

最新の画像[もっと見る]
-
『二十六人とひとり』ゴーリキイ著 百年文庫11 ポプラ社 2時間前
-
『二十六人とひとり』ゴーリキイ著 百年文庫11 ポプラ社 2時間前
-
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社 8時間前
-
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社 8時間前
-
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社 8時間前
-
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社 8時間前
-
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社 8時間前
-
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社 8時間前
-
『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社 8時間前
-
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 23 三軸 秀郷は将門の屋形にいる女性に恋した。秀郷は、将門の周りの六人は陰であること、将門は金属の身であるが、蟀谷は肉身であることをききだした。 17時間前
この浮御堂がとても好きな方がいらして、四季折々の風景を見せて頂いたことがあるのですが
Ranchoさんの目を通すと、また違った風情があって素敵です。
紅葉の季節は一段と美しいのですね。
この浮御堂の真ん中に座って静かに瞑想でもしたくなりそうです。
そして、この水に映る鹿と紅葉がこれまた美しいですね。
東山魁夷の絵のようで、とても幻想的です。
じっと眺めていたら、清酒「黒松 白鹿」のCMを思い出しました。
http://www.hakushika.co.jp/company/cm.php
鹿って本当に神様が姿を変えていらっしゃるように思います。
風邪をこじらせ、返事がずいぶん遅くなりごめんなさい。これからも宜しくお願いします。
浮御堂の四季折々ですか?
季節や朝夕や天気や湿度やいろいろな条件で色彩や表情が変わるのでしょうね。
プロの方がフィルターを通して見られた景色は素晴らしいでしょうね。
浮御堂の紅葉は初めて見ました。
奈良にずいぶん長く暮らしていますのに、お恥ずかしい限りです。
厳島神社や奈良の鹿は神様のお使いとされていますね。
白鹿などまさにそんなように感じます。
今回奈良公園で集団暴走する鹿の群れを見ました。
職員の方がバイクに乗って、パンの袋を見せて運動させておられました。
びっくりです@@