
歌舞伎座に行く前に、かねてから行ってみたかった古代オリエント博物館と東京大学総合研究博物館に行く。
古代オリエント博物館は no flashで撮影可能。
わたしにとって興味深い展示物が多く、写真撮影可能は嬉しい。
古代オリエント博物館の最後の方に「古代パルミラの葬制の変化と社会背景に関わる総合的研究」などの部屋がある。
パネル写真説明されたこの部屋は入って右すぐに奈良県立橿原考古学研究所の名前を見つけ、驚く。
奈良県立橿原考古学研究所の先生方の多くに名を見つけ、近日中にもう一度奈良県立橿原考古学を見に行きたいと感じた。
古代オリエント博物館
〒170-8630
東京都豊島区東池袋3-1-4
文化会館7階
TEL:03-3989-3491
2010年3月9日
古代オリエント博物館HPより ▼
「古代パルミラの葬制の変化と社会背景に関わる総合的研究」
日本学術振興会平成20年度海外学術調査基盤研究(A)
シリア、パルミラにおける家屋墓の発掘を通して、これまでの地下墓から家屋墓への移行に伴う社会環境の変化と、葬制の関わりについて調査、研究する。
研究期間:平成20年度~23年度
代表者:西藤 清秀(奈良県立橿原考古学研究所文化財保存部長)
分担者:宮下 佐江子(古代オリエント博物館学芸課長)
濱崎 一志(滋賀県立大学教授)
中橋 孝博(九州大学教授)
篠田 謙一(国立科学博物館人類研究部室長)
豊岡 卓之(奈良県立橿原考古学研究所研究員)
吉村 和昭(奈良県立橿原考古学研究所研究員)
廣岡 孝信(奈良県立橿原考古学研究所研究員)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます