綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆“ホタル博士”になって、環境学習のお手伝いをしました

2016年10月13日 | ほたるの保存と綾瀬の環境

 私が“綾瀬城山ホタル保存会”の副会長だということは知る人ぞ知ることですが、ここ数年、私が“ホタル博士”に年に2回くらい変身していることはほとんど知られていないでしょう。
 今年も10月11日に城山公園のホタル生息地で、北の台小の3・4年生にホタルの不思議についてお話をさせていただきました。
 これは「NPO法人 ふるさと環境市民」が環境教育として行なっているもので、ホタル博士だけでなく、エネルギー博士、地球博士、歴史博士、カルタ博士、ソーラー博士など計6名の博士が子どもたちと一緒に学校の授業の一環として学習しています。

 手作りの博士ハットに、ガウンをまとっている姿、いかがでしょうか? キマッテいますか?
では、ここで、ホタルクイズ! イエスかノーでお答えください!
①ホタルは世界に約2000種類いますが、その幼虫のほとんどは、水中で暮らしている。
②ゲンジホタルのエサは、カワニナという巻貝だけである。
③ホタルは、卵のときも幼虫のときも光っている。
④同じゲンジホタルでも、関西のホタルと関東のホタルでは、光る間隔が違う。

 さて、いかがでしたでしょうか。答えは①はノー、他はすべてイエスです。
 水中で生活するホタルは、ゲンジホタルとヘイケホタルのほかは世界広しといえど数種類しかいないのです。
 実は生物学上、非常に希少なゲンジとヘイケ。綾瀬市内でかろうじて生き残っているホタル。もっと大切にしたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(水)のつぶやき

2016年10月13日 | 政治を考えるヒント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする