでに、春に使ったスター MPO2.6も屋根の下へ納めました。


来年、使うインプルをSカラー仕様に直しながら納めました。



残るSカラーは
スガノ 溝切
スガノ スタブルカルチ
畦畔塗機
の3台か。
Sカラー不足したら、どこからか調達せねば。


日曜日は残務三昧

2023年07月09日 23時59分00秒 | おうちのこと!?

今日は日曜日
朝8時半から部落の作業
八雲神社の草刈りへ。

事前に除草剤を散布してくださっていたのと、昨日、都合がつかないお二人が階段まで草刈りしてくださっていたそうで直ぐおしまい。




ぼくが子供の頃は両側に田んぼが広がってました。
これが田んぼをやめた里の末路です。
数年後の簗沢です。



今日は、軽トラのサーモスタット交換したいのだけど、昨日、うちわ新1号トラクターのオイル交換してシャッター前まで整理したから、まずは、おうちのことから。
毎日、妻がせっせと開け閉めしてる障子引き戸が擦り減っり開け閉めしずらい状態。
春から分かってました。
田んぼがちょっと一息の今日作業しよう。
建具屋頼めば、来てくれるだろうけど、まずはDIYです。
下駄履かせます。
引き戸の底はカンナかけません。
建具屋さんに怒られると面倒なので現状保全で。


釘でもよいのですが、建具屋を呼んだときに怒られるからやーめた。
焼き鳥の櫛で竹釘とします。




1枚目おしまい。


引き戸底の下駄と溝に蝋塗り塗り。


同様に、2枚目




鉄釘から焼き鳥櫛に仕様変更したので、穴が合わないので100円ショップの錐で下穴拡大。



鋸でぎーこぎーこ。


2枚目もUPしました。
2枚目もう少しあげてもよかったかなとおもうけど、結果良しで。






こうなります。開けた状態。
ぴーちくちゃんを毎日ぴーちく部屋から縁側の檻にいれるので開け閉めするのです。
冬も。


閉めるとこうなる。
ええ感じ。
障子紙は、10年前に内装屋さんとイッセくんがワーロン貼って下さったので、張替はなしで楽ちん生活。
まぁ、これで10年は持つし、10年後には建具屋頼めるくらい僕もお金持ちになっているだろう。たぶんね。


うちのことも少し済ませたので、農作業小屋シャッター前用地買収作業へ。
頼まれ修理品をあちこっちに移動して、トラクターのクボタ純正ヒッチ卒業したので外した子をあっちへやり~の、
頂きもののガソリンポンプに水入れて動作検証したら、オイル交換済み、エアフィルター交換済み、ガソリン入れたら一発始動。
ありがとうございます。
この手のものは、不要になると小屋で邪魔者扱いとなり部落の最終貰われ先は僕となる。

ホンダ好きをしってかGX120がのっかってました。
これで、ポンプコレクションは、男カワサキからはじまり、ヤンマー、ロビン、三菱メイキ、丸山、そしてホンダと多国籍軍化がどんどん進んできてます。
マツダ空冷ロータリーエンジンポンプも作りたくなるが、まずは三井ドイツをマスタしないとな。




ダイシン SCA-50

資材小屋のポンプ置き場を掃除、整理して仕舞う用地確保の目途がついた。
無事、農作業小屋シャッタ前から移動できました。

夕食食べて、夜の部活へ。
まずは、ハチの巣さようなら。
梯子を掛けたら、キンチョールでさようなら。


日中、気が付いたけど、空き家くさいんだよな。
日中、番兵くん居ないんだよな。
竹竿で、壊してみた。


はやり、空き家でした。
良かった。


農作業小屋へ出向いて軽トラのサーモスタット交換へ。
後を上げて


この子がサーモケース。
下洗う元気は無い。


こちらはドナーのアクティバンのサーモケース


ぱか。


サーモスタット取り出したら、ボルトで固定。
エンジンごと載せ替え予定なんで、ゴミ入ると困るの。





早速、うちの子パカ。




ドナーのサーモスタット付けて、パッキンはそのまま、液体パッキンも塗らずに戻す。


抜いた不凍をさらしで一応濾してもどしました。
板金屋さんからクーラントは原液4Lx2缶もらってきてますけど。
ラジエータキャップ閉めて、車両前後入替、前を上げアイドリングにてエア抜きです。



