「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。
お願いいたします。
今日(24日)、9月3日の市防災訓練で使用する体育館に早園小学校避難所運営委員会のメンバーと市の担当課の職員が集まって、当日の訓練のスペースの配置や、イメージの確認を行いました。
みんな真剣に考え、取り組んでいます。きっと実り多い訓練が行われることでしょう。
さて、今日のブログの本題はここからです。
実は久しぶりに早園小学校の体育館に入ってビックリしたのです。写真を見ていただくとわかっていただけると思いますが、ガラスがとても多く使われているのです。そのためとても明るい開放感のある体育館ですばらしいのですが、大地震のとき不安です。ガラスが割れて飛散していては、避難所として利用もできません。
調べてみるとガラス飛散フィルムは貼られていませんでした。
そこで、その足で市役所の教育委員会にうかがい、「早急にガラス飛散フィルムを貼ってください」と要望してきました。ガラスの多い体育館は早園小学校だけではないこともわかりました。市の計画は、下記のようになっているとのことですが、明日地震がおきても不思議でない時代です。少しでも早く工事を完了させてほしいと思います。
綾瀬小学校 → H20年度
綾北小学校 → H20年度
綾西小学校 → H19年度
早園小学校 → H19年度
落合小学校 → H21年度
土棚小学校 → 本年度完了
寺尾小学校 → H21年度
綾瀬中学校 → H21年度
城山中学校 → H22年度
春日台中学校 → H22年度
*綾南小学校、天台小学校、北の台小学校、綾北中学校、北の台中学校は完了済です。