乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『Au bout des doigts パリに見出されたピアニスト』 4,4★/5 2018  フランス/ベルギー

2021-01-17 | 映画

 

 

   映画『Au bout des doigts パリに見出されたピアニスト』

 

 

  • 原題/Au bout des doigts
  • 制作年/2018
  • 制作国/フランス/ベルギー
  • 内容時間(字幕版)/106分

 

  • 監督
    ルドヴィク・バーナード
  • 製作
    マティアス・ルバン
  • 製作
    エリック・ジュエラン
  • 脚本
    ルドヴィク・バーナード
  • 脚本
    ジョアン・ベルナール
  • 撮影
    トマス・ハードマイアー
  • 音楽
    アリー・アルーシュ

 

 

 大変良い、感動の映画であった。

 最後の、生まれ育ったダウンタウンでの友人たちも手伝い、駆けつけてくれ

「ブラボー!」

の声を聞いた時、涙が溢れ出た。

 

 ただ、一点。

 見出した男の一人っ子が15歳の頃、白血病で亡くなった。

 そのままにしておいた少年の(屋根裏)部屋を、自由にピアノ天才少年に妻に断りもなく貸しあたえた。

 当然、妻は快く思わなかったし、ピアノ少年も、音楽高の女子友人を自由に出入りさせている姿を男の妻に見せていた。

 白血病で亡くなった少年の母(妻)はどの様な気持ちであっただろう。

 妻は、ピアノ少年に、鋭い言葉を投げかけ、ピアノ少年もコンクールに出る事を諦めた。

「何を言ったんだ。もうお終いだ。別れよう(要約)」

 妻、涙。

 

 一見感動を与える素晴らしい映画なのだが、妻の気持ちになれば、どう感じるか?!

 見方を変え、立場を変えると、ガラリと姿や感じ方が変わる。

 

 私は『男人形の家』の男ノラを思い浮かべた。

 栄光を得、目的を果たした男の影に、こんなにも切ない女を描く『Au bout des doigts パリに見出されたピアニスト』は、ある意味、こういう点においても素晴らしい。

 

 今回も簡単な記録のみにて、失礼いたします。

 

 

ピエール・ゲイトナー ランベール・ウィルソン
女伯爵 クリスティン・スコット・トーマス
マチュー・マリンスキー ジュール・ベンシェトリ
アンナ カリジャ・トゥーレ
マティルド・ゲイトナー エルザ・ルポワーヴル
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年度大学入学共通テスト... | トップ | 映画『Pet Sematary ペット... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (meguさま Ranchoです。)
2021-12-05 14:28:12
はじめまして

映画『Au bout des doigts パリに見出されたピアニスト』は興味深く感じました。
心に残る映画の一つですね。

嬉しいコメントをありがとうございます。
感謝申し上げます。
またお越しいただければ、幸いです。
返信する
Unknown (megu)
2021-12-05 11:13:39
はじめまして
この映画を観ました
とても感動した映画でした
最後の映画テロップの言葉
「AU BOUT DES DOIGTS」
に心惹かれ、、
フランス語ですよね?
意味は字幕で理解できましたが
発音となると 難しいですね

とても心に残る言葉と
諦めない気持ちと勇気
苦悩
葛藤が見られた映画でした

検索してたら こちらを
お見かけしたので思わず
コメントしました
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事