エンジン上のエア抜きにホースを付けて。




だいたい、ラジエータキャップと同じ水頭圧みたい。


はい、おしまい。
エア抜き中に、エンストしました。
エンジン冷えないとエンジンかからない状態となりました。
クーラントに交じって黒いゴミが上がってきてる。
オイルやらブローバイやらHC測定できると確実にガスケット抜けと判定できるのですが農作業小屋には無い。
でも、ガスケット抜け気味ではなく抜け確定。


今日はこれで、おしまい。
ドナーのエンジンと載せ替えか、ガスケット交換の選択肢は多いのだけど、ドナーもタペットカバーからオイル漏れしてるしな。
タイベル交換いつしたんだろうな~。

一晩考えようっと。
4万キロしか走ってない子が破格で買えるだよな~。

アクティトラック 660 4WD パワステ付(山形)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】

アクティトラック 660 4WD パワステ付(山形)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】

carsensor

 

みんカラみながら考えようっと、
トルクレンチは1.4Kgf・m~11.5kgf/mの範囲か
シリンダヘッドボルト締め付けトルクは6.5kgf/mだそうな、ここのトルク管理はプレート使えってことになってるから東日のプレートをヤフオクで買ってか。

[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 分解編1

[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 分解編1

みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

みんカラ

 
[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 分解編2

[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 分解編2

みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

みんカラ

 
[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 分解編3

[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 分解編3

みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

みんカラ

 
[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 組立編1

[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 組立編1

みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

みんカラ

 
[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 組立編2

[ホンダ バモス]ヘッドガスケット交換 組立編2

みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

みんカラ

 

 

 

 

 


うちわトラクタ新1号 ZL3001DTオイルとエレメント交換

2023年07月08日 11時30分00秒 | 重機&農機具修理

今日は土曜日です。
僕の軽トラがヘッドガスケット抜けしているんだろうなと昨年から分かりつつ、忙しさにかまけ今日に至っております。
圃場がちょっと落ち着いた今、軽トラ整備使える時間はいましかないです。コンバイン2台整備しないと秋に新車買うことになっちゃうから。w

うちの父ちゃんが買ったクボタL3001DTが春壊れ、シバウラに続き故障車リスト入りし久しい今日この頃でございます。
これも出会いで雑貨屋のお兄ちゃんが雑貨ないですか~と来たときにクボタL3001DT壊れてさ、これ探してきてくれれば買うからとお願いしていたの。
その中国人のお兄ちゃん曰く、社長!もう日本にL3001DTないよ。!
福岡から青森までのネットワークで県内のヤードにあったよ。そんでもってきて頂いた全農ブランドのZL3001DTです。

前置きがながくなっちゃったけど、軽トラ整備の邪魔なんで、エアブロー、電装チェック、オイル交換してバックさせます。
エレメントはすでに板金屋さんに頼んでユニオン品が届いてるのでした。
やる気の問題ですよ。w

本気だすか。
速く、屋根下開けてくれよとHA7くんが叫んでます。


エアブローしたり、バッテリを交換したり



元のオーナー様は
川窪支部No.10
GoogleMapで検索すると山形県にはないようですが、隣の宮城県に名前がヒットしたので昭和から平成にササニシキやひとめぼれ栽培にがんばった子なんだろうなと愛着がわきます。


アースのボルトが折れた。
アース作り直しですな。


ユニオン産業のカタログにかろうじてありました。
板金屋さんが博打打つかで取って下さいました。
エンジン形式 クボタ V1501新旧あるらしい 違いがいまいち把握してないけど

JO-451


因みに純正も在庫あります。昨年2個取ってある。
うちわ1号に昨年11月に付けてオイル交換もしたんだけど、春に死亡したのよね。
旧車はオイル交換ごとにエレメント交換が特にディーゼルエンジン長生きさせることにつながる。


