福井にいる娘から、「積雪100センチ超えた~」と、LINEで写真が送られてきました。
車の姿がまったく見えなくなるほど雪が降り積もった駐車場。
玄関の半分の高さまで積もっています。
コンビニ。
もはや災害級の大雪です。
雪がすごいことになってきた、と昨日書いていたのですが、
今朝起きたら、さらにすごいことになっていました。
昨日の私の車がこんなことに…。
おととい、掘り出して運転していたのに、たった2日間でこんな雪見だいふくに。。。
掘って、掘って、ようやくミラー救出。
車の屋根の上に積もった雪の高さ。すごい量です。
ちなみに、前の日はこれだけ。↓ ↓
昨日も「すごいことになった」と思いましたが、
今思うと、昨日の雪なんか、カワイイものです。
******************************
歩いて、近くの神社の左義長にも行ってきました。
左義長の炎を見ていると、なんだか心落ち着きます。
全集中、炎の呼吸、壱の型「左義長」。。。。なんちゃって。
一昨日から降り続いている雪。
すごいことになってきました。
今日の浅野川。
大通りはこんな状態。
昨日がんばって掘り出した愛車も、再び雪見だいふく状態に。
今日仕事だというのに…
車を掘り出しても、大通りに出るまでの道路が埋もれてもうダメでした。
あきらめて、徒歩で仕事に向かいました。
こんな日は、自分の足で歩くのが、もっとも信頼できる移動方法です。
歩道も積み上げられた雪で尾根のようになっていて、その上を人の歩いた足跡をたどりながら歩いていく感じ。
3年前の豪雪のときほどではありませんが、久しぶりの大雪になりました。
まるでスキー場のようです。
仕事が終わる頃は、あたりはもう真っ暗。
「雪景色って、夜になると幻想的で美しいわ~」…というのは、そこにいない方々が言うこと。
実際そこにいると…
はんぱなく寒いのですよっ。(;´Д`)
福井市内にいる娘から写真が送られてきました。
屋根の上の雪の量がすごい…
っていうか、その下の車は娘の車です。
もはや掘り出すのは…(;´Д`)
娘からは「泣きそうなレベルの雪」とのLINEがきました。
天気予報の通り、昨夜からの雪は降り続けています。
午後から仕事があるので、午前中のうちに車の様子を見ておこうと外へ出たら、
なななんと!
私の愛車が雪見だいふくになっていました。
車の屋根の雪は私の手のひらの長さを超えていました。
車の上の雪をおろして、さらに車が出せるように雪かき。
雪と格闘すること30分。
ようやく、車を掘り出せました。
今日は、映像収録番組の仕事です。
ヘアスタイルもバチっとキメたかったので、昨夜は念入りにトリートメントをしたりしていたのに。
雪かき30分で汗びっしょり、この時点でもう自分の汗でくせっ毛がうねうねです(´;ω;`)ウゥゥ
髪はうねうねですが、
がんばった自分に拍手(´;ω;`)ウッ…
いただいた野菜がどっさりあったので、
天ぷらに。
そういえば、昨年は春から夏にかけても野菜をいただくことが多く、
秋以降も、またほかのところから野菜をいただくことが多く、
しかも、どれも実に立派で丸々つやつやの美味しい野菜ばかりでした。
よく考えると、昨年はあまり「野菜を買う」ということがなかったかも…。
なんて幸せなことでしょう♡
朝一番に、今年最初のネイルチェンジに行ってきました。
ピンク×ピンクゴールド
指先が光るとウキウキします♡
**************************
今年最初のホットヨガにも行ってきました。
エスカレーターに乗るタイミングもなかなか取れないくらいリズム感のない私。
座って足を前に伸ばして、足首を右、左、右、左と、倒しながら、
頭をゆっくり右回し~左回し~…
と、インストラクターの声に合わせて、ウォ―ミングアップでカラダを動かすのですが…これができない!
足首を1、2、1、2、と2拍で動かしてるのに、
頭をぐる~っと回すという違う動きが無理無理無理。
いつのまにか、頭も、1,2,1,2、と足首に合わせて左右に動かしている私(´;ω;`)ウゥゥ
なんでみんな、これができるのだろう????
ヨガのあとは、いつものスタバでソイラテ。
つい出来心でアイスで頼んでしまいましたが、ホットにすればよかった…
ネイル始めに、ホットヨガ始め。
また少しずつ、いつもの毎日が始まりました。
最近のウメちゃんは実にやんちゃです。
エサを口いっぱいにほおばったものをカゴの外にブハーッとまき散らします。(;^_^A
エサ箱がカラになるまでまき散らしまくります。
ということで、散らかり防止のため、かご半分に覆いをかけました。
最近のお気にいりのポーズは、足と足の間から逆さに顔を出す「またのぞき」らしいです。
このポーズで、ブランコでゆらゆら揺れてる姿は、絵的になかなかシュール。
おもろい。
仕事始めはラジオの本番でした。
今年もどの仕事もひとつひとつが心残りのないように。
いい仕事ができますように。
原稿の裏に描いてみました。
ウメチャン♡
ここしばらく新しい言葉は増えてなかったのですが、
最近、ときどき「おかあしゃん」としゃべることもあります。
今年はおせちは2段だけの購入だったので、もうすっかりきれいに食べきりました。
あとは私が炊いた黒豆がタッパーにあるだけ。
現代は昔と違って元日から食料品店も開いているし、コンビニもあるし。
買いだめも作り置きも昔ほど必要ないので、おせちは3が日で食べきる量というのがいいのかな、という気もします。
というわけで、ほぼおせちがなくなったので、今日のお昼は洋食。
年末にお歳暮で洋食がいろいろ詰め合わされたものをいただきました。
その中に入っていたロールキャベツでランチ。
湯煎するだけで出来上がります。
おお~。驚くほど美味しい。
こんなふうにベーコンで巻くと、カロリーもぐっと増しますが、うま味もコクもぐっと増すんですね。
なるほど~
こんなふうに自分で作らないお料理をいただくと、
自己流になっていたお料理の進化のヒントが見つかります。
さて、お正月休みも今日でおしまい。
明日からはだーりんも私も平常通り仕事です。
今年も、元気に働いて、おいしいものいっぱい食べられますように♡
年末に、娘の嫁ぎ先のご実家から頂戴した「水ようかん」。
福井では、冬にあたたかい部屋で水ようかんを食べるのが定番の過ごし方なんだそうです。
水ようかんって夏に食べるものというイメージがありますが、
福井ではこれは冬のものなんですね。(そういえばケンミンショーでも紹介されていましたね)
ふんわり優しい黒糖の香りと、ふるふるした食感。
おいしゅうございました(#^.^#)
金沢のお正月のお菓子といえば、福梅、福徳、辻占…などがあります。
辻占は、お菓子の中に文字が書かれた紙が入っていて、
開いた言葉をつなげて、新年を占うものです。
ただ、謎かけのように文章の意味がわかりにくいのも特徴で…
どう読み解くかにも、面白さがあります。
今年の辻占。
いまひとつ読み解き方がわかりにくいけれど、
でも、雰囲気では、なんとなく幸先がよさそうかも♡