宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「一切の過悪や闘諍 煩悩などを滅する」

2019年05月24日 | Weblog




「大宝積経」の一部でも
誦したり聞いたり 書写したり
他者に教えたり 礼拝を捧げる事によって
三千世界を七宝で満たす供養を 1万年間続けて得られる功徳よりも
なお多い功徳が得られるとされます。

以下 「大宝積経」のダラニで
受持する事で 一切の過悪や闘諍 煩悩などを滅する事が得られとされます。

「スクサメ・スクスメ・バティ・マイトレバリカムマ
プラトユ・ウパスタネ・カルナ・プラティラバーヒタ
アヌカムパサンチャナニ・サムグラハバスディタ
バスドゥサンダリサニ・パリバラジャニヤ・バララジャニ
パーパミトラセバニ・ナタトラデサスタータビャ
ヤトラ・ビトラハバルティト・サムプラグランタプラダラティ
ウパチャラサンダリサニ・ニサヤ・ビソダニ・アトマーヌガメ
パラ・ウパサム・ハラニ・ニルミッタニ
アヌラクサプラトユドゥパスタネ。」
コメント

「悲華経」

2019年05月24日 | Weblog





悲華経は 経文中の16文字を
読誦したり 聞いたり 他人に広めたり 書写するのみで
煩悩が除かれ 善根を増し
無畏となり 三昧陀羅尼門を得て
無量の福徳を獲得できるとされます。

以下 悲華経の一部です。



「爾時(にじ)
世尊復説章句(せそんぶせつしょうく)

ジャンタタ・アニハラバチャンタビャ・イダム・バラム
ニヤム・バーラム・サムッダナーヤ
ビブサパシャソ・マンタ・アヌマント・アクマント
チェダバネ・マントラスタ・ダサバラ・ビグラハタ
イススタナ・スニカマ・ティクスナマティ・アーロカ
アティクリスナ・アティマティ・プラトユダバンナ
ブッダ・プールヴァプラタラ・チャトゥラーナーム
サムミャクプラハナナーム・アディムクティ
バダプラカサナパダ・ミダム

如是章句(にょぜしょうく)
現在諸仏本所修習(げんざいしょぶつほんしょしゅしゅう)
開示分別四正勤法門(かいじふんべつししょうごんほうもん)。
コメント

「各種おまじない」

2019年05月24日 | Weblog




以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた
おまじないのコピペです。


+++++++++++++

サイン・エルンの秘法(ガンを克服する)

病で伏している人のところに、
病気(ただし、伝染病以外)やケガで苦しんでいる馬、または犬を連れていく。
両者は1つ屋根の下で、生活をともにする(その動物は、病気の人の新しい兄弟として扱われる)。
医者がいる場合は、投薬などの治療も行なわれるが、
人と動物のわけ隔てなく行なわれなければならない。

やがて、両者とも回復する。「男の中の男の秘法」という名であるが、
女性にも同様の効果がある。

万一、動物の方が死んでしまったとしても、秘法は失敗ではない。
動物が死ぬと、人間は悲しみ、自分の死期も近いと嘆くが、
死んだ動物は、霊となって人の病を癒そうとするので、
逆に薄皮をはぐように回復していくというのが秘法の教えである。

動物と一緒に治ろうとする心の動きと、その後の動物の魂を使った二段構えになっている。

*******

不思議の ゆでタマゴ

まず、タマゴに好きな相手の名前を、黒の油性マジックで書きます。
そうしたら、そのタマゴを、ゆでタマゴにします。

次になるべく丁寧にカラをむいて、そのカラをガラスの小ビンにいれて、窓辺に飾っておきます。

これだけなのに、相手はだんだんあなたのことが気になってしょうがなくなってきます。

*******

俺、ずっといじめに遭っているんですけど
前から気になってた黒魔術でそいつらに使ってみたら、見事成功しました。
まぁ、骨折程度のものですけど。そんなものでいいなら↓を。

まず、胸の前で手の平と平を合わせます。
次に、中指と薬指を内側に折ります。すると両手の人差し指と小指の間に三角形ができますね?
その穴から呪いたい相手を覗いてください。
そうしたら覗いたまま心から強く呪われろと思ってください。
それができたら小声でいいので「呪われろ」と言ってください。
これだけです。
気づかれないように。
思う力、信じる力が強ければ強いほど言いです。
効果は人それぞれですが6週間くらいに現れます。
絶対にこれをやってから10日間はこのことをしゃべらないでください。
危険です。
 


*******

願い事が叶う


 心を込めて「ヌーダラ サンクンヨム ヒホハンノン」と1回唱えてください。
そのあとすぐに願い事を言ってください。
そして「○○(自分の名前)の願いをかなえよ!」と となえればOKです