開けるとこんな感じ。
純正はデカいOリングの部品が断面が角のパッキンが入ってくるのでそこらが安くするコツなんだろうな。


エア抜きボルトのOリングも付属してきました。




なぜか、クボタのパーツリストを熟読すると、エレメント部分の記載がないのよね。


エレメント容器?の固定する主ボルトのOリング交換


エレメント固定する台形ワッシャー交換




台形ワッシャと平ワッシャの間にフェルトがあるようで交換


こんなネスト構造になるみたい。


そんで、スプリングで押してる感じ。


では、オイル容器に逆手順で入れていく。
容器に通しボルトを入れる


スプリング、平ワッシャを入れる


フェルトリングを入れる


台形ワッシャを突起上で入れる


エレメント入れる


古いパッキンを取って、このパッキンは純正は断面角です。


ユニオン品はOリングが付属、収まらない!から収めます。
ここらが純正品と社外品の品質の違いなんですけど。汎用Oリングサイズ的にはこれなんだろうな。


納めにかかりました。
いけー


脱腸なしで収まった感じ。






いいんじゃねかな。


ドレインボルトの銅パッキンも交換しておきます。


オイルはコメリの10W-30
CF-4/DH-2
9.1L入ります。
あとは、ゲージみながらエレメント分を足します。
面倒なんで、9.2L以上いれて、ゲージ眺めます。w

オイルは多ければ多いほど良い!時代のディーゼルエンジンです。
しかし、オイルの値段が半端ない値上がりで百姓困ってるですよ。
DH-2対応品は入れたくないのが本音なんだけど、買えないからDH-2対応品いれるしかない今日この頃
CFオイルを純正以外で探せないです。
キャッスルも辞めちゃったし旧車生きづらい日本になってきたな。


オイル繋がりのはなしなんですけど、うちのコモンレールのクボタSL41はこれシェルのRIMULA入れてたんです。
農協の農機フェアで数年前5000円/20Lで販売してたとき5~6缶購入したんです。
今年の農機フェアは7000強だった。
でも、コメリより安いです。
営農を考えると毎年、農協の農機フェアで4~5缶買うのがコスパがいいと分かってきた。
通常だと、MPR605x2台、SL41x1台、L3001DTx2台、SD3943Tx1台、MC-500x2台
は田植え機、トラクター、コンバインと交換しているのであと小物発電機、ポンプ、エンジンウェルダーとオイル交換作業があるのでオイル使うんだよな。


9.1L強オイル入れて、デコンプ使ってセル回してオイル圧送。
エア抜きボルトからオイルでるのを確認して初爆へ。
アイドリングよりちょい高めで暖気運転、オイル漏れはない。






これで、エンジンオイル交換はおしまい。


うちわトラクター 新1号 クボタ ZL3001DT オイル交換後

ブローバイホースが取れて無くなっていたので、適当な耐油ホースで作りました。



こんな感じかな。


ファンベルト張り調整後、電圧チェック。
外付けレギュレータは正常機能してる感じ。
ちょっと、電圧が低いのは載せ替えバッテリーはうちわ1号から外したバッテリなんで、放電気味なんでこれで正常と思うことに。



トラクタ整備としては、雑貨屋のお兄さんが不凍液少なかったから水入れて持ってきたのよ。
絶対、不凍液交換してね。と言われてる。
外観検査から前後車軸オイルシールが駄々洩れなんで、交換。
クラッチ交換もしたいところですね。


さて、夜の部活次いでに、農作業小屋へ持ってきて放置していたシゲルちゃん形見工具の整理を今年はします。
笊2杯分。

ブラッシで磨いて556で錆止めとスパナサイズの文字を確認して、用途別に分けて、うちのストック工具箱へ収納。
大抵はミリ、数本インチ、ミトロイ2本あった。


最後にGL467とL3001DTなどのオイル交換してたら1缶空になったんで、蓋を開けて、残油は刺し油容器へ滴下させながら小屋仕舞い。



軽小屋(にゃぁ~太の家)を夏仕様にしてみたよ

2023年07月07日 21時30分00秒 | おうちのこと!?

