宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「クリヤ・ヨガにおける ソー・ハムの周天法」

2019年04月24日 | Weblog




通常の 頭頂を通るコースではなく、
後頭部の 眉間の真裏(玉枕)→頭部中央(泥丸)を通る周天法です。

半跏趺坐で座して 足底で陰部を圧し
「ケチャリ・ムドラ(舌先を上顎の奥に挿入して 舌先を上に向ける)」をして

顔を下に向けて 
「ウジャイ呼吸」で息を深く吸い込みながら



+++++

(ウジャイ呼吸)

「喉のバルブを閉めて呼吸の音を鳴らします。

最初は口を開いてハ~と音を鳴らして吐く。

そこから口を閉じて鼻呼吸をします。」

+++++


尾てい骨に意識を向けて 顔を下に下げながら
そこから 「任脈(身体の前面中央)」を通じて 
ムーラダーラ・チャクラのエネルギーが 頭部中央の「泥丸」まで上昇させつつ
心の中で 
★「ソーーーーーーーーーー。」と念じる。

喉元にエネルギーが至った時に
顔を正面に向けて
それから先に 頭を後ろに倒す。


そこから 目を閉じて
後頭部の 眉間の真裏に当たる「玉枕」にエネルギーが至り
(通常の周天法のような 頭頂のコースを通らない)

そこから エネルギーが 「督脈(身体の後面中央)」を通じて
尾てい骨に戻る様子を観じつつ

心の中で 
★「ハーーーーーームーーーー。」と念じる。


コメント

「六字呪王経」

2019年04月24日 | Weblog



「六字呪王経」の陀羅尼を誦したり 書写したり
経巻に香や華などを捧げて供養する者は
三十二種の無疑畏難が得られるとされます。

以下 六字呪王経の陀羅尼です。

「ヘトゥマティ・ヤサパティ・プラサダムバティ 
 ウスパティ・ウダラニ・アクサラパティ・アヌサンティ
 ムチャプラバ・ムティ・プラパチトゥ・チパティカラニ
 ガティバピヤ・サスラ・パリダティーヌティ
 サダパティ・ウダラニ・サダムカ・サダパ・ラビサ・サンティカリ
 サパサ・ナガバティ・クサラパサ・アヌサティ・ビサティチティ
 アチティダナ・アディ・アダナガティ・アパパティ・ハサプラミ
 プラミ・ムリ・ムラ・ムラ・パドメ・サニプラル 
 スリパティ・スティパル・スビマリ・アム・マリ・スヴァーハー。」
コメント

「拙火」

2019年04月24日 | Weblog




この「拙火」の情報は
10年以上前に
「目黒まんだらや」によって提供されていたものです。



++++++++++++++

訓練法
(1)椅子に浅く座り、脊髄をまっすぐに伸ばす
両手の親指の先を薬指の根元におき拳をつくった状態で、足の付け根におく(禅定印)

(2)両目を閉じて、目の前に五色の気がある(白い気でも良い) ← イメージする

(3)三脈(中脈、左脈、右脈)をイメージする、特に中脈をイメージ

(4)へそ下4cm、奥へ4cm の場所、
 丹田(=生殖輪、=クンダリニー、=拙火定)に火焔をイメージする、火の高さは5mm 程度

(5)呼吸法、左の鼻腔は右の鼻腔よりも吸う気が多いため、左の鼻腔中心に呼吸する

(6)1回呼吸すると5mm 上がる、8回呼吸を続けると火焔は臍輪(へそ)に到達
息を吸うときに五色の気が体の中に入り、息を吐くときに火焔が上がる

(7)その後、1回呼吸すると下半身の脈(=経絡の支脈)に火焔のエネルギーが通る
気が流れる感じでもよい、10回呼吸を続ける

(8)更に、1回呼吸するごとに下半身に火焔のエネルギーが満ちてゆく
10回呼吸を続けると下半身にエネルギーが満ちあふれ、燃えるような感じになる

(9)10回呼吸して、臍輪にある火焔が心輪に届く

(10)更に10回呼吸して、火焔が心輪から喉輪(のど)に届く
    エネルギーが上半身に満ちあふれる

(11)更に10回呼吸して、火焔が喉輪から頂輪(百会)まで届く
    エネルギーが全身に満ちあふれる

(12)頂輪は精滴輪、頭まで到達したエネルギーは、
    ろうそくが溶けるように、または甘露のようなしずくとなってゆっくりと体に伝わっていく

(13)10回の呼吸で、頭全体に満ちていく

(14)10回の呼吸で、喉輪(のど)に満ちる

(15)更に10回の呼吸で、心輪まで満ちる

(16)10回の呼吸で、臍輪(へそ)まで満ちる

(17)10回の呼吸で、全身に満ちる

(18)以上、(6)~(17)まで108回呼吸して、1回の訓練法とする
    これを1日2回行う

3.訓練効果

(1)訓練を続けると体が熱くなる
(2)更に続けると体の周りに光がでてくる
(3)溶けた甘露が背骨に入って体が次第に重くなっていく
(4)収行を行うと体が軽くなり、元に戻る
(5)様々な変化が体に現れるが、自分の体を自分の意志でコントロールできないときは、
訓練を中止する
コメント

「金剛杵瞑想法」

2019年04月24日 | Weblog




この「金剛杵瞑想法」の情報は
10年以上前に
「目黒まんだらや」によって提供されていたものです。



++++++++++++++

1.金剛杵瞑想法の練習

(1) 半伽坐の姿勢をとる

(2) 手は禅定印、手の中央に金剛杵を横にして持ち、
    左右の金剛杵の先端を 手のひらの中央に当てる。
    金剛杵が無い場合は 金剛杵を観じて行う。

(3) 息を吸うとき、金剛杵から両手の労宮に気が入り、
    腕から肩に昇って、肩から胸を通り、丹田に入る
    丹田に気が溜まっていくのを感じる

(4) 3回行なうと丹田に気が充満するため、息を吐きながら、
    丹田に溜まった気を体全体に送る


1) 舌を顎の上におき、百会を青空に向け、へそを引いて背中をのばす(身密)

(2) 息を吸いながらオーム(口密)を発声し、
    白い光をイメージ(意密)して、労宮から壇中(胸の中央)に気を通す

(3) 息を吐きながらアー(口密)を発声し、
    赤い光をイメージ(意密)して、壇中(胸の中央)から丹田に気を通す

(4) 息を吐きながらフーム(口密)を発声し、
    青い光をイメージ(意密)して、丹田から全身に気を通す
コメント

「神仙の清妙法身が得られる」

2019年04月24日 | Weblog



神仙や菩薩になる修業を修めながら
黄色と白色の2本の 糸か紐を寄り合わせて
2つの結び目を作りながら 3遍誦す。

「ハタコサロ
 エンマコサロ
 カマトコサロ
 カミコサロ
 チュウコサロ
 グキカフサロ
 コニャトコサロ
 ソワカ。」

そして 結び目を作った糸か紐を
うなじに繋げる事で
神仙の清妙法身が得られるとされる。


コメント

( 道友社トークショー ゲスト:出口春日 )

2019年04月24日 | Weblog




           | ■□ おやさと書店 ■□ | 


            | 道友社トークショー会場 |


  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ



(中山善司)               
(  `m´) 「…皆さん

          今日の 道友社トークショーでは

          カレー試食の 特別コーナーが設けられ、

          また 大本六代教主である

          出口春日さんを ゲストに お迎えしていますよ!」


(中山善司)               
(  `m´) 「…天理教 真柱(しんばしら)と
 
          大本教主が 

          初の公開対談を行ってしまうという、

          道友社のイベントの中でも

          画期的な試みであります。」



(中山善司)               
(  `m´)つ 「…それでは           |・)~ζ 

           こちらが ゲストの春日さんです。」



|・)~ζ 「皆さん こんにちは

       仏定・大本教主の 

       出口春日でございます。」



(中山善司)               
(  `m´) 「…さて 私の中山御殿には

          真柱専用の 温泉があるのですが、

          春日さんは 温泉には行かれますか?」



|・)~ζ 「ジャップは 温泉を嗜好しますが、

       霊的な視点から見ますと

       温泉や プールのような大衆浴場は

       ちょっと難しい感じですね。」



(中山善司)               
(  `m´) 「…温泉などは 湯祓いで

          浄化されそうな イメージですけれども」



|・)~ζ 「聖河の水や

       浄水に 桃の葉や 塩 ゴマや聖水などを加えて沐浴する事で

       自己を浄化する方法とする やり方は

       日本 中国 チベット インド 中南米などで

       幅広く 共通して見られるものですが」



|・)~ζ 「陽の力を持った水で 沐浴する事で

       全身の毛穴を通じて 陰のエネルギーを中和させて

       自己浄化ができるという事が 体感的に

       世界各地の 古い体系の中で 知られていたようです」



|・)~ζ 「一方 不特定多数が 

       狭い領域で 使い回されて浸かる水というのは、

       不特定多数の穢れが 水に溶け込んでおり、

       その穢れを 全身の毛穴を通じて

       自己が吸収してしまうリスクが 少なからずあるのです。」



|・)~ζ 「ブードゥー体系では

       風呂の湯に 塩などを加えて

       更に 浴槽の外側で キャンドルの火を灯して

       沐浴する形式が見られますが、

       それなどは

       火と水による 強力な自己浄化法と言えます。」



|・)~ζ 「例えば 自己を浄化するための

       ブードゥー教における 1つの方法では」

++++++++++

風呂の湯に 

海塩
大さじ2杯のアニス
2カップの牛乳か粉乳を加え

浴槽の外側で 白いキャンドルに火を灯して 
湯に浸かる。

++++++++++


|・)~ζ 「これなども

       火と水による

       強力な自己浄化法です。」


      

(中山善司)               
(  `m´) 「…この春日は

          ジャップと言ったり

          ブードゥーの話しをしたりして

          ちょっと様子が おかしいなあ。

          本物の春日さんなのか

          ちょっと 確認をしなければ。」





( 中山善司)
(  `m´)つ|天理カレー|




(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!! 
     |天理カレー|



          |・) =======カレー=======3~ζ


( 中山善司)
(  `m´)           |・)!
                         ~ζ



( 中山善司)
(  `m´)つ 「…やはり ニセ春日だったようだな。     |・)!

           それでは 天理カレーの タダ飯食いを狙った

           クソガキの捕獲に移る。」   


|ミ サッ!

コメント (2)

「メノラーに火を灯す事で 加持を受ける」

2019年04月24日 | Weblog




(メノラー)

メノラーは 7つのチャクラの象りであると
解釈される事がしばしばありますが、

ユダヤ教に メノラーがあり、
また道教に 七星を象った燭台があり、

どちらも秘教的に
そのような燭台に火を灯す事で
自己の7つのチャクラや 九竅を陽化して
自己を純陽に至らしめる加持が得られるという解釈が共通しています。


メノラーは オンラインで購入可能で、
メノラーにローソクを立てて
「詩篇67」の1節を 読誦するごとに
左側から1本ずつ ローソクに点火して
点火したローソクから火を移してゆき

加持を受ける方法があります。

(第1節)

1番左側のローソクに火を灯す。

★「ラ(Lの発音)ムナツァヤフ・ベーンゲーノト
  ミズモル・シル。」



(第2節)

左側から2番目のローソクに火を灯す。

★「エロ(Lの発音)ヒム・エカナイヌ・ヴェヴァルカイヌ
  ヤアイル・パナヴ・エタヌ・セラー(Lの発音)。」


(第3節)

左側から3番目のローソクに火を灯す。

★「ラ(Lの発音)ダアト・バアレツ・ダルヘハ
  ベホル(Lの発音)・ゴイム・エシュアテハ。」


(第4節)

左側から4番目のローソクに火を灯す。

★「ヨドゥハ・アーミム・エロ(Lの発音)ヒム
  ヨドゥハ・アーミム・クラ(Lの発音)ム。」


(第5節)

左側から5番目のローソクに火を灯す。

★「イスメフ・ワランヌ・レ(Lの発音)ウミムキ
  ティシュポト・アーミム・メショル・ウクミム
  バアーレツ・タンハイム・セラ(Lの発音)。」


(第6節)

左側から6番目のローソクに火を灯す。

★「ヨドゥハ・アーミム・エロ(Lの発音)ヒム
  ヨドゥハ・アーミム・クラ(Lの発音)ム。」



(第7節)

左側から7番目のローソクに火を灯す。

★「エーレツ・ナトナ・イェヴラ(Lの発音)・イェヴァルチャイヌ
  エロ(Lの発音)ヒム・エーロ(Lの発音)ハイヌ。」



★「イヴァルハイヌ・エーロ(Lの発音)ヒム
  ウィーアルオー・オトカール(Lの発音)
  アーフセイ・アーレツ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


++++++++++++++++++++++++++++++


高校の時に行ったタロット占い。
18で知り合った人と23で結婚するって言われてその通りになった。
36の時に手相を見てもらったら42か3で離婚するって言われてその通りになった。
手相は当たると思う。

*******

大学生のとき手相と人相を見てもらった。
30代で二度結婚、
仕事とお金には恵まれるが子宝には恵まれないと言われて、
当たっています。

*******

占い師さんに四柱推命で占ってもらいました

28歳で結婚、子どもは2人、夫になる人は初婚ではないけどとっても家庭的で優しくグルメ

今の所すべて当たってます!!

あとは一生お金に困ることはないと言われたのでそれも当たるといいなー


*******

元彼の話ですが付き合ってる間、仕事運、健康運、金運全てにおいて悪くなりました。
そして別れてまた数ヶ月後にヨリを戻したんですが
別れてる期間は運気も良く何事もなかったんですが
ヨリを戻した途端に事故にあい、財布を無くすなどまた運気が下がりました
別れた今はもちろん何事もなく平穏に過ごせてます

逆に彼は私と付き合ってる間運気が上がったそうです。

コメント

風のように

2019年04月24日 | Weblog







♪風のように
https://www.youtube.com/watch?v=y4BY3Ah_BeI

♪コスモスに君と
https://www.youtube.com/watch?v=VtckLzSR7yo

♪朝の空
https://www.youtube.com/watch?v=14U4_pbr2bI

♪Terraへ
https://www.youtube.com/watch?v=AYgHzZQMzhQ


♪アポロン音楽工業CMソング
https://www.youtube.com/watch?v=qT3jFB9XRJI

コメント

「陽徳やバランス 第三の眼の開発などが得られる」

2019年04月24日 | Weblog



クンダリーニ・ヨガにおける修練です。

安楽座で座し
肘を持ち上げ
両手を肩の高さにまで挙げて 手のひらを前方に向けて
剣印を結び 
目を閉じて 眉間に意識を集中させ

心の中で
★「サ・タ・ナ・マ。」を繰り返し誦します。

最初は3分間ぐらい続け
慣れてきたら 11分間続ける事ができます。

終える時には 深呼吸をして
手のひらを何度か開く・握るの動作を繰り返します。

このようにして
陽徳やバランス 第三の眼の開発 意識の拡大
心を開く事などが得られます。



「三垢五毒が浄化され 金剛幢三昧が得られる」




この陀羅尼を読誦したり 書写したり

または黄色の糸や紐を用意して
1遍誦すごとに1つの結び目を作る事を13個分行い、
その結び目を作った糸や紐を うなじに繋ぐ事で

自己の三垢五毒が浄化され 金剛幢三昧が得られるとされます。

「アチャナヒチュ・パクセヒチュ・イナ・プラティナヒチュ
 クシプ・アチャティナヒチュ・クシプマヒチュ
 チャウプヒチュ・ウサクシマヒチュ・クシプマヒチュ
 チャドゥリナヒチュ・プリディナヒチュ・アフフジャヒチュ
 プリディナヒチュ・スヴァーハー

 クサナマリディ・クシプママス・クタママス
 マリヌププス・パチャドゥププス・チプパププス
 アムキヌププス・プリディプス・スヴァーハー。」



「天使メヒエルの加持を受ける」




天使メヒエルは 黙想を司る天使であり、
このようにして 加持を受ける事ができます。


最初に誦します。

★「ヤー・アドナイ。」


★「マ・ハ・メ・へエ・エル(Lの発音)。」

コメント