コメント

「十二支別の開運法」

2019年05月24日 | Weblog




(  `m´) 「…十二支別の開運法であります。」




【子年生まれ】

稲作に適しており
稲作に参加する事で運気を増す。

家の中にカラフルな鼠の置物を置く事や
西側に花や樹を置く事で財運を増す。
西側が開運の方位である。
火の事故に注意する。



【丑年生まれ】

開運方位は南側なので
南側に 宝貝や花瓶や花などを置く事で運気を増す。

秋に稲の収穫に加わる事で財運を増す。
特に田野の中でエネルギーを受ける事で
福徳と寿徳が増長する。
頭に装飾をつけるのは凶。



【寅年生まれ】

登山したり森林に入って
森や山の気を受ける事が特に吉。

また 月光浴を行う事で運気が増長する。

開運の方位は東側であり
東側に 花や樹などを置く事で開運する。
刃物によって他者を傷つけてしまわないように注意する。




【卯年生まれ】


月光浴を行う事で運気が増長する。

秋に稲の収穫に加わる事で財運を増す。

開運の方位は北側で
北側に花や樹などを置く事で開運する。
酉年生まれの人には注意せねばならない。



【辰年生まれ】

水辺でエネルギーを吸収する事が 特によろしく
また 山に登って 日月のエネルギーを受ける事で運気を増す。

開運の方位は西側であり
西側に 花や樹などを置く事で開運する。
卯年生まれの人に注意せねばならない。



【巳年生まれの人】


秋に稲の収穫に加わる事で財運を増す。
室内に花や樹木を置く事で 生気や運気を増し
森林の中で気を吸収する事で 自己のエネルギーを増し
田野の中で気を吸収する事で 自己の福徳と寿徳を増す。

開運の方位は南側で
南側に花や樹などを置く事で開運する。
寅年生まれの人には注意せねばならない。




【午年生まれ】


秋に大豆の収穫に加わる事で財運を増す。

室内に花や樹木を置く事で 生気や運気を増し


開運の方位は東側で
東側に花や樹などを置く事で開運する。
子年生まれの人には注意せねばならない。



【未年生まれ】

秋に稲の収穫に加わる事で財運を増す。

室内に花や樹木を置く事で 生気や運気を増し
森林の中で気を吸収する事で 自己のエネルギーを増す。

開運の方位は北側で
北側に花や樹などを置く事で開運する。
子年生まれの人には注意せねばならない。




【申年生まれ】

森林の中で気を吸収する事で 自己のエネルギーを増し
室内に八仙の絵や置物や 玉器を置く事で  生気や運気を増し
室内に花や樹木を置く事でも 生気や運気を増す。

開運の方位は西側で
西側に花や樹などを置く事で開運する。
亥年生まれの人には注意せねばならない。




【酉年生まれ】

秋に稲や大豆の収穫に加わる事で財運を増す。
登山によって 山の気を受ける事が吉。
開運の方位は南側で
南側に宝貝や花瓶などを置く事で開運する。
卯年生まれの人には注意せねばならない。



【戌年生まれ】


室内に八仙の絵や飾りを置く事で  生気や運気を増し
室内に花や樹木を置く事でも 生気や運気を増す。


鶏に遇する事が非常に不吉であり
酉年年生まれの人には特に注意せねばならない。

開運の方位は東側で
東側に宝貝や花瓶や花などを置く事で開運する。



【亥年生まれ】

秋に大豆の収穫に加わる事で財運を増す。

室内に八仙の絵や飾りを置く事で  生気や運気を増し
開運の方位は北側で
北側に花や木や宝貝や花瓶などを置く事で開運する。

申年生まれの人には特に注意を要する。
コメント

( 闇鍋パーティー in 中山御殿 )

2019年05月24日 | Weblog



          ── ここは 日暮れ時の天理市 ──


            | ■□ 中山御殿 ■□ |


(中山善司)               
(  `m´)  「…蒸し暑い日に限って

           みんなと熱い物が 食べたくなっちゃったんだよなあ」




      \     こんばんはー!     /
     (緑っち宮司)            (出口ペペ)
   ζ~(  `m´)~ζ |・)(  `m´)(  `m´)





(中山善司)               
(  `m´)  「…今日は 闇鍋パーティーだよ!