ここ数日は夏日な簗沢。
ぼくの夏の副菜もすくすく成長中。
てなしささぎ、てありささぎ

トウモロコシ、モロッコいんげん


うちのにゃぁ~太もすくすくと成長中。


にゃぁ~太と軽小屋生活してますが、日中は暑くなってきたので引き戸をあけたいけど、野良猫にいじめられると困るし、にゃぁ~太が脱走すると迷子になるので網戸をつけることにしました。

農機フェアへ行くまでに薪小屋の引き戸に網戸をつけました。こちらは開きません。w


屋根は茅葺屋根にトタンなんで真夏でも暑い!けど、じりじりはこない。暑い空気を排気できてれば一階は涼しいのです。
上に溜まった暖気はここから戸外へ放出されます。


午後のお昼寝後、入口の引き戸タイプの網戸をDIY
溝切機のミッションオイル交換に機械屋さん来てくださったのでオイル抜いてる間にお茶。

工事してる間は、父ちゃん帰ってきたからにゃぁ~太は茶の間生活。
完成はこんなかんじ。






レーザ墨出ししたからそこそこ垂直な感じ。






ガラス引き戸と網戸の間からにゃぁ~太が脱走しないように一寸角切って建てました。




これで、夏対策は一歩前進です。
あとは、反対側の下屋窓の永久雪囲いの貫を外して、十手タイプの落とし板方式に改造して南側も網戸つけてあげよう。

おまけ
クワガタがでてきたよ。
隣の家ママにいるか?とLineしたら欲しい言うからよなよな玄関へキュウリとクワガタ入れた虫取り籠おいてきた。


今日から百姓貴族が放送開始。
軽小屋にはテレビないので母屋でテレビ見てから寝た。

 

百姓貴族いんふぉ

 


7月7日、8日は山形おきたま農機フェアだよ

2023年07月07日 00時00分00秒 | 農業

朝、弁天様より入電。
農機フェア行くか?
昨晩で電柵張りも一段落したので行くことに。

イベント情報|JA山形おきたま 山形おきたま農業協同組合


見たかった農機が沢山ありました。

イセキ ジャパン HJ6130

 

JAPAN HJ6130直進アシスト | コンバイン | 商品情報 | 井関農機株式会社

井関農機の直進アシストコンバイン、収穫の新常識、オペレスタ搭載の「Japan HJ6130[6条]」をご紹介いたします。

商品情報 | 井関農機株式会社

 

まぁ、買えないのでスーパーカー眺める感じでみてきた。
やはり、舟形クローラー設計は完成形です。
クボタのように油圧機構で上げるよりもそもそもの基本設計が大事だと感じる。

コバシ スライドモアも見られてよかった。

 

オフセットモア / OMF | 小橋工業株式会社

小橋工業株式会社

 


OMF151


お金生まない作業機ですが、120万で農道、自己保全圃場の環境維持には必須なインプルになってきた。
復田作業にはマストな商品でもある。


親戚さまのニプロTDC1400メンテナンスしていて、後だしジャンケンのこのインプル現物を見たかった。
流石!、後だしジャンケンの完成度は高いと感じました。
ニプロは動力伝達に広角ジョイントを使っていますが、こちらはギアボックス+チェーンドライブとなってます。
基本設計は畦畔塗り機の流用です。
チェーンドライブにすることにより、トラクターから近い位置にスライドできるので、振動による金属疲労が軽減できるし、重心バランスもよくなってる。

モアの太鼓はこちらもユニットベアリング保持だけど、ニプロのUCFC206(軸径30㎜)に対し、コバシさんはUCFC207(軸径35㎜)と強度あげてきてました。
パーツリスト眺めたら、ベルト3本掛けB-53
出力プーリーはクラッチプーリー、太鼓側プーリー 共に、スプライン接続なんでモノタロウで買えなさそう。
壊れると純正プーリーしか選択肢ないのかな。探せばあるんだろうか。
上記点はニプロのほうが汎用品で修理できるので安上り。

ニプロの逆回転はギアボックス内の機構が担当しているけど、コバシは出力プリ―の軸が担当しているようのでOHする場合はコバシのほうが結果安いのかも。

尾輪転がしてみたら、オイルシール付きベアリングみたいなんで、ニプロのようにベアリングのみよりは耐久性は高そう。
でもグリスニップルはない。豆にベアリング交換する百姓ならニプロ、壊れたら農機屋さんお願いならコバシって感じ。

