乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

大阪松竹座  関西・歌舞伎を愛する会 第二十三回「七月大歌舞伎」の「船乗り込み」 6月29日(日)

2014-06-19 | 舞台・音楽 雑感メモ
(松尾寺 バラ園    奈良 郡山)


    



 大阪松竹座  関西・歌舞伎を愛する会 第二十三回「七月大歌舞伎」の「船乗り込み」
 6月29日(日)


 2014年6月29日(日)
 当日は雨天決行、警報時のみ翌日に順延

 13:30 八軒家浜(京阪天満橋駅北側)にて式典開始
 14:00 乗船→出航
 14:40 戎橋東側にて船上より口上
        (松竹座まで移動)
 15:00 松竹座前にて式典
 15:30 終了予定












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松尾寺 バラ園   (16景... | トップ | 77;世界の名作図書館25 昭... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2014-06-19 22:44:50
ええ、船の上で演じるのですか?
それとも舞台が船なのかな。^±^
いずれにしても面白い発想ですね。^±^ノ
見てみたいです。^±^
返信する
ありがとうございます^^ (Rancho)
2014-06-20 22:36:05
てくっぺさん
いつも嬉しい心温かなコメントをありがとうございます^^

「船乗り込み」は七月大歌舞伎の挨拶見たいな感じで、手を振って下さいます。
なので、歌舞伎は演じられませんのです(泣)
私は七月の「船乗り込み」をまだ一度も見た事がありません。
今年は行けるかなぁ???みたいな感じです☆

船といえば大阪の天神祭で船能をされます。
一日目のホテル主催のものは川岸に近いので、乗船しない人々もたくさん楽しんでおられます^^
二日目は船能は川中で遠いですが、花火の中楽しむ事ができます。
返信する

コメントを投稿

舞台・音楽 雑感メモ」カテゴリの最新記事