           何だか ワクワクしてきたなぁぁぁぁ

            
           それじゃ ダイニングの照明を消すから

           持参して来た材料を

           1人ずつ 鍋に 投入しよう。」
     


(中山善司)               
(  `m´)つ(たこ焼き)  (   鍋   )
                火火火火火火火火    

    

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(マカロニサラダ)



(  `m´)つ(東京バナナ)


(出口ペペ)
(  `m´)つ(八橋)


|・)ノ(海苔巻き)




    (緑っち宮司)
  ζ~(  `m´)~ζつ
             |・)



(  `m´)! 「…緑っちのシルエットが

           もみちゃんの背後に迫っているよ!

           もみちゃん 気をつけるんだぁ!」


   (中山善司)               
   (  `m´)つ《天理教ハッピ》

               |・)



(出口ペペ)
(  `m´) 「…NZよ!

          暗闇に乗じて

          娘に 天理教ハッピを 着させようとしているだろう!」




(中山善司)               
(  `m´)  「…それじゃ そろそろ

           食べてみる事にしよう。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…んー

               何だか お汁粉のような味がするわよね?」


(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…マカロニスープのようだが?」



|・) 「タコが入っているもん。」



(  `m´)つ 「…海苔とご飯が入っていて 甘い雑炊みたいだなぁ」



(中山善司)               
(  `m´)  「…アフリカ料理に バナナ入りスープがあるが、

           この鍋は アフリカ料理みたいだ。」


(中山善司)               
(  `m´)  「…それじゃ このあたりで

           照明をつけて

           鍋の中身を確認してみる事にしようか。」



              
(中山善司) (出口ペペ)          
(  `m´)(  `m´)        
                  
  (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ |・)(  `m´)
                    (   鍋   )




(出口ペペ)
(  `m´) 「…八橋入りの鍋も 意外と悪くないだろう。」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ 出口のおっさんが

              八橋を投入していたの?」




(中山善司)               
(  `m´)つ《天理教ハッピ》  「…とにかく今日は 子供用の    |・)!

                    天理教ハッピを着てみようね」

          


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…でも 意外と美味しかった♪

             また今度も 違う具でやってみましょうよ♪

             あっ」



  (緑っち宮司)                           (中山善司)
ζ~(`m´  )~ζ =====3  ブーーーーーーーーーーーッ!!  !(`m´  )




           ~~ガス~      ~~ガス~
         
          (中山善司)         ~~ガス~
         (  `m´)つ …  ~~ガス~
                  《天理教ハッピ》
        ~~ガス~       ~~ガス~



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ

              中山のおっさんが

              アタシの 鍋ガスを吸い込んで

              気絶しているようだけど、

              それじゃ 食べ終わったし

              そろそろ 帰る事にしましょう♪」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…もみじちゃん         |・)!

               それじゃ 今夜は 

               アタシと 大阪の一夜を過ごしましょうね♪」



(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…梅子は               |・)!

           パパと一緒に 大本本部に帰って

           梅野派 裏神業を行うのだ。」



(  `m´) 「…もみちゃん 危ない!

          逃げるんだぁーーーーー!」


|ミ サッ!
コメント (2)

「クリヤ・ヨガにおける 霊的脈管とチャクラ開発法」

2019年05月24日 | Weblog




安楽座で座して 目を閉じ
尾てい骨の部位に 清らかな炎がある様子を観じ、

その炎が 中央の霊的脈管を 各チャクラを通じて
頭頂まで上昇し、

各チャクラを通って それぞれのチャクラにエネルギーを与える際に
心の中で★「オン。」と誦します。

頭頂まで至ったら、
今度は 尾てい骨まで下降しながら 同様に行います。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++


子どもの頃、祖父が買ったという古い家に泊まりにいったら、
寝室の障子越しに首っつっているような影が見えて一晩寝れなかったことがある。
後から自殺者と犯罪者の出た家だというのを知った。

*******

地元に有名な一軒家がある。
一家心中とか奥さんに逃げられた旦那が自殺とか色々聞くが、
そこはお坊さんも霊能力者も逃げる。

百万ほどで売っていて
たまに人が入っては すぐ出ていく

*******

昔、都内某マンションに住み始めてからパニック障害になりました。
もちろんマンションのせいだとは知らずに、ただの体調が
悪くなっただけかと思い、家賃のわりには立地が良かった
せいもあり15年ほど住み続けました。

だけど、そうこうしてたらもっともっと体調が悪くなり、
知り合いの霊能者に観てもらったら住んでいた部屋は霊道(?)に
なっているらしく、よくこんな所に住めるねと言われました。
確かに変な白昼夢を見たり金縛りにもたまに遭いました。

その霊能者に部屋をお祓いをしてもらったら、
長年患っていたパニック障害がピタリと治りました。

その部屋と関係があるのかは不明ですが、とある事情で
同マンションの一つ上階の部屋に仮住まいしたことが
あるのですが、その部屋には壁にお札が貼ってありました(^_^;)

結果的には引っ越しをしました。

*******



前のアパートが元墓地で近所に大きい寺がある場所だった。回りはやけに駐車場が多い。
知らずに住んだら近所の人に
元墓地でしかも霊道だと教えられた。

金縛りにあったり、人の声や足音が聞こえたり、
夜暗くして寝ると体を誰かに踏まれる感覚がしたり、
プライベートでもトラブルに巻き込まれてばかりだった。
日当たりはいいのになんか暗い雰囲気だった。

今の場所に引っ越したら不気味な現象は全く起きなくなったから、本当に何かいたんだと思う。

*******


独身時代に住んでたアパートの話ですが・・・
隣の部屋から聞こえてくる子供の声に
いつも癒されてて良いところだと思ってました。

ところが
その一家の姿も見たことないし
雨戸はいつも閉まっていたのと
ある日近所からの回覧板を回す時に
回そうとしたら次の順番はいなくて
最初の人になっていました。

その隣の人が最後なのに。

不思議に思ったので大家さんに聞いたら
一家心中があった部屋とのことでした。

それ以来怖くて住めなくなり
今は別のところに住んでいますが
子供の声が今でも忘れられません
コメント

風の中の瞳

2019年05月24日 | Weblog







♪風の中の瞳
https://www.youtube.com/watch?v=YYaJnsIdL2o

♪北国のチャペル
https://www.youtube.com/watch?v=QPjSNPfoSK0

♪真冬の帰り道
https://www.youtube.com/watch?v=KovL6J-xSYI


♪秘密の合言葉
https://www.youtube.com/watch?v=d1WJcHEgXo0

♪風邪を引いたら
https://www.youtube.com/watch?v=nkeNkGpFmss

コメント

「金剛手菩薩の守護が得られ 夭折を免れる」

2019年05月24日 | Weblog



このダラニを誦したり 書写したりする事で、
金剛手菩薩の守護が得られ 夭折を免れるとされます。

「タドヤター・ムニ・ムニ・ムニ・ムニ
 リリ・マティ・マティ・スマティ・マハーマティ
 ハー・ハー・ハー・ハー
 ミトラーナーム・シッディ・パーパム・バジュラパーニ
 アーサニ・ドルダ・スヴァーハー。」


「無尽の福蘊を集め 三力を得る」




左右の 薬指と小指を内縛し
左右の中指を立てて 軽く曲げて 指先同士をつけて

左右の人差し指を直角に曲げて 指先同士をつけて

左右の親指は立てて 人差し指の上から圧するようにして
親指の指先同士をつけて誦す。



「ナモ・バガヴァテ・アプラティハトスニーサーヤ
 オン・タターガト・スニーサータ
 アーヴァロキタムドパダー・チャクラヴァルティ
 フーム・ジュヴァラ・ジュヴァラ・ダカ・ダカ 
 ドゥナ・ドゥバ・ビダラ・ビダラ・トラサヤ・マーラヤ
 ウトサナヤ・ハナ・ハナ・パチャ・パチャ
 オン・オン・アー・アー・カー・カー
 グロムシニ・グロムシニ・クンタリニ・アパラジタ
 アースラダリニ・フーム。」

そのようにして
無尽の福蘊を集め 三力(念力・慧力・智力)が得られる。



「文殊師利法宝蔵陀羅尼経」



「文殊師利法宝蔵陀羅尼経」の一部でも
読誦したり 書写したり
他者に教えたりする事で
重罪が除かれ 常に諸仏の救護が得られるが、

反対に もしこの経文を侮辱したりするならば
臨終において 阿毘地獄に堕ち
一切の諸仏より遠離するとされます。

以下 「文殊師利法宝蔵陀羅尼経」の一部です。

(広深智雷音如来ダラニ)

「ナマ・ビブラ・ボディヤーンビラチニニ
 ダルサヤ・タターガタヤ・タドヤター 
 ビブラビラニティ・ビブラソミ・ビプラユニシ
 アナラシ・アナムラスヴァ・ガティユーナガダ・スヴァーハー。」


(普賢菩薩ダラニ)

「ナマ・アリャ・サマンタ・バドラヤ
 ボディサトヴァヤ・タドヤター
 ヘ・バドレ・マハーバドレ・アディ
 バドレ・ビカドレ・チャヘ 
 マハー・ビガドレ・チャヘ・
 ヘ・マーヴァティカルマーヴァラニ
 ビスッダニ・スヴァーハー。」



(弥勒菩薩ダラニ)

「ナマ・アリャマイトリヤ・ボディサットヴァヤ
 タドヤター・マイトリ・マイトラマナセ・スヴァーハー。」


コメント