万願寺唐辛子の葉っぱが黄色くなり、実の付き方も悪くなってきました。
急に終わりがきてしまいました・・・(T_T)
最後はこちらの4本を使って、テレワークランチ。
野菜の炊き込みピラフを作りました。
・野菜の炊き込みピラフ
・水菜のコールスロー
・きのこのミルクスープ
最後の万願寺唐辛子の姿を見てあげてください。
7月から少しずつ食卓を飾るようになり、
特に台風15号後の収穫量は驚くばかりでした。
台風で泥だらけになった畑を少しずつ片付けながら暮らす我が家の
力強い応援団となってくれました。
最後はヘタ周辺の種が辛くなっており、ピリ辛のピラフになってしまったけど、
おいしくいただきました。
以前、庭のピーマンが12月になっても実を付けていたことがありました。
だから、万願寺唐辛子も12月までもつかと思っていたのですが、
ピーマンの生育温度は日中25~30℃、夜間17~23℃。
万願寺唐辛子の生育温度は20℃~30℃でピーマンよりも高い温度を好みます。
11月に入ってからの静岡の最低気温は10℃~15.4℃。
万願寺唐辛子にとっては寒かったね。
よく頑張りました。
最後までありがとう!!