乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

「歌舞練所」  先斗町 歌舞練所の煉瓦はラスター彩色に似ている☆   (7景)

2012-10-24 | 美術・文様・展示物



 前回も見て頂いた歌舞練所が見える写真が一枚だけある記録


 歌舞練所
    鴨川をどりの記録は ココ


 歌舞練所


 歌舞練所の文様
 チューリップ文様かな?
 なんだかイランを思い出す…

 
 歌舞練所の煉瓦
 こちらもイランを思い出す…
 ラスター彩の焼き物に似ている美しさ
 わたしの好きなアーブギーネ博物館のラスター彩(7景+7) 2008年
 ラスター彩はとても好きなので、ブログ内で検索して頂けましたら、多く出てきます。





 しか!と、守って邪鬼を祓われておりまする。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高瀬川から先斗町歌舞練所に... | トップ | 『<シネマ歌舞伎>大江戸り... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは (pinky)
2012-10-24 22:36:51
Ranchoさん、こちらからもこんばんは♪

なんと興味深い建築物!
仰る通り、このタイルのオリエンタルなムードが魅力的ですね。
これはいったい誰がデザインしたのかしらと思い、あちこちめぐってしまいました。(笑)
大正時代の某ゼネコンによるものでしたが、東洋のデザインを取り入れたすぐれた現代建築と絶賛された建築なのだそうですね。
ひょっとして、とっくにご存じかな?^^:
さっすがRanchoさん、目の付け所が違います。
やっぱり、本を出版されませんか?
それを持って、京都の街を巡りたいです。
返信する
ありがとうございます☆ (Rancho)
2012-10-25 10:41:04
 pinkyさん、こんにちは
 こちらにもコメントをありがとうございます☆とってもとっても嬉しいです!

 流石!建築やインテリアデザインにお詳しいpinkyさん
 いつも教えて頂いてありがとうございます!感謝!
 全く知りませんでした☆有名な建築家さんが設計されたのですね☆
 ステキだなと思う建物は調べると面白いのですね!
 pinkyさんのおかげで、わたくしなりに少しだけ建築家など見方がわかってきました。ありがとう!!!感謝感謝デス☆

 先斗町の歌舞練所はとてもステキだなと感じています。
 守り神様(?)の下や背景の長方形の中に長方形の溝…こちらもペルセポリスや他で多く見ることができるデザインです。
 緑色もそうなんですが、瓦の連なりも蓮花文に感じてしまいます。
 六角や八角は意味がありますが、この建物にも使われ、見事でした^^
返信する

コメントを投稿

美術・文様・展示物」カテゴリの最新記事