家庭菜園の下仁田ネギが採れ初めました。
そこで、ニラの代わりに下仁田ネギをたっぷり使った
スンドゥブチゲを作りました。
煮干しでだしをとります。
あさりと豚肉のうまみが加わり、お豆腐と下仁田ネギにしみ込んでいきます。
野菜は、他にもやしと生しいたけが入っています。
肌寒い日は、こんなお鍋がおいしいですね。
そして、畑で一番元気なのはハスイモ。
ハスイモをご存知ない方は、こちらの記事をご覧ください。
一番わかりやすいかと思います。
ハスイモは、さっと茹でて、板わかめと一緒に梅味噌和えに。
ハスイモは、断面がスポンジ状なので、調味料をよく吸ってくれます。
この食感が大好き!!
まだ市販のネギの価格が高めなので、下仁田ネギが採れてホッとしています。
頑張ろう、生きていくために・・・。(^-^;
恥ずかしながらはじめましてです。
スポンジ状の野菜?味がすぐ染みるのは使いやすいですね^_^
>ハスイモの食感ってどんな感じなんだろう。... への返信
ririさん、コメントありがとうございます。
そんな「恥ずかしながら」なんて、とんでもない!
私も、静岡の遠州地方で暮らすようになって初めて出会った野菜です。
畑で自家用に作っている人は多いのですが、
スーパーに出回ることはなく、たまに直売所で見かける程度です。
苗も売っていないので、育てている人に頼んで
株を分けてもらいました。
食感はシャクシャクが一番近いかな?
お近くならこの長い茎をお届けしたいです。(^-^)