UCFC207 どちらもまめにグリスアップしないと壊れるってことです。



Youtubeで現物みたいな~とおもっていたヤンマー田植え機もありました。
ヤンマーの密苗x2段ペーストが水稲をかえるシリーズ。
ペーストポンプはぼくの好きな三菱OEM品搭載。


YR8D、XL2D これちゃんと商品化されているそうです。


前の2個が1段目ペーストタンク。
後のタンクが2段目ペーストタンク。


4条分のポンプが左右に1基付いてました。
ドライブシャフトでセンターギアボックスへ繋がってました。


センターギアボックスから左右のポンプへドライブシャフトが伸びてます。
後方の植え付けようPTOボックスまでひたすらプロペラシャフトが伸びてた。


PTOギアボックス右がわの銀色のシャフトが前まで伸びてる。
左が植え付け部の駆動用プロペラシャフト


後方から見た感じ。
植え付け部のユニバーサルジョイントはブーツ無し。グリスニップルなし。
後輪車軸のサポートフレームは最近のトレンドなんかな。三菱もサポートフレーム付いてる。
三菱とヤンマー仲いいからな。


ぼくのMPR605の子(MPR610)孫(LV8)ひ孫(LE80D)みたいなかんじの田植え機
三菱の担当者さまとお話できたから楽しめました。
こちらはMPR605と同じ〇のペーストポンプ6条ポンプ+2条ポンプとなってました。
4298800円 最近のフルマイコン制御のクボタ系田植え機からすると地味ですけど、基本性能はしっかり熟成しているしシンプルでよいです。
これの2段ペーストモデルが候補田植え機なんです。


現物はなかったんですが、パネルにペーストチャージャーがあったのでお話聞けてよかった。
カタログは無いけど、ものはちゃんと販売しているそうです。
うちのモノフレックスポンプは供給完了となりインペラ買えないからポンプ丸ごと入替なんだな。


あとは日本ロックウールのお姉さまにサンプル貰えたからなんか植えてみよう。
3人ともいつかは水耕栽培してみたいと思ってたから弁天様にそこらは研究してもらおう。

お昼は川西町のはしもとやで仲良くバラバラメニューで食べました。
中華そば、冷やし中華、かつ丼大盛


電柵設置作業 おしまい

2023年07月06日 21時18分00秒 | 田んぼ

電気柵設置作業2日目です。
午後からしか現場は入れないそうなので、クニちゃん、チュウさん、チョウさん、シマさん、僕で作業です。
朝から暑い!

昨日の続からです。
東側圃場電柵支柱刺しつつ、1段、2段設置しながら3段設置、材料都合で3段完成後線は切りました。
数年使ってくると、バネが弱るのか爪が劣化してきているのか、接触が悪いので、アルミホイール巻いてみたら改善しました。
ユニットテスト

漏電気味ですが、まぁまぁ。


西側圃場作業開始。
材料継ぎ接ぎしながら延伸。
ユニットテスト

なかなかの好成績。
ピンク紐は線をロックした支柱や、線を繋いだところに目印してるのです。
漏電や断線の診断しやすいようにおまじないしているの。


システムテスト


まぁ、いいことにします。


作業中、落したナイフとも再開できた。


午後、皆さん現場へ
僕は昼寝。
午後3時起きた。

お隣さん畑の電柵作業をはじめると支柱打ちこみ道具がないことに気付いた。
弁天様が通年持ち歩いてる。こちらは年1回しか使わないので内製することにしました。








入口敷き鉄板は溶接にも便利。


なんでもモノタロウシャーシーブラック塗装


今日は暑いから夕方でも、直ぐに乾くから両面塗装がすぐできた。


なかなかいい感じ。


途中、田んぼの水見をして再開。
教科書通りにつくりました。
7段 ー
6段 +
5段 ー
4段 +
3段 +
2段 +
1段 +


システムテスト
好成績です。
ひとちのものはいいものつくっちゃうんだよな。


9時18分終了。一瞬、YBCラジオかなと思った。(山形県民あるある)


