Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

たけのこのこのこ…

2012年05月09日 | 日記

昨日、femさんのお家におじゃましたときに、手元に残っていたタケノコの下処理をしたものの残りをすべておすそわけに差し上げてきました。
青パパイヤとトレード~( ̄▽ ̄)

…、と、その帰り道、いつもお世話になっている民謡会のNさんから、タケノコを掘ってきたので取りにおいで~と電話が!

不思議~∑(=゜ω゜=;)
いただいた手元のタケノコがすべてなくなった瞬間に、すごいタイミングで、また新しいタケノコが入ってくる!?

しかも…
Nさんが私のクルマのトランクにドン!と入れてくださったタケノコ…
Dsc_4553 たっぷり12本~
これからこの状態でおすそ分けに配るのもちょっと時間が遅かったし…
なんといっても朝掘りタケノコは、その日のうちに下処理しなくてはいけないのよね…

というわけで、夜、がんばって、すべて水煮の状態までがんばりました。
大量の皮むき。Dsc_4554
そして、コンロをフル回転、糠を入れて茹でてあく抜き。
水につけたまま、一晩おいて…
すごい量。Dsc_4557_2

タケノコは大好き。
Nさん、ありがとうございます~

では、これをジップロックに入れて、今から妹のところへおすそ分けに届けに行ってくるざます~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青パパイヤ

2012年05月08日 | 料理

今日は午後からfemさんのとこに遊びに行ってきました。

いつもながらスッキリとしたきれいなお家。モデルハウスのような洗練されたお部屋、憧れるわ~

余計なものを持たず「本当のお気に入りだけに囲まれて暮らす」豊かさを改めて教わりました。
私も自分の本当に要るものと、要らないものを確かめて、きれいなお家めざして整理整頓します!

femさんに珍しい青いパパイヤをいただきました。
Dsc_4550 はじめて本物を見た!
青パパイヤ酵素は熱に弱いそうなので、皮をむいて、ピーラーで薄く削ぎ切りにして、さっと熱湯にくぐらせてしんなりしたところで、冷蔵庫にあったスモークサーモンと和えてみました。
Dsc_4551
味付けは玉ねぎベースの「はまゆうドレッシング」。
キュッと締まった瓜のような食感で、とても香りのいい食材でした。

青パパイヤってダイエットと美容にとてもいいらしいです[E:heart01]
パパイヤ効果で私もfemさんみたいにキレイになるぞーヽ(´▽`)/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタさん弁当

2012年05月08日 | 料理

,薄く雲がかかっているけれど、まずまずの穏やかなお天気です。

今日はブタさん弁当。[E:pig]
Dsc_4546
卵巻き、具が多すぎて巨大サイズになってしまった…
枝豆やネギもどっさり入ったゴージャス卵巻きだよー。(* ̄0 ̄)ノ

ブタさんの顔の下には、昨夜のおかずの残りの牛肉とタケノコのごま油炒め。ちょっと七味を入れてピリッとさせてあります。
連日タケノコづくしです。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日の浅野川と浅野川大橋。
Dsc_4549

今日は仕事のない日だけど、だーりんに頼まれた買い物があるので、ちょこっと出かけます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュな朝

2012年05月07日 | 料理

今朝は気持ちのいいお天気!

昨日、道の駅で買ったセミノールのみかんを絞って、生ジュースにしました。
果汁がとても多いセミノール。一個絞っただけで、たっぷりコップ一杯のジュースが出来ます。
甘くてフレッシュ。Dsc_4543
うーん、カラダが喜んでいる感じ。

昨夜、帰りに寄った中国料理のお店のマスターから、掘りたてタケノコをどっさりいただきました。
Dsc_4537
昨夜のうちに下処理をして、お米と一緒に茹でてあく抜きをしておいたので、今朝は穂先部分を中心に、たっぷりのごま油で揚げ焼きにして、ステーキソースをからめました。
「THE 焼きタケノコ」Dsc_4542_2
香りが良くて、甘辛くて、お弁当にも合いそう。

小さく切って、お弁当にも入れました。
「THE 焼きタケノコ弁当」
Dsc_4540
春の味です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国ドライブ 熊野街道

2012年05月06日 | 旅行

楽しい旅行も、今日でおしまい。

朝、ホテルを出て、海に向かって車を走らせ、海沿いに熊野街道を北上しながら帰ります。
外は30度近い暑さ。
さすが南国です。
七里御浜。500days4092011819104925
ヤシの木が植えられ、南国らしいビーチ。
Dsc_4520 潮風が気持ちいいー
道の駅では一年中とれるというみかんが売られていて、どこを走ってもみかんの直売所だらけでした。

