”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

俺の料理!?

2014-01-26 08:49:36 | だし

三川公民館の成人学級対象に

男性料理教室が開催され、講師を務めました。

 

今回のテーマは、

「野菜とだしを楽しむ うま味たっぷりレシピ!!」

 

だしを取るという作業は行いませんでしたが、

だし食材をふんだんに使って、うま味を味わい

薄味の良さを見直してもらうのが目的です。

 

 

真面目にじっくり料理に取り組む方も

Img_8617

 

Img_8613

 

ウキウキ気分で取り組む方も!!

Img_8618

 

 

男の料理が完成しました。

Dsc_0486

 ・スペアリブと大根の煮込み

 ・低カロリーのチャプチェ

 ・焼きネギのマリネ

 ・トマトと豆腐のカプレーゼ

 

 

薄味っていいなぁ。」

「簡単だから、家でも作れる。」

「家族に食べさせたいから、持って帰る。」

など、うれしい感想をいただきました。

 

また、家にあるものを使って

キャベツと桜えびの炊き込みご飯をご用意したのですが、

思いの外、喜んでいただけて

おかわりをする方、お持ち帰りする方が続出。

これも、駿河湾桜えびのうま味と

キャベツの甘みのおかげですね。

 

 

見た目は、ガッツリ「俺の料理!」ですが、

「うま味を十分に引き出せば、薄味でもおいしい。」

というメッセージを受け止めてくださった

男性陣の繊細な味覚に感謝、感謝!!

 

成人学級の皆さま、

楽しい時間をありがとうございました。 (*^_^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャスなコーヒー

2014-01-25 09:50:41 | 飲み物

もともとコーヒーは大好きなのですが、

最近は、とにかくコーヒーがないと落ち着かない。(@_@;)

 

 

朝は、豆から挽いて淹れ、

昼間は一人用のドリップコーヒーを飲んでいますが、

最近は、すぐ手元にないといやなので、

ブラックのボトルコーヒーも常備。

Img_8608

 

 

そんな時、野菜ソムリエ仲間のイモ姐さんから

金沢のお土産で、金箔入りのコーヒーをいただきました。

 

 

わかるかな?

Img_8609

 

Img_8612

 

どうも、ゴージャスからほど遠い暮らしをしているせいか、

金箔の美しさが表現できていませんが、

この一杯で、気分もシャキッと、キラキラ!!

イモ姐さん、ありがとう~♪

 

さて、今夜の男性料理教室に向けて

頑張るか!!  (*^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉が届きました

2014-01-24 07:24:09 | だし

1月も下旬となりましたが、

昨日、うれしいお年玉が届きました。

 

昨年12月に受けた「だしソムリエ3級検定」、

合格いたしました。 (*^_^*)

Img_8604

 

 

なかなか思うように勉強時間が取れず、

限られた時間の中で、何とか捻出し、

あとは当日の授業に集中するだけ・・・。

そんな状態でしたから、本当にうれしいです。(^^)

 

 

受験にあたり、背中を押してくれた

だしソムリエ協会代表 MAKIさん、

NHK文化センター担当者さま、

本当にありがとうございました。

 

これからも、精進してまいります。 (*^_^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ソムリエクラブ キャベツ

2014-01-23 18:54:42 | 野菜

磐田市の向笠公民館で

第6回目の野菜ソムリエクラブが開催されました。

 

1月のテーマはキャベツ。

磐田には「天使のキャベツ」という

すてきな名前のキャベツがあるんですよ。

さて、その正体は?  (*^_^*)

 

 

ケールから始まるキャベツの歴史をお話するために

10種類のキャベツの仲間たちを集めました。

 

Img_8595

ケール、カーボロネロ、ブロッコリー

芽キャベツ、プチベール

 

Img_8596

ハニーキャベツ(あまだま)・・・生食、温野菜向き

ハニーキャベツ(402)・・・加熱調理向き

 

Img_8597

とくみつ、天使のキャベツ、サボイキャベツ

 

 

食べ比べは、ハニーキャベツ2種と

とくみつ、天使のキャベツで行いました。

Img_8598

実は、「天使のキャベツ」と「とくみつ」は同じ品種。

「とくみつ」の中で、糖度が8以上のものを

「天使のキャベツ」というブランドで販売しているのです。

 

食べ比べの感想は

「キャベツってこんなに甘いの~!!」

「ハニーキャベツ2種類の食感の違いがおもしろい。」

「4つとも甘いけど、とくみつが一番キャベツらしい香り。」

 

 

試食としてご用意したのは、こちら。

Img_8599

・キャベツのキーマカレー(ターメリックライス添え)

・塩だれキャベツ

・キャベツとベーコン、ツナの煮込み

 

 

受講生の方にとって、

これまでもキャベツは身近な野菜でした。

果物のように甘いキャベツに出逢い、

進化の過程でできたキャベツの仲間たちを知ったことで、

より親近感が湧いたようでした。

 

今回、キャベツを集めるのにご協力いただいた

夢やさい畑さま見付どっさり市さま

本当にありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座の日の玄関は

2014-01-23 05:51:24 | ブログ

おはようございます。

今日は、磐田で野菜講座があります。

 

講座が近づくと、いつも我が家の玄関は

野菜や備品などでごった返しますが、

今回は、キャベツだけで13個が玄関を占領!

Img_8590

 

 

温かな試食も準備できたので

Img_8593_2

大荷物を車に積んで、元気に行ってきます。

 

皆さまもすてきな1日をお過ごしください。 (^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする