乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

大阪市立美術館 「没後150年 歌川国芳展」-400点超展示  (14枚)

2011-05-17 | 美術・文様・展示物



       大阪市立美術館 「没後150年 歌川国芳展」-400点超展示

       (天王寺区茶臼山町、TEL 06-6771-4874)


























 以前記録した 慶沢園(けいたくえん)は、大阪市立美術館 「没後150年 歌川国芳展」-400点超展示の帰りによったもの。

 あれから随分たっているが、とりあえず展覧会名だけでも記録しておきたい。



 国芳は教科書や資料集に載っている「かおはこわいがとんだいいひとだ」がなじみあるかもしれない。

 ユニークな作品が満載。

 きれの良い画家だ。



 大和絵や役者絵や遊女を描かせると、立体的なデッサンに加え動きある姿は魅力的。

 又、男も女も男前、美女で、みていてわくわくする。

 役者絵や遊女絵が禁止されると、猫や河豚などに姿を変え、観察深く絶妙に描かれている。



 大和絵から並んでいた「没後150年 歌川国芳展」

 見得切る姿を前に
「すてきやわぁ~、男前やわぁ~、染五郎(現幸四郎)みたいやわぁ~」
と思わずため息を付くと、同行の夫は他人の振りをして無言で離れていった。

 失敗失敗。



「没後150年 歌川国芳展」はとにかく作品数が多い。

 早足で見ていても、最低3時間はかかる。

 子にも教えると娘は4時間で時間が足りなかったらしく、係員に閉館予告宣告を受けたと言う。

 息子も連休社宅に戻る途中に 大阪市立美術館に寄ったが、かなり飛ばして見ても、3時間で足りなかったと言う。

 見ても見ても飽きない国芳作品と言った感じだ。

 

 浮世絵では国芳の作品も以前から好き。

 弁慶関係の作品など何点かを家にも飾っているが、今回見たタッチと同様で安堵した。



 国芳の中で洒落た変わり忠臣蔵があった。

 段を追うと的確でユーモラス。

 葉書台の芝居の段が並んでいたが、面白すぎて離れられない。

「双蝶々曲輪日記」の団扇は感激した。



 わたしが見たのは前半だが、鍾馗様の版画も確か3枚あった。

 赤く描かれた鍾馗様もあり、その意味合いも説明されている。

 江戸民衆の民俗的な要素も含まれ、納得のいく展覧会だった。



     


 おつきあい下さいましてありがとうございます☆


     


  あべの経済新聞より ▼

 没後150年を記念して行われる同展。作品はイタリアで発見されて初公開される「きん魚づくし ぼんぼん」、猫のことわざを題材にした「たとゑ尽の内」(三枚組は一点ずつ所蔵されているが、完全にそろった状態で初公開)など、代表的な作品、これまで未紹介の作品、新発見の商品を含む400点超を展示。ジャンルは武者絵、役者絵、美人画、風景画、戯画、時事報道画、子ども絵と幅広い。

 歌川国芳は江戸末期の浮世絵師で、国際的に高い評価を受けている。2009年にロンドン、2010年にはニューヨークで「KUNIYOSHI」展が開催された。

 開催期間は5月8日までの前期と、5月10日~6月5日の後期に分かれ、展示替えがある。

 開館時間は9時30分~17時。月曜休館(5月2日は開館)。入場料は、一般=1,300円、高大生=900円、中学生以下無料。





コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美人やぁわぁ~ | トップ | 『新郡書類従』 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゅんたさんのミラノ (やまとなでしこあん)
2011-05-18 09:06:52
じゅんたさん 240円時代のミラノをご存じというのはとてもうらやましいです。貴重なお話をどうもありがとうございます。すぐれたものはそれを支援する人たちにより創られていっているものなのだと思います。縁が薄いと思っていましたが、ヨーロッパの事に関心が向いてきました。
返信する
楽しいお時間を…。 (To やまとなでしこあんさんさん☆じゅんたさん)
2011-05-18 01:04:26
 ☆やまとなでしこあんさん☆じゅんたさん☆
 ありがとうございます!!(*^.^*)


 ☆やまとなでしこあんさん♩
 こんばんは(*^D^*)
 ミラノは素敵ですね☆(*^^*)
 わたしもいろいろと夢みています(^^)
 近畿でも行きたい所がいっぱいです☆
 いろいろみて楽しみ鯛ですね♬
 やまとなでしこあんさん♩
 楽しいお時間をお過ごし下さいネ♬


 ☆じゅんたさん(*^-^*)
 こんにちは☆
 じゅんたさんはお仕事+プライベートでいろいろ見て回られているので、うらやましいです♩ *^v^*
 ドゥオモのすぐ上を気球が浮かんでいました♫
 二品6,000円はお高いですね@@::
 ドル200円割れの時代(調べてわかりました^^)、広場のピザ風アンチョビトーストが約150円くらいでした(^^)
 じゅんたさん☆
 楽しい毎日をお過ごし下さいネ♫
返信する
ミラノ (じゅんた)
2011-05-17 23:04:20
やまとなでしこあんさん
Ranchoさん
こんにちは(割り込んですいません)
ああ
ミラノはいいですねえ
ドゥオモとか向かいのオペラ座とか横手のアーケードとか…
だけどえらく物価が高いので閉口しました
ケチなことをいうようですがビールの小瓶とスパゲッティの昼飯が6,000円でした
その当時は為替が1ドル240円くらいだったかもしれませんが
あは
あは
返信する
楽しい時間 (やまとなでしこあんさんへ☆)
2011-05-17 15:16:37
 やまとなでしこあんさん、こんにちは(*^^*)
 とっても嬉しいコメントをありがとうございます☆♫

「ダンシング・チャップリン」に行ってこられたのですか?
 ステキだったでしょうね!!見たい映画がいっぱいです☆…が、なかなか思うようにはいきません。(*^v^*)
 日本映画チャンネルでご夫婦が「Shall we Dance?」のお話などをなさっておられました☆☆
 民代さんさんはお肉類を一切食べられないらしいですね^^
 あのスタイルは素敵です☆

 ミラノ、良いですね(^^)
 わたしもどこかに行きたいですが、飛行機が長いデスね*^^*
 そんな日を夢みてガイドブックであちこち旅しています(笑み)
 
 やまとなでしこあんさん(*^.^*)
 今年はじめて知りましたが、20、21日(5時から 無料)県庁前で能が二演目づつありますヨ(^^)雨天の場合は有料席のみ
    20;「岩船」金剛流「花月」観世流 
    21;「羽衣」金剛流「鵺」 宝生流(ぬえ)

 有料席よりは随分と遠い立ち見ですが、先日芝能の時はよく見えましたよ♬
 一応お知らせしておきますね(*^^*)
 よろしければ楽しんで下さいませませ☆^^☆で、ごじゃりまするぅ~♫
 お忙しい時は、スルーしてくだちゃいませデス
 
 やまとなでしこあんさん♩^^♩
 レンゲが刈られてしまいましたね☆
 奈良を近くをのんびり時間をかけて歩きたいですね(*^_^*)
返信する
楽しい時間 (やまとなでしこあん)
2011-05-17 13:53:58
自分のペースであれこれ感じながら鑑賞できる時間は素敵ですよね。写真や映像でなく生はやはり五感が働き始める気がします。私はブログの映画を観て、ミラノに行ってみたくなりました。そんな日は来るかなぁ?
返信する

コメントを投稿

美術・文様・展示物」カテゴリの最新記事