この聖号を誦したり 書写したり
他者に教えたりする事で
無量劫の罪が滅し 悪趣に堕ちる事なく
常に御仏を目の当たりとして 聞法を得る事ができるとされます。
「普光喜幢法門(ふこうきどうほうもん)
毘羅摩伽三昧(びらまぎゃざんまい)。」
「羅摩伽経」の一部でも受持する事で
普賢行を具足し
一切法の摂持や 一切地の成満などが得られるとされます。
以下 「羅摩伽経」の一部です。
+++++++++++++++++++++++++
「善男子(ぜんなんし)
我如是了知於一切如来(がにょぜりょうちおいっさいにょらい)
唯得此寂滅定楽精進法門(ゆいとくしじゃくめつじょうらくしょうじんほうもん)
照明増長広大善根(しょうみょうぞうちょうこうだいぜんこん)
深入随順如寂甚深普現境界(じんにゅうずいじゅんにょじゃくじんじんふげんきょうかい)
分別了知虚妄平等相(ふんべつりょうちきょもうびょうどうそう)
演説甚深平等大法(えんぜつじんじんびょうどうたいほう)
以大悲心(にだいひしん)
普摂一切(ふしょういっさい)
未曾捨離(みぞしゃり)
一心善寂(いっしんぜんじゃく)
無起滅想(むこめつそう)
増長正受(ぞうちょうしょうじゅ)
入寂滅定(にゅうじゃくめつじょう)
起於初禅(こおしょぜん)
除滅意業(じょめついごう)
得寂智力(とくじゃくちりき)
摂取衆生(しょうしゅしゅじょう)
歓喜悦楽(かんきえつらく)
入第二禅(にゅうだいにぜん)
捨離生死寂滅涅槃(しゃりしょうじじゃくめつねはん)
観衆生性(かんしゅじょうしょう)
修第三為滅衆生諸煩悩苦(しゅうだいさんいめつしゅじょうしょぼんのうく)
而不見衆生相(にふけんしゅじょうそう)
修第四禅(しゅだいしぜん)
増長一切(ぞうちょういっさい)
智菩提心願(ちぼだいしんがん)
出生一切菩薩定海巧妙方便(しゅっしょういっさいぼさつじょうかいこうみょうほうべん)
深入一切諸法門海(じんにゅういっさいしょほうもんかい)
成就菩薩遊戯神通(じょうじゅぼさつゆうぎじんつう)
出生菩薩自在神力明浄智慧(しゅっしょうぼさつじざいじんりきみょうじょうちえ)
深入普門法界(じんにゅうふもんほうかい)
復次善男子(ぶじぜんなんし)
我唯如是修習菩薩(がゆいにょぜしゅしゅうぼさつ)
寂滅定楽精進法門(じゃくめつじょうらくしょうじんほうもん)
以種種方便(にしゅじゅほうべん)
度脱衆生(どだつしゅじょう)
夜半静時(やはんせいじ)
為諸在家(いしょざいけ)
貪著五欲者(とんじゃくごよくしゃ)
説不浄相(せつふじょうそう)
為計楽者説苦悩想逼迫繋縛想(いけいらくしゃせつくのうそうひっぱくけいばくじ)
食不浄想(じきふじょうそう)
心狂癡想(しんきょうちそう)
羅刹鬼想(らせつきそう)
為計常者説無常想(いけいじょうしゃせつむじょうそう)
八苦集身想(はっくしゅうしんそう)
無我我想(むががそう)
不自在想(ふじざいそう)
空想(くうそう)
如是等常無常(にょぜとうじょうむじょう)
苦無苦想(くむくそう)
観此想已(かんしそうい)
教彼衆生(きょうひしゅじょう)
令厭離五欲(りょうえんりごよく)
呵責身心想(かしゃくしんしんそう)
信家非家出家学道想(しんけひけしゅっけがくどうそう)
於空閑処(おくうかんしょ)
思惟坐禅(しゆいざぜん)
除一切障礙(じょっさいしょうげ)
諸悪乱道声想(しょあくらんどうしょうそう)
於夜寂静(おやじゃくせい)
為諸衆生(いしょしゅじょう)
心安隠故(しんあんおんこ)
示現如是(じげんにょぜ)
以鬼神力(いきじんりき)
除其恐怖(じょごくふ)
令発道心(りょうほつどうしん)。」