”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

かき餅の地域性 甘いかき餅はどこに?

2017-03-10 11:31:42 | お菓子

お雛祭りの菱餅をカットしたものをいただいたので、

それを揚げてお塩をふり、かき餅を作った・・・

ということを写真とともにfacebookに投稿しました。

 

 

その時、広島のお友達からこんなコメントが・・・。

「この形は、あられって言ってました。

 かき餅は、お砂糖の入ったのし餅を作って、

 薄く切って干してから作ります。」

  

思えば、私は「あられ」と「かき餅」は同義語として使っていました。

この区別もはっきりさせないといけませんね。(@_@。

 

また、お砂糖の入った甘いかき餅も、

この年まで見たことも食べたこともありません。(^^;

facebookを通じて全国の方とお友達になると、

これまで知らなかった食文化に出逢えるのでワクワクしますね。(*^-^*)

かき餅にも地域性があるのかしら?

  

さあ、調べましょう!!

  

●かき餅とあられの違いは?

 両方とも「もち米」が原料。餅を小さく切り(欠き)、乾燥させたものを

 表面がきつね色になるまで炙ったり揚げたりした米菓です。

 その中で形が大きいものを「かき餅」とか「おかき」と呼び、

 小さめのものを「あられ」と呼ぶことが多いのですが、

 明確な基準はないようです。

  

 

●甘いかき餅を探してみたけど・・・

 スーパーのお菓子コーナーで、かき餅をチェックしてみましたが、

 こちらで売られているものは塩味が大半。

 醤油味のものもありましたが、ごく少数でした。

 

 そして、製造されている地域は、新潟、栃木、千葉と東日本に集中していました。

 ということは、甘いかき餅は西日本で食べられているのかしら?

 でも、なぜ???

  

 

●ここで、視点をお煎餅に移してみました

 私にとってお煎餅というと、お醤油を表面に塗った丸くて堅い草加煎餅なのですが、

 お煎餅の定義は

 「米や小麦粉、でんぷんなど、色々なものを原料に使って堅く焼いたもの」

 だそうです。

  

 そうです!!お煎餅にも色々あるんですよね。(*^-^*)

 例えば

  関西・・・小麦粉に砂糖や卵を入れて焼いた甘味煎餅

  愛知・・・でんぷんと海老を原料とした海老煎餅

  東北・・・小麦粉と塩を原料にした南部煎餅

  関東・・・草加煎餅に代表されるように原料はうるち米。

       関東のおいしい濃口を表面に塗ってあるものが多い。

 

 関西では、甘い味のお煎餅が好まれる・・・

 このあたりに何か答えが隠されているような気がします。

  

 

●甘い味のお煎餅とそれが食べられている地域をまとめてみました

 ・樽せんべい(広島県)

 ・八百津せんべい(岐阜県八百津町)

 ・和歌煎餅(和歌山市)

 ・瓦せんべい(香川県高松市)

 ・炭酸せんべい(兵庫県有馬温泉)

 ・生せんべい(愛知県半田市)

 ・二○加煎餅(福岡県福岡市)

 ・九十九せんべい(長崎県佐世保市)

 ・オランダせんべい(北海道根室市)

 ・味噌煎餅(岐阜県飛騨市)

 ・八丁味噌煎餅(愛知県岡崎市)

 ・醤油煎餅(島根県出雲市) ベースが甘いお煎餅

 

やはり、甘いお煎餅が食べられる地域は西日本に多く見られます。

かき餅が甘いのも、ここから来ているのでは・・・

というのが私の推測ですが、どうでしょうか? (^-^)

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトとブロッコリーの発泡酒 | トップ | JA遠州夢咲でだし講座 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
呉でも・・・ (ぷ〜)
2017-03-11 00:52:28
時々、のし餅を切ったものをご近所から頂くけど、お砂糖は入ってないみたい(≧∇≦)
ミカンが入ってたり、黒豆が入ってたり・・・塩味です

形は同じだけど、鳥取から送ってくるものにはお砂糖が入ってます(^_^)☆
こっちの知人に配ると、とっても喜ばれます(笑)
生乾き⁉︎の時は焼いて(オーブントースターとかストーブとか・・)
で、しっかり乾いたら、油で揚げたり、焼いたりして食べます

ウメさんが作ったみたいな形に切って、煎ったものをいわゆるポン菓子と水飴と混ぜて固めたものは「おいり」と言ってました。ひな祭りには必須のお菓子です(^_^)☆
返信する
Re:呉でも (ume724)
2017-03-11 15:44:44
ぷーちゃんへ

ミカンや黒豆入りのお餅、おいしそうですね。
お砂糖入りのお餅も、「おいり」もすべてお家で作られるなんて、
ぷーちゃんの育った豊かな環境がうらやましいです。(^^♪
返信する
Unknown (祐果)
2022-10-12 14:37:10
山岳の方の道の駅などに縦20cm 横8cmほどの揚げた甘いかき餅が5~6枚入って500円前後でよく売られていますよ。
味は普通に甘い、紅いも、よもぎ、桜えび、ごま、青のりと色々入っています。手作りです。奈良県の道の駅でみつけて、行ったら購入します。(斑鳩、くまがしの道の駅)よく、隣に焼いたかき餅も並んでいるので間違わないように。
返信する
祐果さん、こんにちは! (ume724)
2022-10-12 20:19:07
奈良県の道の駅で売られているかき餅、おいしそうですね。
静岡の人間なので、桜えびが甘いかき餅に使われると
どんな風になるのか興味があります。
貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございます。

機会があったら、ぜひ行ってみたいです。
返信する
Unknown (てす)
2023-12-30 13:30:15
わたしにとって「かきもち」とゆえば甘いかきもちしかあり得ません笑
地方は山陰。
スーパーや道の駅でも売ってます。
大阪に嫁いでかきもち!と思って買ってみたら全然甘くなくてガッカリした記憶もあり。

我が家では家でおばあちゃんと作ってました。
砂糖とあおのりや食紅などの色粉、それとふくらし粉としてタンサンを入れてつきます。
のし餅にしておいて、包丁が通る硬さになったらスライスし、荷造りビニール紐でイカダに編み込みながら寒い廊下に吊るします。
すぐにでも食べられますが、結局これは保存食としての昔の人の知恵として、こういう段取りで作ってました。
5年以上前のブログですが、研究資料になりますかね?笑
返信する
ですさん、こんにちは! (ume724)
2023-12-30 14:49:48
ですさん、コメントありがとうございます。
過去の投稿、よく見つけてくださいました。
 
ですさんのご実家では、丁寧にかきもちを作っていらしたんですね。
きれいな色のかきもちが目に浮かんできます。
ご家族で作られるこういう食文化は大切に守っていきたいですね。
ですさんの大切な思い出も含めた貴重なコメント、
ありがとうございました。(^-^)
返信する
てすさん、失礼しました (ume724)
2023-12-30 15:01:52
てすさん、お名前を「ですさん」と表記してしまいました。
乱視がひどくなって、読み間違えが多く、
大変失礼いたしました。

またお立ち寄りください。
良いお年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿

お菓子」カテゴリの最新記事