乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

橿原神宮   畝傍山、深田池   (5景)奈良県橿原市久米町

2014-06-29 | お出かけ




   橿原神宮

 先日、家族と奈良県立橿原考古学博物館の帰り、橿原神宮に立ち寄る。
 以前に訪れた時と同様、高木の上には鳥の巣が多い。
 おびただしい数の黒鵜(のような鳥)が子育ての真っ最中。
 立った一枚写した鳥の写真は、なんとか写っていた(ラッキー☆)
 

 橿原神宮
 

 橿原神宮の背景には畝傍山
 

 橿原神宮 深田池
 
 
 朝のうちに訪れたいと思わせる程、蓮の葉が広がっている。
 私はイランの バンダレ・アーザーリーにある河口の鳥の楽園を思い出していた。

 深田池を歩くと、鳥が見られる




  Wikipedia  ▼
    橿原神宮
    奈良県橿原市久米町934番地
  
    主祭神 神武天皇
    創建 1890年(明治23年)
    神仏霊場巡拝の道33番(奈良20番)
    例祭 2月11日(紀元祭)

    明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された。




    2014年6月中旬


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の庭  (2014年6月 中... | トップ | 馬見丘陵公園 菖蒲園   ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2014-06-29 20:11:03
大きな鳥ですね。^±^ノ
巣の上にいるんでしょうかね。
これはラッキーですね。^±^
橿原神宮、広いですね。^±^ノ
初詣などでも人が一杯入りそうです。
返信する
ありがとうございます^^ (Rancho)
2014-07-01 07:47:50
てくっぺさん、おはようございます^^

大きな鳥でしょう^^
他にも白鷺やカラスや多くの種類の鳥たちが、います。
ちょうど下から二枚目の菖蒲が写っている写真の池の左側の森(古墳かな?)のきの上の方に、巣を作っています。
鳥があまりにも多く、鳴き声がにぎやか^^
木は糞か尿で立ち枯れしているものもあります。

橿原神宮、広いですね。
初詣も多いと思います。
奈良では春日大社と並んで参拝が多いとか…。
奈良ももっと歩いて、色々と見たいです。

てくっぺさん、うれしいコメントをありがとうございます^^
感謝感謝です☆
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事