“Praepositus Gewurztraminer 2007” ed altri Abbazia di Novacella –Alto Adige
ノヴァチェッラのワインは、透明感もあるが、それより存在感があるような気がする。
ピノ・ネーロはちょっと強い樽のバニラが甘すぎて、甘ーい!(もちろん糖分の意味ではないが)という感じだったが、3種飲んだ白(プラエポズィトゥスシリーズ)は、どれも、ステンレスのみで良い感じだった。
シルヴァーネル(2007年)は花の香りがとてもきれいで、しかし、ややシンプル感があるが、ケルナー(2007年)は、ニュートラルな味が料理全般に受けそうな感じ、ミネラルがベースに、きりっと引き締まる感じ、洗練された酸味が印象的でとても良かった。
ゲヴルツトラミナー(2007年)
ゲヴルツらしく、ライチとバラの香り。プンプン邪魔なくらいのもあるが、これはそうではない。他、大きな柑橘の白い果肉(というのだろうか?)の部分の香り、甘さもあり、ほんのりミネラルも出る。
味はしっかりボディがある。まろやかで、酸味はあるが隠れるくらい?
後味に苦味が残るが、心地よい。程よい持続性あり。
程よい華やかさと存在感、しっかりした味わいと個性、透明感と切れのある味わいで、万人に受けるワイナリーだと思う。
ノヴァチェッラのワインは、透明感もあるが、それより存在感があるような気がする。
ピノ・ネーロはちょっと強い樽のバニラが甘すぎて、甘ーい!(もちろん糖分の意味ではないが)という感じだったが、3種飲んだ白(プラエポズィトゥスシリーズ)は、どれも、ステンレスのみで良い感じだった。
シルヴァーネル(2007年)は花の香りがとてもきれいで、しかし、ややシンプル感があるが、ケルナー(2007年)は、ニュートラルな味が料理全般に受けそうな感じ、ミネラルがベースに、きりっと引き締まる感じ、洗練された酸味が印象的でとても良かった。
ゲヴルツトラミナー(2007年)
ゲヴルツらしく、ライチとバラの香り。プンプン邪魔なくらいのもあるが、これはそうではない。他、大きな柑橘の白い果肉(というのだろうか?)の部分の香り、甘さもあり、ほんのりミネラルも出る。
味はしっかりボディがある。まろやかで、酸味はあるが隠れるくらい?
後味に苦味が残るが、心地よい。程よい持続性あり。
程よい華やかさと存在感、しっかりした味わいと個性、透明感と切れのある味わいで、万人に受けるワイナリーだと思う。