海岸沿いにある、世界遺産の花の窟にも立ち寄ってきました。
3121_360
巨大な岩の壁面そのものがご神体として太古からあがめられてきたという、世界遺産にふさわしい厳かな雰囲気のある場所でした。
ここでおやつタイム。
古代米のみたらし団子。Dsc_4527

熊野街道は道の駅がいっぱい。
海の幸もいっぱいだけど…こんなものも食べました。
マンボウの串焼き。Dsc_4530
キュッキュッとした不思議な食感でした。

あちこち道の駅を寄り道しながら、無事帰ってきました。
いろんなとこへ行って、いろんなものを見て、とても楽しい3泊4日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮の夜

2012年05月05日 | 旅行

3日目の夜は、新宮のホテルで宿泊。

夕方、徐福公園など、ホテルのそばを散歩を兼ねて散策してきました。
徐福公園では、7つの文字がひとつずつ書いてある7つの柱を触りながら橋を渡ると、7つの徳が得られるというスポットがあり、しっかり触ってきました。

夜ごはんは同じくホテルのそばにある地元の回転ずしのお店へ。

地元のちょっと珍しいお寿司もいただきました。
熊野牛。Dsc_4514_2
おろしポン酢とよく合って美味しいお肉でした。
どこへ行っても、私の一番のお気に入りは、やっぱりウニ。
炙りウニ。Dsc_4513_2
うふーん、おいしっ。
やはり、和歌山に来たら、マグロは欠かせません。
美味しゅうございました。Dsc_4516_2

明日は旅行の最終日。
海沿いを通って、南国情緒を味わいながら帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智の滝

2012年05月05日 | 旅行

今回の旅行で、だーりんが最も楽しみにしていたのが「那智の滝」に行くことでした。

参道の登り口のお店で杖をお借りして…またもや階段。
昇る前に、まずは、那智名物の黒飴ソフトクリームでパワーチャージ。Dsc_4503
黒飴の風味のする和風ソフトでした。

そのあとせっせと石段をのぼり続け、無事、那智大社に到着。
Dsc_4510
青岸渡寺の三重塔に上りました。塔からも滝がよく見えます。
遠くても迫力ある滝です。 Dsc_0355
その後、うっそうと茂る木々の間の石段の参道を下りてゆくと、飛龍神社。
那智の滝のすぐ下まで出られます。

落差133メートル、日本一の直瀑。
あたりはマイナスイオンとスピリチュアルな空気が漂っていました。
Dsc_4512
那智の滝の足元は、土砂崩れの災害の後がそのままになっていました。
復旧、復興まではまだまだかかりそうだということでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野本宮 熊野速玉大社

2012年05月05日 | 旅行

3日目。

ホテルの朝ごはん。
Dsc_4495_2
優雅な朝です。

今日は昨日の天気がうそのように、晴れて、夏の暑さ!
今日は熊野本宮、熊野速玉大社、那智大社と那智の滝を巡ります。
ドライブ日和~
Dsc_4498

まずは熊野本宮。
熊野の神様に仕えるという3本足のやたがらすをイメージした黒いポストの前で。
Dsc_4497_3
続いて、熊野速玉大社。
Dsc_4502_2
速玉大社は、本宮にくらべて、色も鮮やかで派手な建物でした。
Dsc_4501

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山 金剛峯寺

2012年05月04日 | 旅行

旅行2日目のメインの行き先は、高野山。金剛峯寺です。

くねくねとどこまでも続く細い山道の運転は、だーりんが担当。
山道走行が好きなんだそうで、ひゃっほーいヽ(´▽`)/とご機嫌で運転。
私は山道は落っこちそうで苦手だな~

金剛峯寺一帯は駐車場が満杯で、長蛇の列でしたが、なんとか停めるとこを確保できました。
無事、到着。Dsc_4481_2
高野山はなにもかも、建物もみんな巨大。
大きさも迫力も違う!Dsc_4487
高野山のマスコットキャラ、「こうやくん」発見。
フレンドリーなこうやくんでした。Dsc_0475

2日目のホテルは吉野川沿いのホテル。
早めにチェックインして、夕暮れの川沿いを散歩しました。
Dsc_4489_2_2
高野山の気温は12度。。。霧雨の降る冬のような寒さだったけど、明日は晴れて暖かくなりそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談山神社

2012年05月04日 | 旅行

長谷寺を出て、次に向かったのは、談山神社。

飛鳥時代に、中大兄皇子と中臣鎌足が、蘇我氏を打つ話し合いをしたという、大化の改新ゆかりの場所です。
秋の紅葉スポットとして有名なところだけど、今の季節は人もそれほど多くなく静かに拝観できます。
Dsc_4480
この神社は、芸能と縁結びにご利益があるそうです。
どこへ行っても階段ばかりです~ Dsc_0579

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする