乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

日本は美しい。『紅葉』『故郷』(高野辰之作詞、岡野貞作曲) 写真3枚

2009-12-04 | 舞台・音楽 雑感メモ










        日本は美しい。
             『紅葉』『故郷』(高野辰之作詞、岡野貞作曲)歌詞  



 近くの公園でもみじを写す。

 わたくしとて、もみじの歌が思い出される。

 きれいなことば。これは一体誰が書いたのだろうか。

 ふと気になり、調べてみた。

 
昭和7年(1932年)『新訂尋常小学唱歌 第二学年用』
紅葉
高野辰之
一、
  秋の夕日に照る山紅葉、(もみじ )
  濃いも薄いも數(かず)ある中に、
  松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は、
  山のふもとの裾模樣(すそもよう)。
二、
  溪(たに)の流に散り浮く紅葉、(もみじ )
  波にゆられて離(はな)れて寄つて、
  赤や黄色(きいろ)の色さまざまに、
  水の上にも織る錦(にしき)。


 もみじは『紅葉』という曲で、高野辰之がつくられたものらしい。

 高野辰之作詞の曲は懐かしい心に残る歌が他にも有った。

 季節はずれだがわたくしが美しい歌だと感じる『故郷』もそのひとつである。


昭和8年(1933年)『新訂尋常小学唱歌 第六学年用』
故郷(ふるさと)
高野辰之
一、
  兎(うさぎ)追ひ(おい)しかの山、
  小鮒(こぶな)釣りしかの川、
    夢(ゆめ)は今もめぐりて、
    忘れがたき故郷(ふるさと)。
ニ、
  如何(いか)にいます、父母、
  恙(つつが)なしや、友がき、
    雨に風 につけても、
    思ひいづる故郷(ふるさと)。
三、
  こころざし をはたして、
  いつの日にか歸(かえ)らん、
    山はあをき故郷(ふるさと)、
    水は清き故郷(ふるさと)。

 
 上の二曲は高野辰之作詞、作曲は岡野貞だという。

 高野辰之作詞、岡野貞作曲の歌は『紅葉』や『故郷』ばかりではない。

『おぼろ月夜』『春の小川』『春が来た』『日の丸の旗』なども高野辰之作詞、岡野貞作曲の歌だと言う。


     『紅葉』
     『故郷』
     『おぼろ月夜』
     『春の小川』
     『春が来た』
     『日の丸の旗』

 上の六曲はいずれもいろいろな意味も含めて、日本人の心の中に入り込んでいるように感じる。

 四季折々思う。

 そして、紅葉の候にも思う。

 日本は美しいと。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 145; 「『忠臣蔵とは何だろ... | トップ | ふゆのそら      奈良... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デジタル画像 (ししです。)
2009-12-04 17:38:36
まだ奈良はこんなにも紅葉が残って綺麗なんですね。最近の乱鳥様の風景画像はどれも美しいです。奈良の風景も素敵です。

ただ少し前からひとつ気になっていることがあります。私だけかもしれませんが画像が硬く感じられてなりません。
イランや能の画像はビックリするくらいに綺麗に写されて発色もいいのですが、風景や静物で硬く感じるものがあります。硬い = コントラストが高い ということなんですが‥。

私もよく経験するのですが、デジカメで風景や花を撮ると画像の階調が均一で硬く、無機質に感じることがあります。
(反面、ビルや車など無機質の被写体は、硬い描写が似合っている場合があります。)
デジタルでの画像は、ピクセルが縦横に均一になって並んでいることから、普通のデジカメでは瞬時に映された画像を全てカメラが分析して、画像素子に書き込めていないのが原因だと思います。

それはさておき、やわらかい風景を切り取るには、少しデジカメの設定を変えられるか、編集ソフトでコントラストを落す方向でやってみられてはと老婆心ながら気づきをコメントさせていただきました。
柔らかい = ピンボケ ではありませんので、誤解なきようお願いします。
長くなってしまい申し訳けありません
今週は年末を控えた月末月初で、一週間がとても長く感じました。漸く週末です。さて、どうしましょ。
返信する
教えていただいてありがとうございます。 (ししさま #^^#)
2009-12-04 18:45:45
ししさま
いつも教えていただいてありがとうございます。
また今回はわたしが全くわからなかったことを教えていただき,感謝しています。
いや、自分でもどの方向がいいのか悩んでおりました。
ありがとうございます。
これで間違った方向を修正することが出来そうです。
しし様に教えていただきましたことを参考にさせていただいて、楽しんでいきたいと思います。

被写体によっても変えるというのは、やはりしし様ですね!
柔らかい = ピンボケでは無いという言葉にもハッと致しました。

しし様にはいつも感謝してもしきれれませんくらいに、いろいろ教えていただいています。
出来の悪い@^^@ですが、これからもヨロシクお願い致します。

しし様
お仕事、おつかれさまでございました。
土日は楽しんで下さいね。

ありがとう
次の画像は教えていただいたように工夫したいと思います。見ていて下さいね。
しし様、お願いします。
返信する

コメントを投稿

舞台・音楽 雑感メモ」カテゴリの最新記事