goo blog サービス終了のお知らせ 

Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

近江八幡

2016年02月11日 | 旅行
気持ちのいいお天気に誘われて、今日はだーりんとドライブ。
ちょっと足を延ばして近江八幡まで出かけてきました。
八幡堀。
NHKの朝ドラ「あさがきた」の撮影がおこなわれた風景です。

マンホールにも、まさにこの風景が描かれていました。

白雲館。

知らない街をゆったり歩くのが好きです。
途中であれこれ食べるのも好きです。
旅先ではダイエットは考えません!(きっぱり)
千成亭で近江牛のコロッケ、ゲット。
プレミアム近江牛コロッケは、じゃがいもよりお肉のほうが多いのでびっくりでした!

丁稚ようかんとういろうのお店「わた与」さん直営のカフェでひと休み。

レトロな店内。こういう雰囲気、いいなあ!

昔の建物ならではの、ゆがんで見えるガラス窓。
このガラスを通して見える、ちょっとべこべこした風景も、味わいがあって好きなのです。
ういろうのセット。
珍しい「揚げういろう」というのをいただいてみました。

かりふわで、オドロキの食感でした。

近江八幡といえば忘れちゃならないたねやさん!

最近は洋菓子のクラブハリエのほうで買い物をすることのほうが多いけれど、
今日は和菓子のたねやさんのほうを覗いてみました。

囲炉裏端でできたての焼きまんじゅう「つぶら餅」をいただいてきました。

何度も言いますが、
旅先ではダイエットは考えません!!(きっぱり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たら真子の煮物

2016年02月10日 | 料理
今日の浅野川と梅の橋。

夕方になると、人通りも少しずつ少なくなってきます。

たらこの真子がお買い得でした。
真子の煮つけは美味しいのだけれど、どうしても、どうしても、どうしても、ビジュアルが苦手。。。

煮る前の生の状態はホラー映画に出てくる生き物のようだし、
皮の裂けているところからブワッと広がって煮あがっている姿はモンスターのようだし…
怖い。

でも、美味しい。

なので、たら真子の煮つけをするときは「いかに穏やかな姿で煮るか」がテーマになります。

で、できるだけ爆発しないようにコトコト弱火で時間をかけて。


今夜は日本酒だな。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのなるちゃん

2016年02月09日 | 日記
実家の両親が、押し入れの天袋やサイドボードのの整理をしたいということだったので、
中から発掘されるイイ物をいただきに行ってきました。

今日のなるちゃん。

母にべったりで、母の姿が見えなくなると、いつまでも出て行った方向を見て待っています。

あまりにも離れないので、母、オンブするの図。

こんなの初めて見ました。

ケーキ皿その他、食器いろいろゲットしてきました。
一度に持ちきれないので、後日また行ってこようっと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女友達と飲み会

2016年02月08日 | 日記
月曜日はラジオの仕事。
寒かったけれど、青空があまりにも気持ちがいいので、スタジオまで歩いて行ってきました。


仕事のあとはダッシュで帰宅して、おでんを作って、母屋に半分お届けして…
今日は夜、楽しい予定あり~~~(^^♪

女友達とふたり飲み会です。

たくさん食べて、たくさん飲んで、たくさんおしゃべりして、
いいなあ、こういう時間って。

それにしても、よく食べました。


あんなこと、こんなこと、いろんなおしゃべりに花が咲き、
とてもとても、いい一日になりました。

毎日がものすごい速さで過ぎていく中、
あれもこれも、やらなくちゃいけないことがたくさんありすぎるほどあるけれど、

これからは、こんなふうな時間も、たくさんとって、
にこにこ笑って過ごせる毎日にしていきたいなと思うのです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦三昧

2016年02月07日 | 日記
今日は、美味しい十割蕎麦を頂いてきました。

民謡歌手のK先生からお誘いをいただきまして、だーりんと一緒に倶利伽羅の甚やさんへお蕎麦を食べに行ってきました。

K先生のお弟子さんがそば打ちをされたという十割そばです。
辛味大根。
この汗をかきそうなほど辛い大根おろしが、また、なんともいえず、いいのです。

蕎麦粉だけで作った十割そば。
私は、この十割そばの歯ごたえや香りが大好きです。

******************

お昼のあとは、だーりんとドライブ。

そば通のだーりんは、十割蕎麦と辛味大根で、蕎麦モードのスイッチが入ってしまったようです。

辛味大根の絞り汁でいただく越前そばを食べに、福井県の三国へ。
K先生おすすめのお店、新保屋さんまで足を延ばしてきました。

大根おろしの姿は見えないけれど、絞り汁たっぷりのおつゆでいただくお蕎麦。
むせるほど辛くて…美味しい!