今日は、ステン心線入り電気柵線を切ったので研ぎ研ぎしてあげました。
セラミック砥石はいい仕上がり。


GL467のウォッシャーポンプ不具合修理

2023年07月05日 19時30分00秒 | 重機&農機具修理

4時半くらいから雨が降り出しました。
草刈りしてた親戚さまからワイパー動かないよと。
ああ、またヒューズ切れましたか。
牛乳と玉子買い出しついでにお邪魔しました。


昨年、納品してから同じ現象で呼ばれたので原因は分かってるの。
このトラクターの後ろガラスのウォッシャーポンプが死亡していたので、うちのSL41のウォッシャータンク割れて交換したので現行のウォッシャーポンプストックがあったんで、GL467へ移植したんです。
現行ポンプだと電源コネクタがエンジンに干渉するんです。
昨年はビニールテープ巻いておしまいにしてたのでした。




タンク固定プレートにシム入れてクリアランス調整しました。


完成。これでもう呼ばれない。



電柵設置作業、復田作業はじめました

2023年07月05日 16時30分00秒 | 田んぼ

昨日で圃場2箇所のノアの箱舟計画が完了したので、本来の作業再開です。
田植後の圃場へ電気柵設置です。


こちらの商品は設置が楽で助かってますが、毎年設置と撤去しないといけない簗沢がイヤになってくる。

 

ファームエイジ株式会社 | 電気柵を用いた放牧・野生動物対策で持続可能な未来へ

電気柵を用いた放牧酪農・野生動物対策システムの販売・設計を行いつつ、グラスファーミングスクールやフィールデイズインジャパンなど日本の農業を変革するための取り組み...

ファームエイジ株式会社 | 電気柵を用いた放牧・野生動物対策で持続可能な未来へ

 


今日は、クニちゃん、チュウさん、チョウさんは電柵設置場所と今年復田予定圃場の草刈りして頂いて、カガさんと二人作業で電柵設置。
午前中、もち圃場とマサルさん圃場の支柱建て、午後はもち圃場3ブロック構成の線張り、各圃場連結、一発動作試験パス!
本日より電気柵運用開始。




おやつは昨日頂いたお土産。
みんなで、美味しく頂きました。


来年、作付け予定の復田3枚です。
ここをイベント圃場にしようかなと計画中。
刈り取った草を集めて、畦畔造成、入水方法を検討、用水路脇に作業道造成、耕運、荒代搔きまで年内に進めます。




4時半、雨が降り出しからマサルさん圃場の電線張りは中止。
今日のお仕事はおしまいとしました。


令和5年8月3日 大雨に向けてノアの箱舟作業(堀上げ編)2日目 おしまい

2023年07月04日 16時00分00秒 | 田んぼ

堀上げ2日目です。
今日のオペレーターはシマさん、ゲンちゃん、クニちゃんは補助作業となります。

あたしは、相変わらず手鎌作業
クニちゃんに刈払機で野バラなどを側溝縁を刈り降ししてもらって、手鎌で天端の縁切り作業して、よいしょよいしょと掘りから引き上げです。


ユンボの履帯外れが起こりやすい地形区間なんで、昨日の修理で敷いた35㎜床材を敷きながら堀上げを進めます。
板敷き番頭をゲンちゃんにお願いしました。


水路は泥だけになった。



この枝の出っ張りが今回の詰まりの原因です。
ユンボで引き抜けば、今後進路妨害するのは電柱脇にある排水路を横断している黒パイのみとなります。
点検箇所がへ減るのは助かる。



作業は無事完了しました。


令和5年8月3日 大雨に向けてノアの箱舟作業(堀上げ編)1日目

2023年07月03日 18時00分00秒 | 田んぼ

今日から、先日の大雨で用水路オーバーフローにより田んぼに水が入った圃場の排水路掘りあげをはじめます。

 

令和5年6月28日 大雨の爪痕撤去作業 - 内和農園ドタバタ日記

昨晩、入水した圃場に朝行ってみたら全然溜まってない。あれ??と尻水口の畦畔みたら穴堰用水が溢れて、田んぼの尻水口土嚢が無くなってたり、行方不明の杭が散乱してた。...

goo blog

 


排水路へ重機を搬入するルート整備からはじめます。
地権者のお母さんに了解を頂いて、今後も堀上げで重機が行けるように進入路をPC30アバンスくんで作り、今後の草刈りの邪魔になる石を搬出しました。

作業開始です。
ミニユンボのPC03が主役です。
オペレーターはゲンちゃんにお任せしてと。
左にオーバーフローした用水路が流れています。



ユンボ作業は上流から作業して頂いて、その間、下流から草刈り機、チェーンソー、鎌、ナタ、手鋸で整備です。
田んぼの端っこにある電柱より先にユンボは行けないので、まずは手作業で電柱先を整備です。


白いビニールが落ちてるあがりが土砂で排水路が埋まり詰まってる箇所です。
上流から下流方面の写真

下流から上流方面の写真
野バラがあって痛い痛い作業箇所なんです。


クニちゃん刈払機でバッサバッサ。
私は、手鎌とチェーンソーで胡桃木を切ったり、小枝をバッサバッサ。


電柱周囲もついでにキレイキレイしました。


電柱から上流の状況
大分、開けてきた。


敵はまだまだ。


僕の農具はこんな感じ。






草刈り、胡桃バサバサおしまい。


放水路側(下流末端)から電柱方面(上流)作業完了。






遠くにユンボのゲンちゃんが見えてきた。
午前中の作業おしまい。


午後、暑い!
先の丘から排水路へ入って午前中にここまで来た。


予定通り、履帯が外れた。


はめたけど。
はめる前にアームシリンダーパンクした。
土木で仕事してるときはなぜかパンクしないで、百姓仕事するとパンクする。


板金屋さんへ電話。ホース屋さん現場作業中なんで、終わったら寄るそうなので、外して板金屋へお届け。
ゲンはんは草刈りへ。私は、午前中の残作業と、野バラとの戦いへ。


薄刃鎌敗退。








電柱から上流へ向かって作業こんくらい進んだ。


中厚鎌出番です。






県道沿いの作業なんで、ホース屋さん通過したの見てました。
出来たぞと連絡がきました。


ライトステーがぐにゃぐにゃなんで手修正、でも球が切れてました。w

ホース直った。

序に、バケットシリンダーがちょっと干渉気味なんで修正。


久しぶりにPC03アイドラー回したみたら22㎜メガネも車載工具にしておかないと対応できないことが分かったし、
履帯張りボルト先端の四角頭回す駒は作って持ち歩いてるけど、外側は普通に回せるが、内側のボルト回すときに必要な延長など検討しないとダメみたいだな。



シリンダーエア抜き、走行試験して今日はここでお泊り。


明日に備えて、排水路の板側溝天端より高い水位を手鍬で掘り掘りして水位を下げおしまいとしました。








MG-1K 粒剤散布ユニットから水和ユニットへ換装 保存版

2023年07月02日 03時00分00秒 | ドローン

粒剤散布から水和散布ドローンに衣替えです。
年に1度の作業、昔のブログみながら作業です。

 

クボタ MG-1K 粒剤散布ユニットから液剤散布ユニットへ換装 - 内和農園ドタバタ日記

ドローンでの粒剤散布はまずはおしまい。あとは、今年導入した背負い動散で適期散布します。粒剤散布ユニットから液剤散布ユニットへ衣替えです。この換装手順が毎年忘れる...

goo blog

 


タンク固定のネジを緩めて固定部分を下げて、粒剤タンクをはずす。


こんな感じなんだけど、ホースはタンク付ける前に足の間を通さないとダメ。


試行錯誤数回。



右のタンク固定は天端合わせ。




左のタンク固定は下端合わせ。


白ホースは前へ
黒ホースは後へ

腕は伸ばした状態で作業です。
写真は取り付け後のホース引き回し確認時の写真です。
モータ下へノズルを取り付けてから、ホース保護材の位置調整しつつ、中間押えを付ける。



左も同様に


この黒ホースの曲線がなかなかドキドキなんです。
ちょっと曲げすぎると屈曲しちゃう。


今年はホース折れもなく綺麗な換装作業ができました。