ちょっと早めの夕食になった、本日2回目のお蕎麦。

楽々おなかに入るのは、やっぱり、大根おろしパワーかしら。

******************

ドライブの途中で、おやつ。



私は、背中から派。

だーりんは、頭から派。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこんな日

2016年02月06日 | 日記
民謡協会の新年会にお呼ばれしてきました。

素敵な唄や踊り。

こんなひとときにお声をかけていただけたことに、感謝。
新年会も、これで締めくくりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーライフ

2016年02月05日 | 日記
先日、ティーライフレッスンの教室に行って以来、すっかり紅茶にハマってしまった私。

というわけで…
先日からティーポットやミルクピッチャーを探していたのだけれど…

……買ってしまいました!!!


薔薇が大好きな私。
こんな柄を見ているとしあわせな気持ちになります。

思い切って、買ってよかった。
大切に使います。

さっそく、淹れてみました。


現在、素敵なティーコージーを探し中。

今年に入って、時間を見つけて、食器の整理をしています。
こんまりさん的に、本当に気に入ったものだけに絞って持つようにしていきたいと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレドリア…もどき。

2016年02月04日 | 料理
うーーーーむ。
膨らまなかった!!!

なにかが、どこかが、違っていました。

これは何かというと、スフレ・ビーフシチュー・ドリア。

先日、星乃珈琲で出会ったスフレドリアを真似したつもりが…、
なんか…激しく違うわっ
星乃珈琲のはこれ。→

ドリアといっても、ご飯はほんの少しだけ薄ーーーく底の部分に敷いてあるだけで、その上にビーフシチュー、モッツァレラチーズをのせて、メレンゲをかぶせてスフレにして焼き上げたもの。

…の、はずなんだけど、
膨らまなかった~~(´;ω;`)ウッ…

やっぱり卵白と卵黄を一緒に泡立てたのがよくなかったような気がする。。。

次回は、横着せずに別々に泡立ててみよう。

味はいいのだけれど、あの、ふわふわ溶けるようなスフレの食感はなかった!

再チャレンジだな!

けれど、外でいただいたお料理を思い出しながら、作り方を推理してみるのって、楽しいわあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこんな日

2016年02月03日 | 日記
昼間、実家になるちゃんの顔を見に寄ってきました。

なるちゃん感激の図。

うるうると涙目…?

「うーーん、ええ話やぁ」とセリフが入りそうな顔。


********************

今週は、昨日と今日が仕事が休み。
本当は、新郎新婦のプロフィールや、民謡舞台の司会原稿や、いろいろ書き物の仕事があるのだけれど…
とりあえず、昨日と今日は、まずは思いっきり休みを満喫!

昨日はネイルチェンジ。

バレンタインちなんでハートのホログラムネイルです。

今日は美容院。
ボブがだんだん重くなってきたので、
「顔ができるだけ小さく見えるようにカットにしてください」とお願いして、
顔まわりの髪ににレイヤーを入れてもらいました。
顔まわりがちょっとすっきり♪
ついでに、顔まわりのラインもリアルにすっきりするといいのだけれど・・・

あちこち行っていたら帰りが遅くなったので、
今夜のご飯は、我が家の分と母屋の分、ともに恵方巻を買ってきました。

海鮮あれこれ巻き。


本当は自分で作りたかったのだけれど…
また、来年、がんばります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶レッスン

2016年02月02日 | 日記
今日は仕事が休み。

以前から、行ってみたいと思っていたティーライフレッスンに参加してきました。

今回のテーマは「紅茶に合わせたティーカップ選び」。
ダージリンが美味しそうに見えるカップ、アッサムが美味しそうに見えるカップ、など、
紅茶に合わせてカップを選ぶポイントを教えていただきました。

教室には素敵なカップがいっぱい。

1700年代のティーボウル。

持ち手がついていません。

私が一番気に入ったのは、このサヴォィホテルのティーカップ。

口の広がったティーカップは光をたくさん反射して、実にお茶が美味しそうに見えます。
ミルクティにすると映えるカップもあります。


今回は、美味しい紅茶の淹れ方のおさらいもあったので、初めて参加の私にはとてもありがたい内容でした。
「相棒」の右京さんの紅茶の注ぎ方は……イマイチなのだそうですよ。

講座の後半は、お菓子とお茶をいただきます。
なんと!ツマガリさんのケーキ!!


紅茶のあるくらしのレッスン。

とても楽しいひとときでした。

今年は時間を見つけて、いろんなこと、インプットしていけたらいいな。

******************

家に帰って、さっそく、習ったとおりの淹れ方で紅茶をいれてみました。

うむむーーー。教室で先生が見せてくださったような、元気のいいジャンピングにはならなかった。。。

でも、いつもよりも、ちょっとだけ、おいしいお茶になった…
…ような気がします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする